経営者会報ブログ事務局 | 経営者会報 (社長ブログ)
経営者会報ブログのメンテナンスや新機能のお知らせをします。また、入会やご利用のご案内も掲載しています
コムMAGA vol.130
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報発信する経営者をサポートするメルマガ
────────────────────────────
経営者会報ブログ COMM-unicative MAGA-zine vol.130
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://gate.keikai.topblog.jp/
【11月20日(木)のオフ会・続報です】
みなさん、こんにちは。
経営者会報ブログ編集部の大西です。
先週の巻頭言でもご案内しましたが、当ブログ恒例“秋のオフ会”を11月
20日(木)に開催することが決定いたしました。
今回は東京・駿河台にある明治大学リバタィタワーを拠点に、全部で3部構
成のイベントとします。
6月のオフ会では当ブログのアドバイザリボードでおなじみの石原明さんの
特別講演がご好評をいただきました。そこで今回も、ゲスト講師をお招きし
て、セミナー部分をさらに充実させます。
そこで今週は、講師に内定しているマーケティングコンサルタント・巽大平
さんをご紹介しましょう。
巽さんは、「日本一高額なコンサルタント」として知られる佐藤昌弘氏が率
いるマーケティングトルネード社で活躍されており、クリエイティブディレ
クターとしてチラシなどの販促物製作やWebサイトの構築・リニューアルに
も大変な実績をお持ちの方です。
※マーケティングトルネード社については下記Webサイトをご参照ください。
http://www.marketingtornado.co.jp/
※巽大平氏のコンサル実績については下記Webページをご参照ください。
http://www.marketingtornado.co.jp/edu/hp/srv-tuning.html
ここ最近の景気悪化で経営上の悩みが尽きない社長のみなさまに元気を出し
ていただけるよう、巽さんには「集客」や「売上げアップ」に直接結びつくあ
の手・この手について、実例を交えながら語っていただく予定です。
どうぞ、お楽しみに!
なお、11月20日のオフ会につきましては、来週より受付を開始いたします。
応募方法などについては別途ご案内いたします。どうぞよろしくお願い致し
ます。
これより、「経営者会報ブログ」コム第130号をお届けいたします。
=================◇INDEX◇===================
<必読! ブロガーズNEWS>
(1) 【経会ブロガーがプロデュースする、ホットなグルメニュース】
八戸の味「虎鯖」が首都圏に進出!
<編集部からのお知らせ>
(2) 【明大生との毎週一問百答】
質問第121弾は、「金融危機の影響や採用状況」について
(3) 今週の“ブログ PICK UP”
【八戸ニューシティホテルの谷口圭介さん】
(4) 今月のお題
「自社が『自助独立』したとき」
(5) 今週のお題
「社員にどんな形でメッセージを贈っていますか?」
(6) 編集記者・酒井の
「こんな社長さんに会ってきました!」
(7) 経営者会報アーカイブ
<事務局からのお知らせ>
(8)連載・事務局Present's
経営者会報ブログ道の「寄り道茶庵」 第77回‥∵‥∵‥∵‥∵
深呼吸する秋。(4) 200km。
===============================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆ 必読!ブロガーズNEWS ◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐ 【経会ブロガーがプロデュースする、ホットなグルメニュース】
│1 │ 八戸の味「虎鯖」が首都圏に進出!
└─┘────────────────────────────────────────────
秋の味覚の一つに「鯖」がありますが、今回、「鯖の魅力をもっと広めたい!」
と日々情報発信をされている、八戸ニューシティホテル・谷口板長から、「東
武百貨店 船橋店で『虎鯖』を出展する」というお知らせをいただきました。
販売場所、日時につきましては、下記のとおりになります。
----------------------------------
催事名 :“東武のぶっさん” 第17回「にっぽんの味」
会期 :10月23日(木)~10月29日(水)
営業時間:10月23日~28日(火) 10時~19時30分閉場
10月29日(水、最終日) 10時~16時閉場
※但し26日(日)は19時30分閉場となります。
会場 :東武百貨店 船橋店
6階 イベントプラザ(322坪) 虎鯖 棒すし販売
1階特設会場スペースF(平台5台) 鯖のみそ造り販売
----------------------------------
谷口板長は虎鯖に対する思い入れを、下記のように語っておられます。
-●- -●-
「本当に美味しいものは、歴史の試練に耐えて大切に守り受け継がれてきた、
こだわりの逸品とふるさとの温もりを感じさせてくれる」
このようなコンセプトで開催される物産展『にっぽんの味』に、青森代表と
して「虎鯖」を出すことになりました。
私の「虎鯖 刺し」には甘さを加えません・・・鯖本来の味を楽しむ造りで
す。
* * *
谷口板長、ありがとうございます!
