ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
経営者会報ブログのメンテナンスや新機能のお知らせをします。また、入会やご利用のご案内も掲載しています
- トップページ
- ブログ個人トップ
前ページ
次ページ
2007年01月04日(木)更新
コムMAGA 新年号
'07/1.4
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報発信する経営者をサポートするメルマガ
────────────────────────────────
経営者会報ブログ COMM-unicative MAGA-zine
新年号
────────────────────────────────
━━━━━┳┳┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┳┳━━━━━
http://gate.keikai.topblog.jp/
【名帖を送る】
みなさん、明けましておめでとうございます。
「経営者会報ブログ」事務局&編集部です。
本年もよろしくお願い申し上げます。
麗らかな初春の陽射しに包まれ、2007年がスタートいたしました。
今年こそ年賀状を減らそうと、昨年比70%程度に枚数を抑えてみたの
ですが、昨日までの返信を含めると、結局ほとんど枚数に差はなさそう。
メール全盛の今日でも、まだまだ年賀状が廃れることはなさそうです。
賀状を取り交わす慣習は、中国古来からのもの。新年のご挨拶に伺えな
い方へ“名帖”=“名刺”を送った「送門状」が原型だと言われていま
す。これからの数年で劇的な変化が起こり、メールやブログ、あるいは
他の手段が賀状に取って替わったとしても、春節に互いの心を伝え合う
習慣に変化はないことでしょう。
恭賀新喜 祝各位健康幸福!
新春を寿ぎ「経営者会報ブログ」コムMAGA新年号外をお届けいたします。
===◇ INDEX ◇===============================
<必読!ブロガーズNEWS>
●2007年・上半期の「経営者会報ブログ」主要スケジュール
●【明大商学部生主催!「望月実&平野友朗特別講演会」のお知らせ】
<編集部からのお知らせ>
(1)今週の“ブログ PICK UP”【涯の石原将一さん】
(2)今月のお題「組織のカベ、こうやってなくしました」
(3)今週のお題「“お年賀ブログ”をトラックバックしてください!」
(4)取材日記
<事務局からのお知らせ>
(5)1月の新刊プレゼント&12月の当選者発表
『わかりやすい役員給与の実務処理と節税ポイント』
==========================================
━━━━━━━━━━━━━━━
必読!ブロガーズNEWS
━━━━━━━━━━━━━━━
【2007年・上半期の「経営者会報ブログ」主要スケジュール】
●─────────────────────────────────
2007年、「経営者会報ブログ」の主要スケジュールをお知らせいたします。
1月 ◆「月刊 経営者会報」2月号(1月25日発売)から
新連載【社長ブロガー登場!】スタート!
第1回は、ハタノシステム代表取締役・波多野容子さんです
2月 ◆ブログ事務局の編成替え(一部担当者に異動があります)
ブログトップページのリニューアル
3月 ◆ブログPRキャンペーン開始(~4月)
4月 ◆久米社長の第2期「明大講義」始まる
5月 ◆第3回合同オフ会開催(場所未定です)
6月 ◆オンライン・マッチングサービス(名称未定)スタート
※上記スケジュールは1月4日現在の予定で、今後変更されることがあります。
(事務局・吉田啓二)
【明大商学部生主催!「望月実&平野友朗特別講演会」のお知らせ】
●─────────────────────────────────
あけましておめでとうございます! 経営者会報ブログ編集部の大西です。
明大商学部生が主催する就活特別セミナーについてご案内いたします。
『会計のトリセツ〔取扱説明書〕』著者で公認会計士の望月実さんと経営者会
報ブロガー・平野友朗さんによるジョイント講演会が、本年1月18日(木)に
開催されることが決定しました。
主催してくれるのは、明大商学部3年生の沃宗廣(ウオ・ヅオン・グワン)さ
ん。この日で後期ファイナルとなる久米さんの明大講義を「ジャック」する形
になります。
【講演会の概要】
名 称:「明治大学 就活特別セミナー」
日 時:2007年1月18日(木) 18:00~19:30
場 所:明治大学駿河台校舎 リバティータワー9階 1093教室
参加費:無料
申 込:事前の申込みが必要になります。
以下のアドレスにメールでお知らせ下さい。
■沃宗廣さん → t-wo-purple@hotmail.co.jp
講演会に向けて、沃さんのブログ「会計のススメ」に随時情報がアップされま
す。
「会計のススメ」はこちら → http://blog.canpan.info/accounting/
経営者会報ブログでは、今後も会員様の出版を含めたさまざまな展開を考えて
おります。もし、何かいいアイデアがありましたら、下記までご一報ください。
〔送信先〕→ blog@njg.co.jp
今後ともよろしくお願い致します!
(編集部・大西啓之)
━━━━━━━━━━━━━
編集部からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━
│1│ 今週の“ブログ PICK UP”
このコーナーでは、日々、経営者のみなさんの書かれたブログを、雑誌「月
刊 経営者会報」編集部員が拝見し、お薦めのブログをご紹介していきます。
今回のお薦めブログは涯・社長の石原将一さんです。
-●- -●-
「石原はすぎるほど熱い男だね・・・」
とよく人から言われます。
その結果、毛嫌いされることも多いです。
障害物にはまっすぐぶつかり、レールを曲げることなく今まで来たし。
誰に対しても、全身全霊でぶつかっている。
でも、周りを見渡しているとベクトルが違いすぎる方々の方が多い気もしま
す。
ただ、これからもこのスタイルは崩しません。
続きはこちら
‥‥http://xgai.keikai.topblog.jp/blog/b/10002930.html
------------------------------------------------------------
「熱い人」──私は大好きです。ほとばしるような情熱をもっている人は、
周囲の人を巻き込む力があると思いますし、だからこそ、社員の方たちもつ
いていくのだろうと思います。
石原さんには、東京のオフ会で一度ご挨拶をさせていただきました。
そのとき、事業にかけた石原さんの並々ならぬ情熱が伝わってきたことを思
い出します。
石原さん、今後も、“まっすぐで熱い”記事を、編集部・事務局一同、楽し
みにしております。
きっと多くの方に、石原さんの思いが伝わることと思います。
(この記事のトラックバックURL)
→ http://xgai.keikai.topblog.jp/blog/b/10002930.trackback
(編集部・酒井俊宏)
│2│ 今月のお題(12月22日~1月19日)
【組織のカベ、こうやってなくしました】
「月刊 経営者会報」3月号で予定している特集記事「活力ある組織」にリ
ンクするものです。
「活力ある組織」とは、セクショナリズムや官僚主義的との対局にある概念
だと思います。
みなさんが活力ある組織を作る、あるいは維持するうえで、心がけてこられ
ことや、具体的に変えた点などをブログで綴っていただけましたら幸いです。
編集部の記事作成のヒントにさせていただき、エピソードによっては取材を
させていただきたいと考えています。
│3│ 今週のお題(12月22日~1月4日)
【「お年賀ブログ」をトラックバックしてください!】
ブログでも年頭のご挨拶をされる会員さんは少なくないと思います。
思い思いのお年賀ブログをお書きになったら、ぜひこの記事にトラックバッ
クしてください!
もちろん、年明けでけっこうです。みなさんの楽しいお年賀ブログの展覧会
のようなものと思ってください。
少しでも多くの方にお書きいただきたく、少し早めにお題として呈示させて
いただきました。
※「今週のお題」「今月のお題」について、ブログでお書きになった方は、
お手数ですが、編集部ブログの「今週のお題」「今月のお題」のそれぞれ最
新記事にトラックバック下さるか、コメントで「○月○日の記事で書きまし
た」とお知らせ下さいますよう、お願い致します。
できましたら、他の読者の方がすぐジャンプできますので、トラックバック
を貼って下さい。
編集部ブログはこちら → http://editors.keikai.topblog.jp/
│4│ 取材日記
編集部ブログでは、経営者会報編集部員が社長さんに取材させていただいた
際に感じたこと、感心したことなどを綴っています。
最新記事は、北九州市のロボット開発会社・テムザック社長の高本陽一さん
です。
取材日記 → http://editors.keikai.topblog.jp/blog/c/index.html
━━━━━━━━━━━━━━
事務局からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━
│5│ 1月の新刊プレゼント&12月の当選者発表!
●今月も日本実業出版社から新刊を3名様にプレゼント!