東武百貨店・船橋店のトップページや、チラシにも谷口板長の「虎鯖」の
写真が掲載されています。谷口板長のブログとあわせて、ご覧ください。
----------------------------------
*谷口板長の記事「八戸鯖を東武デパート船橋店に出店のため2週投稿休み
ます。」
http://newcity.keikai.topblog.jp/blog/122/10011342.html
*東武百貨店・船橋店トップページ
http://www.tobu-dept.jp/funabashi/
*船橋東武 催事情報
http://www.tobu-dept.jp/funabashi/event/event.php?kaijyo_kbn=1&sj_no=2826
----------------------------------
(事務局・大久保陵滋)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆ 編集部からのお知らせ ◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐ 【明大生との毎週一問百答】
│2 │ 質問第121弾は、「金融危機の影響や採用状況」について
└─┘────────────────────────────────────────────
毎週、経営者ブロガーのみなさまにご協力をいただいている【明大生との毎
週一問百答】は、「経営者会報ブログ」プロデューサー・久米信行さんの明治
大学商学部講義「ベンチャービジネス論(前期)/起業プランニング論(後期)」
とのコラボ企画です。
※久米さんの講義ブログはこちらから。
└→ http://blog.canpan.info/meiji_venture/
今週の「一問百答」は、前回登場してくれた明大生原田英之さんの呼びかけ
に協力してくださった10人の学生さんのうち、お一人の方を選ばせていただ
きました。
※原田英之さんのブログ「一億人のグリーンパワー」はこちらから。
└→ http://blog.canpan.info/game/
最近の経済状況を反映した、2本立ての質問になっています。
<質問>──────────────────────
1)金融危機による影響をどれだけ受けましたか。
2)ここ5年ほどの採用状況を振り返ると、
どのような変化があったでしょうか。
(明治大学経営学部3年 山本剛嗣さん)
─────────────────────────
▼質問内容の詳細はこちら▼
http://editors.keikai.topblog.jp/blog/g/10011391.html
非常に答えづらい質問だったかもしれません。しかし、「一問百答」皆勤賞の
京都工芸・寺田社長は今週もしっかり回答を寄せてくださりました。
▼京都工芸 寺田社長▼
http://makasetaro.keikai.topblog.jp/blog/b/10011420.html
さっそくこの記事から、一部を抜粋してご紹介しましょう。
-●- -●-
色々な面でアパレル業界だけでとっても金融危機による影響は大きいのです
が、今だからこそ出来るチャンスでもあると受け止めています。
(中略)
前回もこのブログテストマーケティングで弊社は取り上げていただきました
が、サブカルチャーを見直し、世界へ目を向ける時期ではないかと思ってお
ります。クールジャパンの取り組みをいち早くしている企業は5年ほどの採
用状況を振り返っても急成長しているとも聞きます。
弊社も絶えず先見性を持ち行動をしていることもあり、おかげさまで毎年、
好調な商売をさせていただいております。
* * *
寺田さんがおっしゃるテストマーケティング研究所のミーティングには、私
も出席しておりました。
そのとき一番驚いたのは、時間(歴史)を深堀りし、空間(海外との距離)を飛び
越えて、タオルの可能性を探求していく、寺田社長と経営者会報ブロガーの
みなさまの視野の広さでした。
かつて工業製品を集中豪雨的に輸出した頃とは違った意味で、日本のタオル
文化を世界に知らしめようというロマン。文化の創造に自社商品を絡めてい
こうという、商人のしたたかな魂。
金融危機という目先の現象を追うよりも、もっと大きなスケールで発想して
いくことの大切さを、改めて学ばせていただきました。
寺田社長! 今週も素晴らしい記事をありがとうございます!!