┌────────────────────────────┐
◆『わかりやすい役員給与の実務処理と節税ポイント』◆ 望月 重樹:著
└────────────────────────────┘
上記新刊を3名様にプレゼントいたします。
以下の項目を記載のうえ、下記アドレスまでメールでご応募ください。送料
ももちろん無料です。締切は1月末日まで。多数のご応募をお待ち申し上げ
ております。応募多数の場合は、抽選とさせていただきます。
【記載事項】
メールの件名:「1月プレゼント」
メールの内容:【プレゼント送付先ご住所】【ご芳名】【お電話番号】
応募先アドレス:blog@njg.co.jp
【本書の内容】
役員給与の扱いが、平成18年度の税制改正で大幅に変更されました。そ
の大改正のポイントから、新制度のしくみ、事前に取り決めておかなけれ
ばならないこと、節税のために注意すべきポイントまで、本当に知ってお
きたい情報をまとめた実務に役立つ一冊です。
【本書の概要】
<発売日> 1月30日
<著 者> 望月 重樹
<仕 様> A5判 200ページ
<定 価> 1,890円(税込)
●12月の新刊プレゼント当選者は、
大阪市の治部様ほか2名様です。おめでとうございます。
賞品の発送は、1月10日予定です。
====◆「経営者会報ブログ」関連URL◆===================
▼「経営者会報ブログ」TOP▼
http://gate.keikai.topblog.jp/
▽事務局ブログ▽
http://office.keikai.topblog.jp/
▽編集部ブログ▽
http://editors.keikai.topblog.jp/
▽会員お問合わせフォーム▽
https://form.topblog.jp/otoiawase/index.php
▽インフォメーションページ▽
http://www.keikai.topblog.jp/
==========================================
※このメールマガジンは、本ブログ会員のみなさまとメルマガの購読申し込
みをいただいた方、およびこれまで「経営者会報ブログ説明会」に参加申し
込みをいただいた方々へ配信しております。転送は自由ですので、ぜひお知
り合いの方にもご紹介ください。
※メルマガの配信停止・配信先アドレスの変更は、大変お手数ですが、下記
「経営者会報ブログ事務局」までメールにてお知らせいただくか、上記お問
合わせフォームをご利用ください。
※読者の個人情報は、弊社プライバシーポリシーに則り、適正に管理いたし
ます。また、いただいた情報を、当ブログおよび本メルマガ以外の用途には
活用いたしません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報発信する経営者をサポートするメルマガ
────────────────────────────────
経営者会報ブログ COMM-unicative MAGA-zine
新年号
────────────────────────────────
━━━━━┳┳┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┳┳━━━━━
http://gate.keikai.topblog.jp/
【名帖を送る】
みなさん、明けましておめでとうございます。
「経営者会報ブログ」事務局&編集部です。
本年もよろしくお願い申し上げます。
麗らかな初春の陽射しに包まれ、2007年がスタートいたしました。
今年こそ年賀状を減らそうと、昨年比70%程度に枚数を抑えてみたの
ですが、昨日までの返信を含めると、結局ほとんど枚数に差はなさそう。
メール全盛の今日でも、まだまだ年賀状が廃れることはなさそうです。
賀状を取り交わす慣習は、中国古来からのもの。新年のご挨拶に伺えな
い方へ“名帖”=“名刺”を送った「送門状」が原型だと言われていま
す。これからの数年で劇的な変化が起こり、メールやブログ、あるいは
他の手段が賀状に取って替わったとしても、春節に互いの心を伝え合う
習慣に変化はないことでしょう。
恭賀新喜 祝各位健康幸福!
新春を寿ぎ「経営者会報ブログ」コムMAGA新年号外をお届けいたします。
===◇ INDEX ◇===============================
<必読!ブロガーズNEWS>
●2007年・上半期の「経営者会報ブログ」主要スケジュール
●【明大商学部生主催!「望月実&平野友朗特別講演会」のお知らせ】
<編集部からのお知らせ>
(1)今週の“ブログ PICK UP”【涯の石原将一さん】
(2)今月のお題「組織のカベ、こうやってなくしました」
(3)今週のお題「“お年賀ブログ”をトラックバックしてください!」
(4)取材日記
<事務局からのお知らせ>
(5)1月の新刊プレゼント&12月の当選者発表
『わかりやすい役員給与の実務処理と節税ポイント』
==========================================
━━━━━━━━━━━━━━━
必読!ブロガーズNEWS
━━━━━━━━━━━━━━━
【2007年・上半期の「経営者会報ブログ」主要スケジュール】
●─────────────────────────────────
2007年、「経営者会報ブログ」の主要スケジュールをお知らせいたします。
1月 ◆「月刊 経営者会報」2月号(1月25日発売)から
新連載【社長ブロガー登場!】スタート!
第1回は、ハタノシステム代表取締役・波多野容子さんです
2月 ◆ブログ事務局の編成替え(一部担当者に異動があります)
ブログトップページのリニューアル
3月 ◆ブログPRキャンペーン開始(~4月)
4月 ◆久米社長の第2期「明大講義」始まる
5月 ◆第3回合同オフ会開催(場所未定です)
6月 ◆オンライン・マッチングサービス(名称未定)スタート
※上記スケジュールは1月4日現在の予定で、今後変更されることがあります。
(事務局・吉田啓二)
【明大商学部生主催!「望月実&平野友朗特別講演会」のお知らせ】
●─────────────────────────────────
あけましておめでとうございます! 経営者会報ブログ編集部の大西です。
明大商学部生が主催する就活特別セミナーについてご案内いたします。
『会計のトリセツ〔取扱説明書〕』著者で公認会計士の望月実さんと経営者会
報ブロガー・平野友朗さんによるジョイント講演会が、本年1月18日(木)に
開催されることが決定しました。
主催してくれるのは、明大商学部3年生の沃宗廣(ウオ・ヅオン・グワン)さ
ん。この日で後期ファイナルとなる久米さんの明大講義を「ジャック」する形
になります。
【講演会の概要】
名 称:「明治大学 就活特別セミナー」
日 時:2007年1月18日(木) 18:00~19:30
場 所:明治大学駿河台校舎 リバティータワー9階 1093教室
参加費:無料
申 込:事前の申込みが必要になります。
以下のアドレスにメールでお知らせ下さい。
■沃宗廣さん → t-wo-purple@hotmail.co.jp
講演会に向けて、沃さんのブログ「会計のススメ」に随時情報がアップされま
す。
「会計のススメ」はこちら → http://blog.canpan.info/accounting/
経営者会報ブログでは、今後も会員様の出版を含めたさまざまな展開を考えて
おります。もし、何かいいアイデアがありましたら、下記までご一報ください。
〔送信先〕→ blog@njg.co.jp
今後ともよろしくお願い致します!
(編集部・大西啓之)
━━━━━━━━━━━━━
編集部からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━
│1│ 今週の“ブログ PICK UP”
このコーナーでは、日々、経営者のみなさんの書かれたブログを、雑誌「月
刊 経営者会報」編集部員が拝見し、お薦めのブログをご紹介していきます。
今回のお薦めブログは涯・社長の石原将一さんです。
-●- -●-
「石原はすぎるほど熱い男だね・・・」
とよく人から言われます。
その結果、毛嫌いされることも多いです。
障害物にはまっすぐぶつかり、レールを曲げることなく今まで来たし。
誰に対しても、全身全霊でぶつかっている。
でも、周りを見渡しているとベクトルが違いすぎる方々の方が多い気もしま
す。
ただ、これからもこのスタイルは崩しません。
続きはこちら
‥‥http://xgai.keikai.topblog.jp/blog/b/10002930.html
------------------------------------------------------------
「熱い人」──私は大好きです。ほとばしるような情熱をもっている人は、
周囲の人を巻き込む力があると思いますし、だからこそ、社員の方たちもつ
いていくのだろうと思います。
石原さんには、東京のオフ会で一度ご挨拶をさせていただきました。
そのとき、事業にかけた石原さんの並々ならぬ情熱が伝わってきたことを思
い出します。
石原さん、今後も、“まっすぐで熱い”記事を、編集部・事務局一同、楽し
みにしております。
きっと多くの方に、石原さんの思いが伝わることと思います。
(この記事のトラックバックURL)
→ http://xgai.keikai.topblog.jp/blog/b/10002930.trackback
(編集部・酒井俊宏)
│2│ 今月のお題(12月22日~1月19日)
【組織のカベ、こうやってなくしました】
「月刊 経営者会報」3月号で予定している特集記事「活力ある組織」にリ
ンクするものです。
「活力ある組織」とは、セクショナリズムや官僚主義的との対局にある概念
だと思います。
みなさんが活力ある組織を作る、あるいは維持するうえで、心がけてこられ
ことや、具体的に変えた点などをブログで綴っていただけましたら幸いです。
編集部の記事作成のヒントにさせていただき、エピソードによっては取材を
させていただきたいと考えています。
│3│ 今週のお題(12月22日~1月4日)
【「お年賀ブログ」をトラックバックしてください!】
ブログでも年頭のご挨拶をされる会員さんは少なくないと思います。
思い思いのお年賀ブログをお書きになったら、ぜひこの記事にトラックバッ
クしてください!
もちろん、年明けでけっこうです。みなさんの楽しいお年賀ブログの展覧会
のようなものと思ってください。
少しでも多くの方にお書きいただきたく、少し早めにお題として呈示させて
いただきました。
※「今週のお題」「今月のお題」について、ブログでお書きになった方は、
お手数ですが、編集部ブログの「今週のお題」「今月のお題」のそれぞれ最
新記事にトラックバック下さるか、コメントで「○月○日の記事で書きまし
た」とお知らせ下さいますよう、お願い致します。
できましたら、他の読者の方がすぐジャンプできますので、トラックバック
を貼って下さい。
編集部ブログはこちら → http://editors.keikai.topblog.jp/
│4│ 取材日記
編集部ブログでは、経営者会報編集部員が社長さんに取材させていただいた
際に感じたこと、感心したことなどを綴っています。
最新記事は、北九州市のロボット開発会社・テムザック社長の高本陽一さん
です。
取材日記 → http://editors.keikai.topblog.jp/blog/c/index.html
━━━━━━━━━━━━━━
事務局からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━
│5│ 1月の新刊プレゼント&12月の当選者発表!
●今月も日本実業出版社から新刊を3名様にプレゼント!
┌────────────────────────────┐
◆『わかりやすい役員給与の実務処理と節税ポイント』◆ 望月 重樹:著
└────────────────────────────┘
上記新刊を3名様にプレゼントいたします。
以下の項目を記載のうえ、下記アドレスまでメールでご応募ください。送料
ももちろん無料です。締切は1月末日まで。多数のご応募をお待ち申し上げ
ております。応募多数の場合は、抽選とさせていただきます。
【記載事項】
メールの件名:「1月プレゼント」
メールの内容:【プレゼント送付先ご住所】【ご芳名】【お電話番号】
応募先アドレス:blog@njg.co.jp
【本書の内容】
役員給与の扱いが、平成18年度の税制改正で大幅に変更されました。そ
の大改正のポイントから、新制度のしくみ、事前に取り決めておかなけれ
ばならないこと、節税のために注意すべきポイントまで、本当に知ってお
きたい情報をまとめた実務に役立つ一冊です。
【本書の概要】
<発売日> 1月30日
<著 者> 望月 重樹
<仕 様> A5判 200ページ
<定 価> 1,890円(税込)
●12月の新刊プレゼント当選者は、
大阪市の治部様ほか2名様です。おめでとうございます。
賞品の発送は、1月10日予定です。
====◆「経営者会報ブログ」関連URL◆===================
▼「経営者会報ブログ」TOP▼
http://gate.keikai.topblog.jp/
▽事務局ブログ▽
http://office.keikai.topblog.jp/
▽編集部ブログ▽
http://editors.keikai.topblog.jp/
▽会員お問合わせフォーム▽
https://form.topblog.jp/otoiawase/index.php
▽インフォメーションページ▽
http://www.keikai.topblog.jp/
==========================================
※このメールマガジンは、本ブログ会員のみなさまとメルマガの購読申し込
みをいただいた方、およびこれまで「経営者会報ブログ説明会」に参加申し
込みをいただいた方々へ配信しております。転送は自由ですので、ぜひお知
り合いの方にもご紹介ください。
※メルマガの配信停止・配信先アドレスの変更は、大変お手数ですが、下記
「経営者会報ブログ事務局」までメールにてお知らせいただくか、上記お問
合わせフォームをご利用ください。
※読者の個人情報は、弊社プライバシーポリシーに則り、適正に管理いたし
ます。また、いただいた情報を、当ブログおよび本メルマガ以外の用途には
活用いたしません。
2006年12月31日(日)更新
コムMAGA vol.41
'06/12.28
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報発信する経営者をサポートするメルマガ
────────────────────────────────
経営者会報ブログ COMM-unicative MAGA-zine
vol.41
────────────────────────────────
━━━━━┳┳┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┳┳━━━━━
http://gate.keikai.topblog.jp/
【縁(えにし)】
みなさん、こんにちは。「経営者会報ブログ」事務局&編集部です。
今年もまた、仕事中心の年末を送っておりますが、わずかなりとも一年
を振り返る時間の余裕を持ちたいものですね。こうした「節目」の効用
は、しばし来し方を省みるときにあるような気がいたします。
思えば、本ブログがスタートしたのは今年の弥生3月。それからの9か
月間に、私たちがブログを通してお会いした方々、親しくさせていただ
いた方々は、100名以上にのぼります。初めてとは思えない笑顔の出
会いあり、感動の出会いあり、緊張の出会いありと、ブログを通したさ
まざまな“ご縁”が生まれました。
私たちにとって、本ブログサイトを運営する仕事は、仕事を忘れて、こ
の不思議な“ご縁”を紡いでいく素晴らしい営みにほかなりません。
今年みなさんからいただいたブログの一行一行が、多くの励ましとなり
ました。あらためて御礼申し上げます。ありがとうございました。
来る年が、みなさまにとって幸多き一年となりますようお祈り申し上げ、
2006年最後の「経営者会報ブログ」コムMAGAをお届けいたします。
===◇ INDEX ◇===============================
<必読!ブロガーズNEWS>
●【2006年を回顧して「今年の○○○」を集めてみました】
●【明大商学部生主催!「望月実&平野友朗特別講演会」のお知らせ】
<編集部からのお知らせ>
(1)【明大生との毎週一問百答】質問第36弾は「社長の責任」
(2)今週の“ブログ PICK UP”【涯の石原将一さん】
(3)今月のお題「組織のカベ、こうやってなくしました」
(4)今週のお題「“お年賀ブログ”をトラックバックしてください!」
(5)取材日記
<事務局からのお知らせ>
(6)事務局Present's『勝手に“ブログみち”』/第34回
(7)12月の新刊プレゼント(年末締切)
『「若い人と話が合わない」と思ったら読む本』
==========================================
━━━━━━━━━━━━━━━━
必読!ブロガーズNEWS
━━━━━━━━━━━━━━━━
【2006年を回顧して「今年の○○○」を集めてみました】
●─────────────────────────────────
今年最後のメルマガということで、2006年を象徴するキーワードや各種ラ
ンキングを集めてみました。みなさんにとって今年はどんな一年でしたか?
◆ヒット商品番付(SMBCコンサルティング)
http://www.smbc-consulting.co.jp/BizWatch/Hit/
東の横綱:「ニンテンドーDS Lite」と対応ソフト 西の横綱:該当なし
東の大関:休場 西の大関:mixi
◆新語・流行語大賞(「現代用語の基礎知識」選)
http://www.jiyu.co.jp/singo/index.html
大賞:「イナバウアー」「品格」
◆「今年の漢字」
http://www.kanken.or.jp/kanji/kanji2006/kanji.html
「命」
◆“Person of the Year”(「TIME」誌)
http://www.time.com/time/magazine/article/0,9171,1569514,00.html
“YOU”
◆ブログ検索キーワードランキング
〔テクノラティ〕http://www.technorati.jp/ranking2006/
〔Ask.jp 〕http://blog.ask.jp/2006/12/askjp_2006.html
<テクノラティ TOP5>
1 W-ZERO3 1 W-ZERO3
2 功名が辻 2 上川隆也
3 極楽とんぼ 3 綾瀬はるか
4 X01HT 4 株
5 Wii 5 メタルマクベス
◆WEB of the YEAR 2006(Yahoo! Internet Guide)
http://www.sbcr.jp/yig/woy2006/index.html
総合大賞:ウィキペディア
◆キッズgoo“人気のことば”年間ランキング
http://kids.goo.ne.jp/event/newyear/ranking/
1位:ゲーム 2位:りぼん 3位:学校
4位:リサイクル 5位:カレンダー
◆ALL About 2006年総決算ランキング
http://allabout.co.jp/special/ranking/
1位:「PS3即完売も、なぜ損してまで売るの?」
◆Amazonジャパン 年間総合ランキング
http://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=289753011
〔和書〕
1位 『ハリーポッターと謎のプリンス』
〔洋書〕
1位 『Alice's Adventures in Wonderland』(ポップアップ絵本)
〔DVD〕
1位 『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』
◆年間ヒットチャート(オリコン)
http://www.oricon.co.jp/music/special/061221_01.html
〔年間シングルチャート〕 〔年間アルバムチャート〕
1位:Real Face KAT-TUN 1位:歌バカ 平井堅
2位:粉雪 レミオロメン 2位:BEST~second‥ 倖田來未
3位:青春アミーゴ 修二と彰 3位:ALL SINGLES BEST コブクロ
◆名前ランキング(ベネッセ・コーポレーション「たまひよ」)
http://women.benesse.ne.jp/hakase/sitemap/namae.html
男の子・1位 大翔(ひろと) 女の子・1位 陽菜(ひな)
◆楽天・年間総合ランキング
http://event.rakuten.co.jp/ranking/yearly/2006/index.html
1位 豆乳クッキーダイエット 2位:コントレックス
(番外編)
◆業界別・職種別ストレスランキング(ライブドア・キャリア)
http://career.livedoor.com/feature/recruit/index.php
〔業界別〕 〔職種別〕
1位 IT、通信 1位 クリエイティブ職
(事務局・吉田啓二)
【明大商学部生主催!「望月実&平野友朗特別講演会」のお知らせ】
●─────────────────────────────────
みなさん、こんにちは! 経営者会報ブログ編集部の大西です。
先週に引き続き、明大商学部生が主催する就活特別セミナーについてご案内し
ます。
『会計のトリセツ〔取扱説明書〕』著者で公認会計士の望月実さんと経営者会
報ブロガー・平野友朗さんによるジョイント講演会が、来年1月18日(木)に
開催されることが決定しました。
主催してくれるのは、明大商学部3年生の沃宗廣(ウオ・ヅオン・グワン)さ
ん。この日で後期ファイナルとなる久米さんの明大講義を「ジャック」する形
になります。
【講演会の概要】
名 称:「明治大学 就活特別セミナー」
日 時:2007年1月18日(木) 18:00~19:30
場 所:明治大学駿河台校舎 リバティータワー9階 1093教室
参加費:無料
申 込:事前の申込みが必要になります。
以下のアドレスにメールでお知らせ下さい。
■沃宗廣さん → t-wo-purple@hotmail.co.jp
講演会に向けて、沃さんのブログ「会計のススメ」に随時情報がアップされま
す。
「会計のススメ」はこちら → http://blog.canpan.info/accounting/
経営者会報ブログでは、今後も会員様の出版を含めたさまざまな展開を考えて
おります。もし、何かいいアイデアがありましたら、下記までご一報ください。
〔送信先〕→ blog@njg.co.jp
今後ともよろしくお願い致します!