本企画は明大生以外の学生さんはもちろん、一般の方からの質問も大歓迎で
す。
「現役経営者に、ぜひこれを聞いてみたい!」
というテーマがありましたら、下記のメールアドレスまでご一報ください。
〔送信先〕→ blog@njg.co.jp
みなさま、何とぞよろしくお願い致します!
(事務局・大西啓之)
┌─┐
│3 │ 今週の“ブログ PICK UP”
└─┘────────────────────────────────────────────
このコーナーでは、日々、経営者のみなさんの書かれたブログを雑誌「月刊
経営者会報」編集部員が拝見し、お薦めのブログをご紹介していきます。
今回のお薦めブログは、八戸ニューシティホテルの谷口圭介さんです。
* * *
今週の水曜・・22日に東武デパート船橋店に
八戸鯖「虎鯖 棒すし」と「鯖のみそ造り」を持って行きます。
■続きはこちら >>>
http://newcity.keikai.topblog.jp/blog/122/10011342.html
■八戸ニューシティホテル ホームページはこちら>>>
http://www.hi-net.ne.jp/newcityh/
* * *
谷口さんが、東武百貨店船橋店の物産展「日本の味」に出展しておられます。
■日本の味>>>
http://www.tobu-dept.jp/funabashi/
谷口さんの最高の「虎鯖」が、いまなら関東で、直にゲットできるのです。
関東近県、お近くのかたはどうか足を運んでみてください。
私も、谷口さんにご挨拶かたがた、お邪魔してみようと思っております。噂
の鯖の棒ずし、ぜひ購入したいと思っています。
谷口さん、応援しております!
(編集部・酒井俊宏)
┌─┐
│4 │ 今月のお題 (10月24日─11月20日)
└─┘────────────────────────────────────────────
【自社が「自助独立」したとき】
脱下請けといったことが叫ばれて久しいですが、メーカーに限らず、どのよ
うな業種であっても、取引先や元請けに依存せずにビジネスができるなら、
それが一番です。しかしながら、多くの企業で、なかなかそのように運んで
いないのが現実かと思われます。
一社依存の取引を改める、自社ブランドをたちあげるなど、方策はいろいろ
あると思いますが、みなさまのご経験で、そうしたケースがありましたら、
多くの読者経営者の参考にもなりますので、どうかブログで綴ってみてくだ
さい。
(編集部・酒井俊宏)
┌─┐
│5 │ 今週のお題(10月24日ー30日)のお題
└─┘────────────────────────────────────────────
【社員にどんな形でメッセージを贈っていますか?】
朝礼や給与明細にいれるメッセージ、あるいは“飲みにケーション”と、社
長のみなさまは社員のかたがたに、さまざまな場、やり方でメッセージを贈
っておられることと存じます。このブログもその一環かと思います。
読者の経営者のかたばかりでなく、私のような中間管理職にある人間にとっ
ても参考になると思いますので、そうしたやりとりを通じてのエピソードや、
効果的な方法、ノウハウなどぜひ、ブログで綴ってみてください。
*「今週のお題」「今月のお題」について、ブログでお書きになった方は、
お手数ですが、編集部ブログの「今週のお題」「今月のお題」のそれぞれ最新
記事にトラックバック下さるか、コメントで「○月○日の記事で書きました」
とお知らせ下さいますよう、お願い致します。できましたら、他の読者の方
がすぐジャンプできますので、トラックバックを貼って下さい。
(編集部・酒井俊宏)
┌─┐
│6 │ 編集記者・酒井の「こんな社長さんに会ってきました!」
└─┘────────────────────────────────────────────
経営者会報編集部・酒井が社長さん・識者のかたに取材させていただいた際
に感じたこと、感心したことなどを中心に綴っています。
http://sakai.keikai.topblog.jp/blog/a/10011303.html
(編集部・酒井俊宏)
┌─┐
│7 │ 経営者会報アーカイブ
└─┘────────────────────────────────────────────
過去の経営者会報のアーカイブを更新しています。
・経営者が選んだ名言
ダイナス製靴 菊地武男さん
http://kotoba.keikai.topblog.jp/blog/10011326.html
・異能経営者がゆく!
中里スプリング製作所 中里良一さん
http://inou.keikai.topblog.jp/blog/a/10011098.html
・シリーズ告白
グッドジョブジャパン 武田敏彦さん
http://kokuhaku.keikai.topblog.jp/blog/10011327.html
(編集部・酒井俊宏)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆ 事務局からのお知らせ ◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐ 経営者会報ブログ道の「寄り道茶庵」 第77回 ‥∵‥∵‥∵‥
│8 │ 深呼吸する秋。(4) 200km。
└─┘────────────────────────────────────────────
経営者会報ブログにご縁のあるみなさま、こんばんは。
事務局の津田博史です。
今年もNAHAマラソンの縁でつながっているランニング仲間と、
RUNNETさんのイベント、オクトーバーランに参加しています。
去年の月間走行目標距離は150kmで、結果は206km。
今年は目標の220kmに対して、10月22日時点で166km。
目標達成に向けては、まぁまぁのペースです。
距離を積み重ねるには、継続的に走ることが、
大事になってくるのですが、
朝起きて、走ろうという気持ちにもっていくまでの、
頭の切り替えと粘りが、昨年よりも早めに出てきました。
ここが進歩した点かな、と思います。
眠気に打ち克つためには、
「走ったらこんなええことがある」
という考え方よりも、
「今日走らんかったら、きっと後悔する」
という歯止めの方が、効くようです。
ただ、走り始めると、公園の太極拳、ラジオ体操、早朝テニス、
草野球、そして、すれ違う女の人たちや、動じないカラスなど、
いろいろなものに目や気持ちがいってしまいます。
ただ起きて走るだけでなく、
「走っているときの気持ちや身体の動き」に対する
対話力と集中力も鍛えていかないと、
距離を「踏んだ」自己満足だけで終わってしまって、
肝心のフルマラソンのタイム向上にはつながりません。
自分を戒めつつ、そして身体がしんどくなる過程も楽しみつつ。
手前味噌の話が長くなりましたが、
経営者会報ブロガーのみなさまのスポーツのヒトコマは、こちらから。
http://gate.keikai.topblog.jp/category/index_119.html
ひそかに、京都工芸・寺田社長のランニング日記を
楽しみにしております。
<今週の連想音楽>
Tell God I'm Here? by Hurrah!
イギリスのメロディアスなパワー・ギターポップ・バンドの1stアルバム。
といっても、もうリリースから20年以上が経ってしまいました。
彼らが所属していたKitchenware Recordsには、
以前紹介した、Prefab SproutやMartin Stephansonら、
地味といえば地味ですが、
愛すべきメロディーメーカーたちが在籍しておりました。
How many rivers must I cross?
何度でも、川があれば、渡る気持ちを持ち続けたいです。
今週も失礼いたしました。
来週もよろしくお願いいたします。
(事務局 津田博史)
========◆「経営者会報ブログ」関連URL◆========
▼「経営者会報ブログ」TOP▼
http://gate.keikai.topblog.jp/
▽事務局ブログ▽
http://office.keikai.topblog.jp/
▽編集部ブログ▽
http://editors.keikai.topblog.jp/
▽テストマーケティング研究所▽
http://mar-labo.keikai.topblog.jp/index.html
▽会員お問合わせフォーム▽
https://form.topblog.jp/otoiawase/index.php
===========================================
情報発信する経営者をサポートするメルマガ
────────────────────────────
経営者会報ブログ COMM-unicative MAGA-zine vol.130
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://gate.keikai.topblog.jp/
【11月20日(木)のオフ会・続報です】
みなさん、こんにちは。
経営者会報ブログ編集部の大西です。
先週の巻頭言でもご案内しましたが、当ブログ恒例“秋のオフ会”を11月
20日(木)に開催することが決定いたしました。
今回は東京・駿河台にある明治大学リバタィタワーを拠点に、全部で3部構
成のイベントとします。
6月のオフ会では当ブログのアドバイザリボードでおなじみの石原明さんの
特別講演がご好評をいただきました。そこで今回も、ゲスト講師をお招きし
て、セミナー部分をさらに充実させます。
そこで今週は、講師に内定しているマーケティングコンサルタント・巽大平
さんをご紹介しましょう。
巽さんは、「日本一高額なコンサルタント」として知られる佐藤昌弘氏が率
いるマーケティングトルネード社で活躍されており、クリエイティブディレ
クターとしてチラシなどの販促物製作やWebサイトの構築・リニューアルに
も大変な実績をお持ちの方です。
※マーケティングトルネード社については下記Webサイトをご参照ください。
http://www.marketingtornado.co.jp/
※巽大平氏のコンサル実績については下記Webページをご参照ください。
http://www.marketingtornado.co.jp/edu/hp/srv-tuning.html
ここ最近の景気悪化で経営上の悩みが尽きない社長のみなさまに元気を出し
ていただけるよう、巽さんには「集客」や「売上げアップ」に直接結びつくあ
の手・この手について、実例を交えながら語っていただく予定です。
どうぞ、お楽しみに!