(編集部・大西啓之)
━━━━━━━━━━━━━━
編集部からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━
【明大生との毎週一問百答】
│1│ 質問第37弾は、「市場に委ねる」
毎週、経営者ブロガーのみなさまにご協力をいただいている【明大生との毎
週一問百答】は、「経営者会報ブログ」のプロデューサー・久米信行さんの
明治大学商学部講義「ブログ起業論」とのコラボ企画です。
※久米さんの講義ブログはこちらから
└→ http://blog.canpan.info/meiji_venture/
今週は前回に続き、明治大学商学部の村田潔先生からの質問を取り上げさせ
ていただきます。
村田先生は、「ビジネス情報倫理」という新しいテーマを研究されています。
※村田潔先生のWebサイトはこちら
└→ http://www.kisc.meiji.ac.jp/~kmurata/
▼質問内容の詳細はこちら▼
http://editors.keikai.topblog.jp/blog/g/10002925.html
28日20時30分現在で、5名の経営者会報ブロガーから回答をいただき
ました。
また、4名の方の記事に対して、村田先生からコメントが寄せられています
ので、あわせてご覧ください。
▼三元ラセン管工業 高嶋社長▼
http://mitsumoto-bellows.keikai.topblog.jp/blog/106/10002927.html
▼サワダ製作所 澤田社長▼
http://sawada.keikai.topblog.jp/blog/102/10002933.html
▼三和メッキ工業 清水常務▼
http://sanwa.keikai.topblog.jp/blog/10002935.html
▼コクホー 庄山社長▼
http://kabankokuho.keikai.topblog.jp/blog/102/10002937.html
▼京都工芸 寺田社長▼
http://makasetaro.keikai.topblog.jp/blog/b/10002959.html
経営者会報ブロガーの方々はもちろん、外部読者の方々もぜひ、コメントや
トラックバックをお寄せください。楽しみにしております!
※当編集部では引き続き、一般の学生さんから質問を募集します。「ぜひ、
この質問を経営者ブロガーにぶつけてほしい」というテーマがありました
ら、下記アドレスまでご一報ください。
〔送信先〕→ blog@njg.co.jp
よろしくお願い致します!
(編集部・大西啓之)
│2│ 今週の“ブログ PICK UP”
このコーナーでは、日々、経営者のみなさんの書かれたブログを、雑誌「月
刊 経営者会報」編集部員が拝見し、お薦めのブログをご紹介していきます。
今回のお薦めブログは涯・社長の石原将一さんです。
-●- -●-
「石原はすぎるほど熱い男だね・・・」
とよく人から言われます。
その結果、毛嫌いされることも多いです。
障害物にはまっすぐぶつかり、レールを曲げることなく今まで来たし。
誰に対しても、全身全霊でぶつかっている。
でも、周りを見渡しているとベクトルが違いすぎる方々の方が多い気もしま
す。
ただ、これからもこのスタイルは崩しません。
続きはこちら
‥‥http://xgai.keikai.topblog.jp/blog/b/10002930.html
------------------------------------------------------------
「熱い人」──私は大好きです。ほとばしるような情熱をもっている人は、
周囲の人を巻き込む力があると思いますし、だからこそ、社員の方たちもつ
いていくのだろうと思います。
石原さんには、東京のオフ会で一度ご挨拶をさせていただきました。
そのとき、事業にかけた石原さんの並々ならぬ情熱が伝わってきたことを思
い出します。
石原さん、今後も、“まっすぐで熱い”記事を、編集部・事務局一同、楽し
みにしております。
きっと多くの方に、石原さんの思いが伝わることと思います。
(この記事のトラックバックURL)
→ http://xgai.keikai.topblog.jp/blog/b/10002930.trackback
(編集部・酒井俊宏)
│3│ 今月のお題(12月22日~1月19日)
【組織のカベ、こうやってなくしました】
「月刊 経営者会報」3月号で予定している特集記事「活力ある組織」にリ
ンクするものです。
「活力ある組織」とは、セクショナリズムや官僚主義的との対局にある概念
だと思います。
みなさんが活力ある組織を作る、あるいは維持するうえで、心がけてこられ
ことや、具体的に変えた点などをブログで綴っていただけましたら幸いです。
編集部の記事作成のヒントにさせていただき、エピソードによっては取材を
させていただきたいと考えています。
│4│ 今週のお題(12月22日~1月4日)
【「お年賀ブログ」をトラックバックしてください!】
ブログでも年頭のご挨拶をされる会員さんは少なくないと思います。
思い思いのお年賀ブログをお書きになったら、ぜひこの記事にトラックバッ
クしてください!
もちろん、年明けでけっこうです。みなさんの楽しいお年賀ブログの展覧会
のようなものと思ってください。
少しでも多くの方にお書きいただきたく、少し早めにお題として呈示させて
いただきました。
※「今週のお題」「今月のお題」について、ブログでお書きになった方は、
お手数ですが、編集部ブログの「今週のお題」「今月のお題」のそれぞれ最
新記事にトラックバック下さるか、コメントで「○月○日の記事で書きまし
た」とお知らせ下さいますよう、お願い致します。
できましたら、他の読者の方がすぐジャンプできますので、トラックバック
を貼って下さい。
編集部ブログはこちら → http://editors.keikai.topblog.jp/
│5│ 取材日記
編集部ブログでは、経営者会報編集部員が社長さんに取材させていただいた
際に感じたこと、感心したことなどを綴っています。
最新記事は、北九州市のロボット開発会社・テムザック社長の高本陽一さん
です。
取材日記 → http://editors.keikai.topblog.jp/blog/c/index.html
━━━━━━━━━━━━━━
事務局からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━
│6│ 事務局Present's『勝手に“ブログみち”』/第34回
こんにちは!事務局のトヨシマです。
先週募集いたしました、
★★「経営者会報ブログ」のココをもっとよくして欲しい!!★★
は、いまのところご要望をいただいておりません・・・が、こんな慌しい時
期でしたので、急遽、3週連続で募集させていただくことにいたしました!
これから“お年賀ブログ”に取り掛かるときや閲覧していただいているとき
など、「こんなのがあったら(してくれたら)いいな」とふと思ったことで
もけっこうですので、こちらまでどしどしお寄せください!
└→ blog@njg.co.jp
いただいたご意見は、新年のブログみちでご紹介いたします。どうぞよろし
くお願いいたします。
とうとう今年最後の“ブログみち”です。
あと3日で2007年を迎えますが、来年もみなさんにとってより良い年で
ありますよう、お祈りいたします。
それではまた!!(^_^)/~
│7│ 12月の新刊プレゼント(年末締切!)
●今月も日本実業出版社から新刊を3名様にプレゼント!
┌──────────────────────────┐
◆『「若い人と話が合わない」と思ったら読む本』◆ 山田ゴメス:著
└──────────────────────────┘
上記新刊を3名様にプレゼントいたします。
以下の項目を記載のうえ、下記アドレスまでメールでご応募ください。送料
ももちろん無料です。締切は12月末日まで。多数のご応募をお待ち申し上
げております。応募多数の場合は、抽選とさせていただきます。
【記載事項】
メールの件名:「12月プレゼント」
メールの内容:【プレゼント送付先ご住所】【ご芳名】【お電話番号】
応募先アドレス:blog@njg.co.jp
【本書の内容】
35歳以上の中高年男性が年の離れた若い人とうまくコミュニケーション
をとるための“ヒント”を集めた、初めての本です。ヤングと会話するた
めの「思考回路」「身だしなみ」「ふるまい」「テクニック」と4つのス
テップを踏むことで、若者との会話術、接し方を自然に身につけることが
できます。著者は、「SPA!」などで約20年間にわたり、OL、学生、
フリーター、キャバ嬢など、あらゆるカテゴリーの若者1000人以上を
取材し続けてきた山田ゴメス氏。
「10人中10人に好かれようとするな!」「見かけ性格の逆をつけ!」
など、鋭くて笑えるコミュニケーション術を伝授してくれます。
→ http://www.njg.co.jp/kensaku_shousai.php?isbn=4-534-04163-2
【本書の概要】
<発売日> 12月7日
<著 者> 山田 ゴメス
<仕 様> 四六判 192ページ
<定 価> 1,365円(税込)
====◆「経営者会報ブログ」関連URL◆===================
▼「経営者会報ブログ」TOP▼
http://gate.keikai.topblog.jp/
▽事務局ブログ▽
http://office.keikai.topblog.jp/
▽編集部ブログ▽
http://editors.keikai.topblog.jp/
▽会員お問合わせフォーム▽
https://form.topblog.jp/otoiawase/index.php
▽インフォメーションページ▽
http://www.keikai.topblog.jp/
==========================================
★年末年始休暇のお知らせ
「経営者会報ブログ」事務局の年末・年始休暇は、12月29日~1月4日
です。この間にお寄せいただいたお問合わせ、お申し込み等に関してまして
は、1月5日にご返事させていただきます。なにとぞご了承ください。
∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟
※このメールマガジンは、本ブログ会員のみなさまとメルマガの購読申し込
みをいただいた方、およびこれまで「経営者会報ブログ説明会」に参加申し
込みをいただいた方々へ配信しております。転送は自由ですので、ぜひお知
り合いの方にもご紹介ください。
※メルマガの配信停止・配信先アドレスの変更は、大変お手数ですが、下記
「経営者会報ブログ事務局」までメールにてお知らせいただくか、上記お問
合わせフォームをご利用ください。
※読者の個人情報は、弊社プライバシーポリシーに則り、適正に管理いたし
ます。また、いただいた情報を、当ブログおよび本メルマガ以外の用途には
活用いたしません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報発信する経営者をサポートするメルマガ
────────────────────────────────
経営者会報ブログ COMM-unicative MAGA-zine
vol.41
────────────────────────────────
━━━━━┳┳┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┳┳━━━━━
http://gate.keikai.topblog.jp/
【縁(えにし)】
みなさん、こんにちは。「経営者会報ブログ」事務局&編集部です。
今年もまた、仕事中心の年末を送っておりますが、わずかなりとも一年
を振り返る時間の余裕を持ちたいものですね。こうした「節目」の効用
は、しばし来し方を省みるときにあるような気がいたします。
思えば、本ブログがスタートしたのは今年の弥生3月。それからの9か
月間に、私たちがブログを通してお会いした方々、親しくさせていただ
いた方々は、100名以上にのぼります。初めてとは思えない笑顔の出
会いあり、感動の出会いあり、緊張の出会いありと、ブログを通したさ
まざまな“ご縁”が生まれました。
私たちにとって、本ブログサイトを運営する仕事は、仕事を忘れて、こ
の不思議な“ご縁”を紡いでいく素晴らしい営みにほかなりません。
今年みなさんからいただいたブログの一行一行が、多くの励ましとなり
ました。あらためて御礼申し上げます。ありがとうございました。
来る年が、みなさまにとって幸多き一年となりますようお祈り申し上げ、
2006年最後の「経営者会報ブログ」コムMAGAをお届けいたします。
===◇ INDEX ◇===============================
<必読!ブロガーズNEWS>
●【2006年を回顧して「今年の○○○」を集めてみました】
●【明大商学部生主催!「望月実&平野友朗特別講演会」のお知らせ】
<編集部からのお知らせ>
(1)【明大生との毎週一問百答】質問第36弾は「社長の責任」
(2)今週の“ブログ PICK UP”【涯の石原将一さん】
(3)今月のお題「組織のカベ、こうやってなくしました」
(4)今週のお題「“お年賀ブログ”をトラックバックしてください!」
(5)取材日記
<事務局からのお知らせ>
(6)事務局Present's『勝手に“ブログみち”』/第34回
(7)12月の新刊プレゼント(年末締切)
『「若い人と話が合わない」と思ったら読む本』
==========================================
━━━━━━━━━━━━━━━━
必読!ブロガーズNEWS
━━━━━━━━━━━━━━━━
【2006年を回顧して「今年の○○○」を集めてみました】
●─────────────────────────────────
今年最後のメルマガということで、2006年を象徴するキーワードや各種ラ
ンキングを集めてみました。みなさんにとって今年はどんな一年でしたか?