なお、11月20日のオフ会につきましては、来週より受付を開始いたします。
応募方法などについては別途ご案内いたします。どうぞよろしくお願い致し
ます。
これより、「経営者会報ブログ」コム第130号をお届けいたします。
=================◇INDEX◇===================
<必読! ブロガーズNEWS>
(1) 【経会ブロガーがプロデュースする、ホットなグルメニュース】
八戸の味「虎鯖」が首都圏に進出!
<編集部からのお知らせ>
(2) 【明大生との毎週一問百答】
質問第121弾は、「金融危機の影響や採用状況」について
(3) 今週の“ブログ PICK UP”
【八戸ニューシティホテルの谷口圭介さん】
(4) 今月のお題
「自社が『自助独立』したとき」
(5) 今週のお題
「社員にどんな形でメッセージを贈っていますか?」
(6) 編集記者・酒井の
「こんな社長さんに会ってきました!」
(7) 経営者会報アーカイブ
<事務局からのお知らせ>
(8)連載・事務局Present's
経営者会報ブログ道の「寄り道茶庵」 第77回‥∵‥∵‥∵‥∵
深呼吸する秋。(4) 200km。
===============================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆ 必読!ブロガーズNEWS ◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐ 【経会ブロガーがプロデュースする、ホットなグルメニュース】
│1 │ 八戸の味「虎鯖」が首都圏に進出!
└─┘────────────────────────────────────────────
秋の味覚の一つに「鯖」がありますが、今回、「鯖の魅力をもっと広めたい!」
と日々情報発信をされている、八戸ニューシティホテル・谷口板長から、「東
武百貨店 船橋店で『虎鯖』を出展する」というお知らせをいただきました。
販売場所、日時につきましては、下記のとおりになります。
----------------------------------
催事名 :“東武のぶっさん” 第17回「にっぽんの味」
会期 :10月23日(木)~10月29日(水)
営業時間:10月23日~28日(火) 10時~19時30分閉場
10月29日(水、最終日) 10時~16時閉場
※但し26日(日)は19時30分閉場となります。
会場 :東武百貨店 船橋店
6階 イベントプラザ(322坪) 虎鯖 棒すし販売
1階特設会場スペースF(平台5台) 鯖のみそ造り販売
----------------------------------
谷口板長は虎鯖に対する思い入れを、下記のように語っておられます。
-●- -●-
「本当に美味しいものは、歴史の試練に耐えて大切に守り受け継がれてきた、
こだわりの逸品とふるさとの温もりを感じさせてくれる」
このようなコンセプトで開催される物産展『にっぽんの味』に、青森代表と
して「虎鯖」を出すことになりました。
私の「虎鯖 刺し」には甘さを加えません・・・鯖本来の味を楽しむ造りで
す。
* * *
谷口板長、ありがとうございます!
東武百貨店・船橋店のトップページや、チラシにも谷口板長の「虎鯖」の
写真が掲載されています。谷口板長のブログとあわせて、ご覧ください。
----------------------------------
*谷口板長の記事「八戸鯖を東武デパート船橋店に出店のため2週投稿休み
ます。」
http://newcity.keikai.topblog.jp/blog/122/10011342.html
*東武百貨店・船橋店トップページ
http://www.tobu-dept.jp/funabashi/
*船橋東武 催事情報
http://www.tobu-dept.jp/funabashi/event/event.php?kaijyo_kbn=1&sj_no=2826
----------------------------------
(事務局・大久保陵滋)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆ 編集部からのお知らせ ◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐ 【明大生との毎週一問百答】
│2 │ 質問第121弾は、「金融危機の影響や採用状況」について
└─┘────────────────────────────────────────────
毎週、経営者ブロガーのみなさまにご協力をいただいている【明大生との毎
週一問百答】は、「経営者会報ブログ」プロデューサー・久米信行さんの明治
大学商学部講義「ベンチャービジネス論(前期)/起業プランニング論(後期)」
とのコラボ企画です。
※久米さんの講義ブログはこちらから。
└→ http://blog.canpan.info/meiji_venture/
今週の「一問百答」は、前回登場してくれた明大生原田英之さんの呼びかけ
に協力してくださった10人の学生さんのうち、お一人の方を選ばせていただ
きました。
※原田英之さんのブログ「一億人のグリーンパワー」はこちらから。
└→ http://blog.canpan.info/game/
最近の経済状況を反映した、2本立ての質問になっています。
<質問>──────────────────────
1)金融危機による影響をどれだけ受けましたか。
2)ここ5年ほどの採用状況を振り返ると、
どのような変化があったでしょうか。
(明治大学経営学部3年 山本剛嗣さん)
─────────────────────────
▼質問内容の詳細はこちら▼
http://editors.keikai.topblog.jp/blog/g/10011391.html
非常に答えづらい質問だったかもしれません。しかし、「一問百答」皆勤賞の
京都工芸・寺田社長は今週もしっかり回答を寄せてくださりました。
▼京都工芸 寺田社長▼
http://makasetaro.keikai.topblog.jp/blog/b/10011420.html
さっそくこの記事から、一部を抜粋してご紹介しましょう。
-●- -●-
色々な面でアパレル業界だけでとっても金融危機による影響は大きいのです
が、今だからこそ出来るチャンスでもあると受け止めています。
(中略)
前回もこのブログテストマーケティングで弊社は取り上げていただきました
が、サブカルチャーを見直し、世界へ目を向ける時期ではないかと思ってお
ります。クールジャパンの取り組みをいち早くしている企業は5年ほどの採
用状況を振り返っても急成長しているとも聞きます。
弊社も絶えず先見性を持ち行動をしていることもあり、おかげさまで毎年、
好調な商売をさせていただいております。
* * *
寺田さんがおっしゃるテストマーケティング研究所のミーティングには、私
も出席しておりました。
そのとき一番驚いたのは、時間(歴史)を深堀りし、空間(海外との距離)を飛び
越えて、タオルの可能性を探求していく、寺田社長と経営者会報ブロガーの
みなさまの視野の広さでした。
かつて工業製品を集中豪雨的に輸出した頃とは違った意味で、日本のタオル
文化を世界に知らしめようというロマン。文化の創造に自社商品を絡めてい
こうという、商人のしたたかな魂。
金融危機という目先の現象を追うよりも、もっと大きなスケールで発想して
いくことの大切さを、改めて学ばせていただきました。
寺田社長! 今週も素晴らしい記事をありがとうございます!!
本企画は明大生以外の学生さんはもちろん、一般の方からの質問も大歓迎で
す。
「現役経営者に、ぜひこれを聞いてみたい!」
というテーマがありましたら、下記のメールアドレスまでご一報ください。
〔送信先〕→ blog@njg.co.jp
みなさま、何とぞよろしくお願い致します!
(事務局・大西啓之)
┌─┐
│3 │ 今週の“ブログ PICK UP”
└─┘────────────────────────────────────────────
このコーナーでは、日々、経営者のみなさんの書かれたブログを雑誌「月刊
経営者会報」編集部員が拝見し、お薦めのブログをご紹介していきます。
今回のお薦めブログは、八戸ニューシティホテルの谷口圭介さんです。
* * *
今週の水曜・・22日に東武デパート船橋店に
八戸鯖「虎鯖 棒すし」と「鯖のみそ造り」を持って行きます。
■続きはこちら >>>
http://newcity.keikai.topblog.jp/blog/122/10011342.html
■八戸ニューシティホテル ホームページはこちら>>>
http://www.hi-net.ne.jp/newcityh/
* * *
谷口さんが、東武百貨店船橋店の物産展「日本の味」に出展しておられます。
■日本の味>>>
http://www.tobu-dept.jp/funabashi/
谷口さんの最高の「虎鯖」が、いまなら関東で、直にゲットできるのです。
関東近県、お近くのかたはどうか足を運んでみてください。
私も、谷口さんにご挨拶かたがた、お邪魔してみようと思っております。噂
の鯖の棒ずし、ぜひ購入したいと思っています。
谷口さん、応援しております!