◆ヒット商品番付(SMBCコンサルティング)
http://www.smbc-consulting.co.jp/BizWatch/Hit/
東の横綱:「ニンテンドーDS Lite」と対応ソフト 西の横綱:該当なし
東の大関:休場 西の大関:mixi
◆新語・流行語大賞(「現代用語の基礎知識」選)
http://www.jiyu.co.jp/singo/index.html
大賞:「イナバウアー」「品格」
◆「今年の漢字」
http://www.kanken.or.jp/kanji/kanji2006/kanji.html
「命」
◆“Person of the Year”(「TIME」誌)
http://www.time.com/time/magazine/article/0,9171,1569514,00.html
“YOU”
◆ブログ検索キーワードランキング
〔テクノラティ〕http://www.technorati.jp/ranking2006/
〔Ask.jp 〕http://blog.ask.jp/2006/12/askjp_2006.html
<テクノラティ TOP5>
1 W-ZERO3 1 W-ZERO3
2 功名が辻 2 上川隆也
3 極楽とんぼ 3 綾瀬はるか
4 X01HT 4 株
5 Wii 5 メタルマクベス
◆WEB of the YEAR 2006(Yahoo! Internet Guide)
http://www.sbcr.jp/yig/woy2006/index.html
総合大賞:ウィキペディア
◆キッズgoo“人気のことば”年間ランキング
http://kids.goo.ne.jp/event/newyear/ranking/
1位:ゲーム 2位:りぼん 3位:学校
4位:リサイクル 5位:カレンダー
◆ALL About 2006年総決算ランキング
http://allabout.co.jp/special/ranking/
1位:「PS3即完売も、なぜ損してまで売るの?」
◆Amazonジャパン 年間総合ランキング
http://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=289753011
〔和書〕
1位 『ハリーポッターと謎のプリンス』
〔洋書〕
1位 『Alice's Adventures in Wonderland』(ポップアップ絵本)
〔DVD〕
1位 『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』
◆年間ヒットチャート(オリコン)
http://www.oricon.co.jp/music/special/061221_01.html
〔年間シングルチャート〕 〔年間アルバムチャート〕
1位:Real Face KAT-TUN 1位:歌バカ 平井堅
2位:粉雪 レミオロメン 2位:BEST~second‥ 倖田來未
3位:青春アミーゴ 修二と彰 3位:ALL SINGLES BEST コブクロ
◆名前ランキング(ベネッセ・コーポレーション「たまひよ」)
http://women.benesse.ne.jp/hakase/sitemap/namae.html
男の子・1位 大翔(ひろと) 女の子・1位 陽菜(ひな)
◆楽天・年間総合ランキング
http://event.rakuten.co.jp/ranking/yearly/2006/index.html
1位 豆乳クッキーダイエット 2位:コントレックス
(番外編)
◆業界別・職種別ストレスランキング(ライブドア・キャリア)
http://career.livedoor.com/feature/recruit/index.php
〔業界別〕 〔職種別〕
1位 IT、通信 1位 クリエイティブ職
(事務局・吉田啓二)
【明大商学部生主催!「望月実&平野友朗特別講演会」のお知らせ】
●─────────────────────────────────
みなさん、こんにちは! 経営者会報ブログ編集部の大西です。
先週に引き続き、明大商学部生が主催する就活特別セミナーについてご案内し
ます。
『会計のトリセツ〔取扱説明書〕』著者で公認会計士の望月実さんと経営者会
報ブロガー・平野友朗さんによるジョイント講演会が、来年1月18日(木)に
開催されることが決定しました。
主催してくれるのは、明大商学部3年生の沃宗廣(ウオ・ヅオン・グワン)さ
ん。この日で後期ファイナルとなる久米さんの明大講義を「ジャック」する形
になります。
【講演会の概要】
名 称:「明治大学 就活特別セミナー」
日 時:2007年1月18日(木) 18:00~19:30
場 所:明治大学駿河台校舎 リバティータワー9階 1093教室
参加費:無料
申 込:事前の申込みが必要になります。
以下のアドレスにメールでお知らせ下さい。
■沃宗廣さん → t-wo-purple@hotmail.co.jp
講演会に向けて、沃さんのブログ「会計のススメ」に随時情報がアップされま
す。
「会計のススメ」はこちら → http://blog.canpan.info/accounting/
経営者会報ブログでは、今後も会員様の出版を含めたさまざまな展開を考えて
おります。もし、何かいいアイデアがありましたら、下記までご一報ください。
〔送信先〕→ blog@njg.co.jp
今後ともよろしくお願い致します!
(編集部・大西啓之)
━━━━━━━━━━━━━━
編集部からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━
【明大生との毎週一問百答】
│1│ 質問第37弾は、「市場に委ねる」
毎週、経営者ブロガーのみなさまにご協力をいただいている【明大生との毎
週一問百答】は、「経営者会報ブログ」のプロデューサー・久米信行さんの
明治大学商学部講義「ブログ起業論」とのコラボ企画です。
※久米さんの講義ブログはこちらから
└→ http://blog.canpan.info/meiji_venture/
今週は前回に続き、明治大学商学部の村田潔先生からの質問を取り上げさせ
ていただきます。
村田先生は、「ビジネス情報倫理」という新しいテーマを研究されています。
※村田潔先生のWebサイトはこちら
└→ http://www.kisc.meiji.ac.jp/~kmurata/
▼質問内容の詳細はこちら▼
http://editors.keikai.topblog.jp/blog/g/10002925.html
28日20時30分現在で、5名の経営者会報ブロガーから回答をいただき
ました。
また、4名の方の記事に対して、村田先生からコメントが寄せられています
ので、あわせてご覧ください。
▼三元ラセン管工業 高嶋社長▼
http://mitsumoto-bellows.keikai.topblog.jp/blog/106/10002927.html
▼サワダ製作所 澤田社長▼
http://sawada.keikai.topblog.jp/blog/102/10002933.html
▼三和メッキ工業 清水常務▼
http://sanwa.keikai.topblog.jp/blog/10002935.html
▼コクホー 庄山社長▼
http://kabankokuho.keikai.topblog.jp/blog/102/10002937.html
▼京都工芸 寺田社長▼
http://makasetaro.keikai.topblog.jp/blog/b/10002959.html
経営者会報ブロガーの方々はもちろん、外部読者の方々もぜひ、コメントや
トラックバックをお寄せください。楽しみにしております!
※当編集部では引き続き、一般の学生さんから質問を募集します。「ぜひ、
この質問を経営者ブロガーにぶつけてほしい」というテーマがありました
ら、下記アドレスまでご一報ください。
〔送信先〕→ blog@njg.co.jp
よろしくお願い致します!
(編集部・大西啓之)
│2│ 今週の“ブログ PICK UP”
このコーナーでは、日々、経営者のみなさんの書かれたブログを、雑誌「月
刊 経営者会報」編集部員が拝見し、お薦めのブログをご紹介していきます。
今回のお薦めブログは涯・社長の石原将一さんです。
-●- -●-
「石原はすぎるほど熱い男だね・・・」
とよく人から言われます。
その結果、毛嫌いされることも多いです。
障害物にはまっすぐぶつかり、レールを曲げることなく今まで来たし。
誰に対しても、全身全霊でぶつかっている。
でも、周りを見渡しているとベクトルが違いすぎる方々の方が多い気もしま
す。
ただ、これからもこのスタイルは崩しません。
続きはこちら
‥‥http://xgai.keikai.topblog.jp/blog/b/10002930.html
------------------------------------------------------------
「熱い人」──私は大好きです。ほとばしるような情熱をもっている人は、
周囲の人を巻き込む力があると思いますし、だからこそ、社員の方たちもつ
いていくのだろうと思います。
石原さんには、東京のオフ会で一度ご挨拶をさせていただきました。
そのとき、事業にかけた石原さんの並々ならぬ情熱が伝わってきたことを思
い出します。
石原さん、今後も、“まっすぐで熱い”記事を、編集部・事務局一同、楽し
みにしております。
きっと多くの方に、石原さんの思いが伝わることと思います。
(この記事のトラックバックURL)
→ http://xgai.keikai.topblog.jp/blog/b/10002930.trackback
(編集部・酒井俊宏)
│3│ 今月のお題(12月22日~1月19日)
【組織のカベ、こうやってなくしました】
「月刊 経営者会報」3月号で予定している特集記事「活力ある組織」にリ
ンクするものです。
「活力ある組織」とは、セクショナリズムや官僚主義的との対局にある概念
だと思います。
みなさんが活力ある組織を作る、あるいは維持するうえで、心がけてこられ
ことや、具体的に変えた点などをブログで綴っていただけましたら幸いです。
編集部の記事作成のヒントにさせていただき、エピソードによっては取材を
させていただきたいと考えています。
│4│ 今週のお題(12月22日~1月4日)
【「お年賀ブログ」をトラックバックしてください!】
ブログでも年頭のご挨拶をされる会員さんは少なくないと思います。
思い思いのお年賀ブログをお書きになったら、ぜひこの記事にトラックバッ
クしてください!
もちろん、年明けでけっこうです。みなさんの楽しいお年賀ブログの展覧会
のようなものと思ってください。
少しでも多くの方にお書きいただきたく、少し早めにお題として呈示させて
いただきました。
※「今週のお題」「今月のお題」について、ブログでお書きになった方は、
お手数ですが、編集部ブログの「今週のお題」「今月のお題」のそれぞれ最
新記事にトラックバック下さるか、コメントで「○月○日の記事で書きまし
た」とお知らせ下さいますよう、お願い致します。
できましたら、他の読者の方がすぐジャンプできますので、トラックバック
を貼って下さい。
編集部ブログはこちら → http://editors.keikai.topblog.jp/
│5│ 取材日記
編集部ブログでは、経営者会報編集部員が社長さんに取材させていただいた
際に感じたこと、感心したことなどを綴っています。
最新記事は、北九州市のロボット開発会社・テムザック社長の高本陽一さん
です。
取材日記 → http://editors.keikai.topblog.jp/blog/c/index.html
━━━━━━━━━━━━━━
事務局からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━
│6│ 事務局Present's『勝手に“ブログみち”』/第34回
こんにちは!事務局のトヨシマです。
先週募集いたしました、
★★「経営者会報ブログ」のココをもっとよくして欲しい!!★★
は、いまのところご要望をいただいておりません・・・が、こんな慌しい時
期でしたので、急遽、3週連続で募集させていただくことにいたしました!
これから“お年賀ブログ”に取り掛かるときや閲覧していただいているとき
など、「こんなのがあったら(してくれたら)いいな」とふと思ったことで
もけっこうですので、こちらまでどしどしお寄せください!
└→ blog@njg.co.jp
いただいたご意見は、新年のブログみちでご紹介いたします。どうぞよろし
くお願いいたします。
とうとう今年最後の“ブログみち”です。
あと3日で2007年を迎えますが、来年もみなさんにとってより良い年で
ありますよう、お祈りいたします。
それではまた!!(^_^)/~
│7│ 12月の新刊プレゼント(年末締切!)
●今月も日本実業出版社から新刊を3名様にプレゼント!
┌──────────────────────────┐
◆『「若い人と話が合わない」と思ったら読む本』◆ 山田ゴメス:著
└──────────────────────────┘
上記新刊を3名様にプレゼントいたします。
以下の項目を記載のうえ、下記アドレスまでメールでご応募ください。送料
ももちろん無料です。締切は12月末日まで。多数のご応募をお待ち申し上
げております。応募多数の場合は、抽選とさせていただきます。
【記載事項】
メールの件名:「12月プレゼント」
メールの内容:【プレゼント送付先ご住所】【ご芳名】【お電話番号】
応募先アドレス:blog@njg.co.jp
【本書の内容】
35歳以上の中高年男性が年の離れた若い人とうまくコミュニケーション
をとるための“ヒント”を集めた、初めての本です。ヤングと会話するた
めの「思考回路」「身だしなみ」「ふるまい」「テクニック」と4つのス
テップを踏むことで、若者との会話術、接し方を自然に身につけることが
できます。著者は、「SPA!」などで約20年間にわたり、OL、学生、
フリーター、キャバ嬢など、あらゆるカテゴリーの若者1000人以上を
取材し続けてきた山田ゴメス氏。
「10人中10人に好かれようとするな!」「見かけ性格の逆をつけ!」
など、鋭くて笑えるコミュニケーション術を伝授してくれます。
→ http://www.njg.co.jp/kensaku_shousai.php?isbn=4-534-04163-2
【本書の概要】
<発売日> 12月7日
<著 者> 山田 ゴメス
<仕 様> 四六判 192ページ
<定 価> 1,365円(税込)
====◆「経営者会報ブログ」関連URL◆===================
▼「経営者会報ブログ」TOP▼
http://gate.keikai.topblog.jp/
▽事務局ブログ▽
http://office.keikai.topblog.jp/
▽編集部ブログ▽
http://editors.keikai.topblog.jp/
▽会員お問合わせフォーム▽
https://form.topblog.jp/otoiawase/index.php
▽インフォメーションページ▽
http://www.keikai.topblog.jp/
==========================================
★年末年始休暇のお知らせ
「経営者会報ブログ」事務局の年末・年始休暇は、12月29日~1月4日
です。この間にお寄せいただいたお問合わせ、お申し込み等に関してまして
は、1月5日にご返事させていただきます。なにとぞご了承ください。
∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟
※このメールマガジンは、本ブログ会員のみなさまとメルマガの購読申し込
みをいただいた方、およびこれまで「経営者会報ブログ説明会」に参加申し
込みをいただいた方々へ配信しております。転送は自由ですので、ぜひお知
り合いの方にもご紹介ください。
※メルマガの配信停止・配信先アドレスの変更は、大変お手数ですが、下記
「経営者会報ブログ事務局」までメールにてお知らせいただくか、上記お問
合わせフォームをご利用ください。
※読者の個人情報は、弊社プライバシーポリシーに則り、適正に管理いたし
ます。また、いただいた情報を、当ブログおよび本メルマガ以外の用途には
活用いたしません。
2006年12月22日(金)更新
コムMAGA vol.40
'06/12.21
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報発信する経営者をサポートするメルマガ
────────────────────────────────
経営者会報ブログ COMM-unicative MAGA-zine
vol.40
────────────────────────────────
━━━━━┳┳┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┳┳━━━━━
┗┛ http://gate.keikai.topblog.jp/ ┗┛
【クリスマスの謎】
みなさん、こんにちは。事務局の吉田です。今年もまた、慌しくもワク
ワクするクリスマス・シーズンが到来しました。
さて、世界でもっとも有名なキャラクターといえば、誰もがミッキーマ
ウスを思い浮かべますね。しかし、子どもたちに絶大な人気を誇る世界
的なキャラクターNO.1は、やはり「サンタクロース」。
彼は聖人であり、商業キャラではないというご意見もあるでしょうが、
いま私たちが目にする「サンタ」のイメージが生まれたのは、疑いなく
コカ・コーラ社のクリスマス缶キャンペーンがきっかけです。
〔日本コカ・コーラのサイトをどうぞ〕
└→ http://www.cocacola.co.jp/info/hello/santa.html
それまでは様々な色だった「サンタ」のコスチュームが、赤に定着した
のも、このイラストが発端。赤はコカ・コーラ社のコーポレートカラー
なのです。以前から赤が基本だったという一部の反論・考察もあります
が、いまやイベントと化した「クリスマス」には、由来のわからないこ
んな謎が沢山あります。クリスマスツリーとは何なのか? クリスマス
のリースは? クリスマスカラーの3色は何かの象徴? 派手なクリス
マスケーキはニッポンだけ? なぜ贈り物をするの? ‥‥などなど。
謎解きの旅は、クリスマス本来の意味を知る発見の旅になりそうですね。
では、「経営者会報ブログ」コムMAGA第40号をお届けいたします。
===◇ INDEX ◇===============================
<必読!ブロガーズNEWS>
●【明大商学部生主催!「望月実&平野友朗特別講演会」のお知らせ】
●【今年の年間ベストセラー・ランキングが発表されました】
<編集部からのお知らせ>
(1)【明大生との毎週一問百答】
質問第36弾は「社長の責任」
(2)今週の“ブログ PICK UP”
【双和食品工業の高尾幸子さん】
(3)今月のお題「組織のカベ、こうやってなくしました」
(4)今週のお題「“お年賀ブログ”をトラックバックしてください!」
(5)取材日記
<事務局からのお知らせ>
(6)事務局Present's『勝手に“ブログみち”』/第33回
(7)12月の新刊プレゼント
『「若い人と話が合わない」と思ったら読む本』
==========================================
━━━━━━━━━━━━━━━━
必読!ブロガーズNEWS
━━━━━━━━━━━━━━━━
【明大商学部生主催!「望月実&平野友朗特別講演会」のお知らせ】
●─────────────────────────────────
みなさん、こんにちは! 経営者会報ブログ編集部の大西です。
今日は、今年最後となる久米信行さんの明大講義に参加してきます。
先週に引きつづき、講義で試みたネットビジネスについて、学生さん一人ひと
りからプレゼンがあります。
久米さんが彼らの話に鋭い突っ込みを入れると、なぜか私がドキドキします。
畳み掛けるようなダメ出しを、まるで自分がされているみたいな(笑)。
さて、がんばる明大生のなかから、勇敢な一人が講演会を企画してくれました。
■『会計のトリセツ〔取扱説明書〕』の著者・公認会計士の望月実さん
■『走りながら考える仕事術!』著者で経営者会報ブロガーの平野友朗さん
のお二人による、“ジョイント講演会”の開催が正式に決定しました。
主催してくれるのは、明大商学部3年生の沃宗廣(ウオ・ヅオン・グワン)さ
ん。この日で後期ファイナルを迎える久米さんの明大講義を「ジャック」する
形になります。
【講演会の概要】
名 称:「明治大学 就活特別セミナー」
日 時:2006年1月18日(木) 18:00~19:30
場 所:明治大学駿河台校舎 リバティータワー9階 1093教室
参加費:無料
申 込:事前の申込みが必要になります。
以下のアドレスにメールでお知らせ下さい。
■沃宗廣さん → t-wo-purple@hotmail.co.jp
講演会に向けて、沃さんのブログ「会計のススメ」に随時情報がアップされま
す。
「会計のススメ」はこちら → http://blog.canpan.info/accounting/
経営者会報ブログでは、今後も会員様の出版を含めたさまざまな展開を考えて
おります。もし、何かいいアイデアがありましたら、下記までご一報ください。
〔送信先〕→ blog@njg.co.jp
今後ともよろしくお願い致します!