(編集部・酒井俊宏)
┌─┐
│4 │ 今月のお題 (10月24日─11月20日)
└─┘────────────────────────────────────────────
【自社が「自助独立」したとき】
脱下請けといったことが叫ばれて久しいですが、メーカーに限らず、どのよ
うな業種であっても、取引先や元請けに依存せずにビジネスができるなら、
それが一番です。しかしながら、多くの企業で、なかなかそのように運んで
いないのが現実かと思われます。
一社依存の取引を改める、自社ブランドをたちあげるなど、方策はいろいろ
あると思いますが、みなさまのご経験で、そうしたケースがありましたら、
多くの読者経営者の参考にもなりますので、どうかブログで綴ってみてくだ
さい。
(編集部・酒井俊宏)
┌─┐
│5 │ 今週のお題(10月24日ー30日)のお題
└─┘────────────────────────────────────────────
【社員にどんな形でメッセージを贈っていますか?】
朝礼や給与明細にいれるメッセージ、あるいは“飲みにケーション”と、社
長のみなさまは社員のかたがたに、さまざまな場、やり方でメッセージを贈
っておられることと存じます。このブログもその一環かと思います。
読者の経営者のかたばかりでなく、私のような中間管理職にある人間にとっ
ても参考になると思いますので、そうしたやりとりを通じてのエピソードや、
効果的な方法、ノウハウなどぜひ、ブログで綴ってみてください。
*「今週のお題」「今月のお題」について、ブログでお書きになった方は、
お手数ですが、編集部ブログの「今週のお題」「今月のお題」のそれぞれ最新
記事にトラックバック下さるか、コメントで「○月○日の記事で書きました」
とお知らせ下さいますよう、お願い致します。できましたら、他の読者の方
がすぐジャンプできますので、トラックバックを貼って下さい。
(編集部・酒井俊宏)
┌─┐
│6 │ 編集記者・酒井の「こんな社長さんに会ってきました!」
└─┘────────────────────────────────────────────
経営者会報編集部・酒井が社長さん・識者のかたに取材させていただいた際
に感じたこと、感心したことなどを中心に綴っています。
http://sakai.keikai.topblog.jp/blog/a/10011303.html
(編集部・酒井俊宏)
┌─┐
│7 │ 経営者会報アーカイブ
└─┘────────────────────────────────────────────
過去の経営者会報のアーカイブを更新しています。
・経営者が選んだ名言
ダイナス製靴 菊地武男さん
http://kotoba.keikai.topblog.jp/blog/10011326.html
・異能経営者がゆく!
中里スプリング製作所 中里良一さん
http://inou.keikai.topblog.jp/blog/a/10011098.html
・シリーズ告白
グッドジョブジャパン 武田敏彦さん
http://kokuhaku.keikai.topblog.jp/blog/10011327.html
(編集部・酒井俊宏)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆ 事務局からのお知らせ ◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐ 経営者会報ブログ道の「寄り道茶庵」 第77回 ‥∵‥∵‥∵‥
│8 │ 深呼吸する秋。(4) 200km。
└─┘────────────────────────────────────────────
経営者会報ブログにご縁のあるみなさま、こんばんは。
事務局の津田博史です。
今年もNAHAマラソンの縁でつながっているランニング仲間と、
RUNNETさんのイベント、オクトーバーランに参加しています。
去年の月間走行目標距離は150kmで、結果は206km。
今年は目標の220kmに対して、10月22日時点で166km。
目標達成に向けては、まぁまぁのペースです。
距離を積み重ねるには、継続的に走ることが、
大事になってくるのですが、
朝起きて、走ろうという気持ちにもっていくまでの、
頭の切り替えと粘りが、昨年よりも早めに出てきました。
ここが進歩した点かな、と思います。
眠気に打ち克つためには、
「走ったらこんなええことがある」
という考え方よりも、
「今日走らんかったら、きっと後悔する」
という歯止めの方が、効くようです。
ただ、走り始めると、公園の太極拳、ラジオ体操、早朝テニス、
草野球、そして、すれ違う女の人たちや、動じないカラスなど、
いろいろなものに目や気持ちがいってしまいます。
ただ起きて走るだけでなく、
「走っているときの気持ちや身体の動き」に対する
対話力と集中力も鍛えていかないと、
距離を「踏んだ」自己満足だけで終わってしまって、
肝心のフルマラソンのタイム向上にはつながりません。
自分を戒めつつ、そして身体がしんどくなる過程も楽しみつつ。
手前味噌の話が長くなりましたが、
経営者会報ブロガーのみなさまのスポーツのヒトコマは、こちらから。
http://gate.keikai.topblog.jp/category/index_119.html
ひそかに、京都工芸・寺田社長のランニング日記を
楽しみにしております。
<今週の連想音楽>
Tell God I'm Here? by Hurrah!