(編集部・大西啓之)
【今年の年間ベストセラー・ランキングが発表されました】
●─────────────────────────────────
先頃、年末恒例の年間ベストセラー・ランキング(05年12月~06年11
月、トーハン・日販の集計)が発表されました。ベスト10は以下の通りです。
順位 書名 著者名
─────────────────────────────────
1.国家の品格 藤原正彦
------------------------------------------------------------------
2.ハリー・ポッターと謎のプリンス J.K..ローリング
------------------------------------------------------------------
3.東京タワー リリー・フランキー
------------------------------------------------------------------
4.えんぴつで奥の細道 大迫閑歩・伊藤洋
------------------------------------------------------------------
5.病気にならない生き方 新谷弘実
------------------------------------------------------------------
6.おいでよどうぶつの森かんぺきガイドブック ファミ通書籍編集部
------------------------------------------------------------------
7.人は見た目が9割 竹内一郎
------------------------------------------------------------------
8.新・人間革命 15・16巻 池田大作
------------------------------------------------------------------
9.子育てハッピーアドバイス 1・2・3巻 明橋大二
------------------------------------------------------------------
10.鏡の法則 野口嘉則
─────────────────────────────────
・今年のランキングで意外だったのは、初めて「ハリー・ポッター」シリーズ
新作が年間1位を獲得できなかったこと。販売部数に翳りが見えますね。
・1位に輝いた『国家の品格』は、久しぶりに売れた日本論。読後の評価は分
かれるところですが、すでに200万部!を突破しました。
・本屋大賞受賞後、一気に売行きを伸ばした『東京タワー』も息長く売れてま
す。来春の映画封切りが待たれますね。さらに期待です。
・ベスト11位~20位には、『陰日向に咲く』(劇団ひとり)、『美しい国
へ』(安倍晋三)、『恋空』(美嘉)などもランクインしました。
価格が1000円以下の本が半数を占めています。まだまだ新書ブームは続
きそうですね。それにしてもビジネス書がまったく見当たらないのは‥‥。
(事務局・吉田啓二)
━━━━━━━━━━━━━━
編集部からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━
【明大生との毎週一問百答】
│1│ 質問第36弾は、「社長の責任」
毎週、経営者ブロガーのみなさまにご協力をいただいている【明大生との毎
週一問百答】は、「経営者会報ブログ」のプロデューサー・久米信行さんの
明治大学商学部講義「ブログ起業論」とのコラボ企画です。
※久米さんの講義ブログはこちらから
└→ http://blog.canpan.info/meiji_venture/
今週は、明治大学商学部教授でいらっしゃる村田潔先生から質問をいただき
ました。
村田先生は、久米信行さんを明治大学に招いた“立役者”。
「ビジネス情報倫理」という新しいテーマを研究されています。
IT時代における企業の評判について、さまざまな角度から考察されている
ようです。
※村田潔先生のWebサイトはこちら
└→ http://www.kisc.meiji.ac.jp/~kmurata/
▼質問内容の詳細はこちら▼
http://editors.keikai.topblog.jp/blog/g/10002857.html
今回は大学教授からの質問という予想外(?)の展開のためか、
回答の出足が鈍くなっております(単なる気のせいかも知れませんが…)。
21日19時30分現在で、3名の経営者会報ブロガーから回答をいただき
ました。いずれの回答も、以下のURLをクリックして、ご覧いただけます。
▼サワダ製作所 澤田社長▼
http://sawada.keikai.topblog.jp/blog/102/10002873.html
▼アイ・コミュニケーション 平野社長▼
http://mail.keikai.topblog.jp/blog/10002878.html
▼コクホー 庄山社長▼
http://kabankokuho.keikai.topblog.jp/blog/102/10002883.html
経営者会報ブロガーの方々はもちろん、外部読者の方々もぜひ、コメントや
トラックバックをお寄せください。楽しみにしております!
※当編集部では引き続き、一般の学生さんから質問を募集します。「ぜひ、
この質問を経営者ブロガーにぶつけてほしい」というテーマがありました
ら、下記アドレスまでご一報ください。
〔送信先〕→ blog@njg.co.jp
よろしくお願い致します!
(編集部・大西啓之)
│2│ 今週の“ブログ PICK UP”
このコーナーでは、日々、経営者のみなさんの書かれたブログを、雑誌「月
刊 経営者会報」編集部員が拝見し、お薦めのブログをご紹介していきます。
今回のお薦めブログは、クロスメディア・コミュニケーションズの雨宮和弘
さんです。
-●- -●-
縁者の皆さん、
ノロウィルス、やられていませんか?
うちは昨年、子供がやられたので、この時期、予防に気を使っています。
まずはこまめな手洗い、うがい。
続きはこちら
‥‥http://crossmedia.keikai.topblog.jp/blog/115/10002853.html
------------------------------------------------------------
「今週のお題」等で、ときどき、お気に入りの映画や本をお聞きしています
が、雨宮さんのように、他の会員のみなさまもどしどしお書きになっていた
だければと思います。
社長のみなさんの趣味嗜好だけではなく、芸術に対する造詣の深さも広く伝
わっていきますね。
雨宮さん、今後も、広範で深い見識・知識の一端を、ブログで公開していた
だけたら幸いです。編集部・事務局一同、楽しみにしております。
(この記事のトラックバックURL)
→ http://crossmedia.keikai.topblog.jp/blog/115/10002853.trackback
(編集部・酒井俊宏)
│3│ 今月のお題(12月22日~1月19日)
【組織のカベ、こうやってなくしました】
「月刊 経営者会報」3月号で予定している特集記事「活力ある組織」にリ
ンクするものです。
「活力ある組織」とは、セクショナリズムや官僚主義的との対局にある概念
だと思います。
みなさんが活力ある組織を作る、あるいは維持するうえで、心がけてこられ
ことや、具体的に変えた点などをブログで綴っていただけましたら幸いです。
編集部の記事作成のヒントにさせていただき、エピソードによっては取材を
させていただきたいと考えています。
│4│ 今週のお題(12月22日~1月4日)
【「お年賀ブログ」をトラックバックしてください!】
ブログでも年頭のご挨拶をされる会員さんは少なくないと思います。
思い思いのお年賀ブログをお書きになったら、ぜひこの記事にトラックバッ
クしてください!
もちろん、年明けでけっこうです。みなさんの楽しいお年賀ブログの展覧会
のようなものと思ってください。
少しでも多くの方にお書きいただきたく、少し早めにお題として呈示させて
いただきました。
※「今週のお題」「今月のお題」について、ブログでお書きになった方は、
お手数ですが、編集部ブログの「今週のお題」「今月のお題」のそれぞれ最
新記事にトラックバック下さるか、コメントで「○月○日の記事で書きまし
た」とお知らせ下さいますよう、お願い致します。
できましたら、他の読者の方がすぐジャンプできますので、トラックバック
を貼って下さい。
編集部ブログはこちら → http://editors.keikai.topblog.jp/
│5│ 取材日記
編集部ブログでは、経営者会報編集部員が社長さんに取材させていただいた
際に感じたこと、感心したことなどを綴っています。
取材日記 → http://editors..keikai.topblog.jp/blog/c/index.html
━━━━━━━━━━━━━━
事務局からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━
│6│ 事務局Present's『勝手に“ブログみち”』/第33回
こんにちは!事務局のトヨシマです。
2006年も残すところあと10日、会員のみなさまには日々素敵なブログ
を書き綴っていただき、本当にありがとうございました!
サイト開設から10か月、まだまだ足りないところも多く、みなさまにはい
ろいろな面でご迷惑をおかけしていることと・・・。
そこで今年の締めくくりに、再度ご意見を募集いたします!