イギリスのメロディアスなパワー・ギターポップ・バンドの1stアルバム。
といっても、もうリリースから20年以上が経ってしまいました。
彼らが所属していたKitchenware Recordsには、
以前紹介した、Prefab SproutやMartin Stephansonら、
地味といえば地味ですが、
愛すべきメロディーメーカーたちが在籍しておりました。
How many rivers must I cross?
何度でも、川があれば、渡る気持ちを持ち続けたいです。
今週も失礼いたしました。
来週もよろしくお願いいたします。
(事務局 津田博史)
========◆「経営者会報ブログ」関連URL◆========
▼「経営者会報ブログ」TOP▼
http://gate.keikai.topblog.jp/
▽事務局ブログ▽
http://office.keikai.topblog.jp/
▽編集部ブログ▽
http://editors.keikai.topblog.jp/
▽テストマーケティング研究所▽
http://mar-labo.keikai.topblog.jp/index.html
▽会員お問合わせフォーム▽
https://form.topblog.jp/otoiawase/index.php
===========================================
|広報・宣伝|
プロフィール
経営者会報ブログ事務局です。みなさまが快適なブログライフをお楽しみいただけるよう、一生懸命サポートさせていただきます
- 2011年8月(2)
- 2009年8月(7)
- 2009年6月(2)
- 2009年5月(2)
- 2009年4月(4)
- 2009年3月(20)
- 2009年2月(16)
- 2009年1月(10)
- 2008年12月(5)
- 2008年11月(6)
- 2008年10月(5)
- 2008年9月(4)
- 2008年8月(5)
- 2008年7月(4)
- 2008年6月(5)
- 2008年5月(7)
- 2008年4月(4)
- 2008年3月(6)
- 2008年2月(4)
- 2008年1月(3)
- 2007年12月(5)
- 2007年11月(6)
- 2007年10月(5)
- 2007年9月(4)
- 2007年8月(5)
- 2007年7月(4)
- 2007年6月(4)
- 2007年5月(4)
- 2007年4月(6)
- 2007年3月(5)
- 2007年2月(4)
- 2007年1月(5)
- 2006年12月(4)
- 2006年11月(5)
- 2006年10月(4)
- 2006年9月(8)
- 2006年8月(5)
- 2006年7月(6)
- 2006年6月(8)
- 2006年5月(7)
- 2006年4月(8)
- 2006年3月(17)
- 会員様一覧 (お名前) [08/10]
- 会員様一覧 (会社名) [08/10]
- 経営者会報ブログとは [08/11]
- 新しい取引先を開拓できる、マスコミに取り上げられる [08/05]
- 元気な社長とコラボできる [08/05]
- 本を出す可能性が広がる [08/05]
- <ブログで人生、変わりました!> 三元ラセン管工業・高嶋博社長 [08/05]
- <ブログで人生、変わりました!>京都工芸・寺田社長 [08/05]
- <ブログで人生、変わりました!>枚岡合金工具・古芝社長 [08/05]
- 久米信行さん『がんばっているのに報われない人のための「認められる!」技術』発刊 [06/12]
- 井寄奈美さん『小さな会社の「トクする」人の雇い方・給料の払い方』発売! [06/12]
- コムMAGA vol.157 [05/18]
- コムMAGA vol.156 [05/11]
- コムMAGA vol.155 [04/27]
- コムMAGA vol.154 [04/20]
- コムMAGA vol.153 [04/13]
- コムMAGA vol.152 [04/06]
- コムMAGA vol.151 [03/30]
- コムMAGA vol.150 [03/23]
- 【久米信行新刊】あとがき [03/22]