★★「経営者会報ブログ」のココをもっとよくして欲しい!!★★
会員の方はもちろん、いつも閲覧していただいている方からも、忌憚のない
ご意見をお待ちしております! アイデアの箇条書きでもなんでもけっこう
です。
ご意見はこちらから(トヨシマ親展でもけっこうですよ‥‥)
└→ https://form.topblog.jp/otoiawase/index.php
いただいたご意見は、来週のブログみちでご紹介いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
それではまた!!(^_^)/~
│7│ 12月の新刊プレゼント
●今月も日本実業出版社から新刊を3名様にプレゼント!
┌──────────────────────────┐
◆『「若い人と話が合わない」と思ったら読む本』◆ 山田ゴメス:著
└──────────────────────────┘
上記新刊を3名様にプレゼントいたします。
以下の項目を記載のうえ、下記アドレスまでメールでご応募ください。送料
ももちろん無料です。締切は12月末日まで。多数のご応募をお待ち申し上
げております。応募多数の場合は、抽選とさせていただきます。
【記載事項】
メールの件名:「12月プレゼント」
メールの内容:【プレゼント送付先ご住所】【ご芳名】【お電話番号】
【本書の内容】
35歳以上の中高年男性が年の離れた若い人とうまくコミュニケーション
をとるための“ヒント”を集めた、初めての本です。ヤングと会話するた
めの「思考回路」「身だしなみ」「ふるまい」「テクニック」と4つのス
テップを踏むことで、若者との会話術、接し方を自然に身につけることが
できます。著者は、「SPA!」などで約20年間にわたり、OL、学生、
フリーター、キャバ嬢など、あらゆるカテゴリーの若者1000人以上を
取材し続けてきた山田ゴメス氏。
「10人中10人に好かれようとするな!」「見かけ性格の逆をつけ!」
など、鋭くて笑えるコミュニケーション術を伝授してくれます。
→ http://www.njg.co.jp/kensaku_shousai.php?isbn=4-534-04163-2
【本書の概要】
<発売日> 12月7日
<著 者> 山田 ゴメス
<仕 様> 四六判 192ページ
<定 価> 1,365円(税込)
〔ご応募はこちらへ〕 → blog@njg.co.jp
====◆「経営者会報ブログ」関連URL◆===================
▼「経営者会報ブログ」TOP▼
http://gate.keikai.topblog.jp/
▽事務局ブログ▽
http://office..keikai.topblog.jp/
▽編集部ブログ▽
http://editors.keikai.topblog.jp/
▽会員お問合わせフォーム▽
https://form.topblog.jp/otoiawase/index.php
▽インフォメーションページ▽
http://www.keikai.topblog.jp/
==========================================
※このメールマガジンは、本ブログ会員のみなさまとメルマガの購読申し込
みをいただいた方、およびこれまで「経営者会報ブログ説明会」に参加申し
込みをいただいた方々へ配信しております。転送は自由ですので、ぜひお知
り合いの方にもご紹介ください。
※メルマガの配信停止・配信先アドレスの変更は、大変お手数ですが、下記
「経営者会報ブログ事務局」までメールにてお知らせいただくか、上記お問
合わせフォームをご利用ください。
※読者の個人情報は、弊社プライバシーポリシーに則り、適正に管理いたし
ます。また、いただいた情報を、当ブログおよび本メルマガ以外の用途には
活用いたしません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報発信する経営者をサポートするメルマガ
────────────────────────────────
経営者会報ブログ COMM-unicative MAGA-zine
vol.40
────────────────────────────────
━━━━━┳┳┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┳┳━━━━━
┗┛ http://gate.keikai.topblog.jp/ ┗┛
【クリスマスの謎】
みなさん、こんにちは。事務局の吉田です。今年もまた、慌しくもワク
ワクするクリスマス・シーズンが到来しました。
さて、世界でもっとも有名なキャラクターといえば、誰もがミッキーマ
ウスを思い浮かべますね。しかし、子どもたちに絶大な人気を誇る世界
的なキャラクターNO.1は、やはり「サンタクロース」。
彼は聖人であり、商業キャラではないというご意見もあるでしょうが、
いま私たちが目にする「サンタ」のイメージが生まれたのは、疑いなく
コカ・コーラ社のクリスマス缶キャンペーンがきっかけです。
〔日本コカ・コーラのサイトをどうぞ〕
└→ http://www.cocacola.co.jp/info/hello/santa.html
それまでは様々な色だった「サンタ」のコスチュームが、赤に定着した
のも、このイラストが発端。赤はコカ・コーラ社のコーポレートカラー
なのです。以前から赤が基本だったという一部の反論・考察もあります
が、いまやイベントと化した「クリスマス」には、由来のわからないこ
んな謎が沢山あります。クリスマスツリーとは何なのか? クリスマス
のリースは? クリスマスカラーの3色は何かの象徴? 派手なクリス
マスケーキはニッポンだけ? なぜ贈り物をするの? ‥‥などなど。
謎解きの旅は、クリスマス本来の意味を知る発見の旅になりそうですね。
では、「経営者会報ブログ」コムMAGA第40号をお届けいたします。
===◇ INDEX ◇===============================
<必読!ブロガーズNEWS>
●【明大商学部生主催!「望月実&平野友朗特別講演会」のお知らせ】
●【今年の年間ベストセラー・ランキングが発表されました】
<編集部からのお知らせ>
(1)【明大生との毎週一問百答】
質問第36弾は「社長の責任」
(2)今週の“ブログ PICK UP”
【双和食品工業の高尾幸子さん】
(3)今月のお題「組織のカベ、こうやってなくしました」
(4)今週のお題「“お年賀ブログ”をトラックバックしてください!」
(5)取材日記
<事務局からのお知らせ>
(6)事務局Present's『勝手に“ブログみち”』/第33回
(7)12月の新刊プレゼント
『「若い人と話が合わない」と思ったら読む本』
==========================================
━━━━━━━━━━━━━━━━
必読!ブロガーズNEWS
━━━━━━━━━━━━━━━━
【明大商学部生主催!「望月実&平野友朗特別講演会」のお知らせ】
●─────────────────────────────────
みなさん、こんにちは! 経営者会報ブログ編集部の大西です。
今日は、今年最後となる久米信行さんの明大講義に参加してきます。
先週に引きつづき、講義で試みたネットビジネスについて、学生さん一人ひと
りからプレゼンがあります。
久米さんが彼らの話に鋭い突っ込みを入れると、なぜか私がドキドキします。
畳み掛けるようなダメ出しを、まるで自分がされているみたいな(笑)。
さて、がんばる明大生のなかから、勇敢な一人が講演会を企画してくれました。
■『会計のトリセツ〔取扱説明書〕』の著者・公認会計士の望月実さん
■『走りながら考える仕事術!』著者で経営者会報ブロガーの平野友朗さん
のお二人による、“ジョイント講演会”の開催が正式に決定しました。
主催してくれるのは、明大商学部3年生の沃宗廣(ウオ・ヅオン・グワン)さ
ん。この日で後期ファイナルを迎える久米さんの明大講義を「ジャック」する
形になります。
【講演会の概要】
名 称:「明治大学 就活特別セミナー」
日 時:2006年1月18日(木) 18:00~19:30
場 所:明治大学駿河台校舎 リバティータワー9階 1093教室
参加費:無料
申 込:事前の申込みが必要になります。
以下のアドレスにメールでお知らせ下さい。
■沃宗廣さん → t-wo-purple@hotmail.co.jp
講演会に向けて、沃さんのブログ「会計のススメ」に随時情報がアップされま
す。
「会計のススメ」はこちら → http://blog.canpan.info/accounting/
経営者会報ブログでは、今後も会員様の出版を含めたさまざまな展開を考えて
おります。もし、何かいいアイデアがありましたら、下記までご一報ください。
〔送信先〕→ blog@njg.co.jp
今後ともよろしくお願い致します!
(編集部・大西啓之)
【今年の年間ベストセラー・ランキングが発表されました】
●─────────────────────────────────
先頃、年末恒例の年間ベストセラー・ランキング(05年12月~06年11
月、トーハン・日販の集計)が発表されました。ベスト10は以下の通りです。
順位 書名 著者名
─────────────────────────────────
1.国家の品格 藤原正彦
------------------------------------------------------------------
2.ハリー・ポッターと謎のプリンス J.K..ローリング
------------------------------------------------------------------
3.東京タワー リリー・フランキー
------------------------------------------------------------------
4.えんぴつで奥の細道 大迫閑歩・伊藤洋
------------------------------------------------------------------
5.病気にならない生き方 新谷弘実
------------------------------------------------------------------
6.おいでよどうぶつの森かんぺきガイドブック ファミ通書籍編集部
------------------------------------------------------------------
7.人は見た目が9割 竹内一郎
------------------------------------------------------------------
8.新・人間革命 15・16巻 池田大作
------------------------------------------------------------------
9.子育てハッピーアドバイス 1・2・3巻 明橋大二
------------------------------------------------------------------
10.鏡の法則 野口嘉則
─────────────────────────────────
・今年のランキングで意外だったのは、初めて「ハリー・ポッター」シリーズ
新作が年間1位を獲得できなかったこと。販売部数に翳りが見えますね。
・1位に輝いた『国家の品格』は、久しぶりに売れた日本論。読後の評価は分
かれるところですが、すでに200万部!を突破しました。
・本屋大賞受賞後、一気に売行きを伸ばした『東京タワー』も息長く売れてま
す。来春の映画封切りが待たれますね。さらに期待です。
・ベスト11位~20位には、『陰日向に咲く』(劇団ひとり)、『美しい国
へ』(安倍晋三)、『恋空』(美嘉)などもランクインしました。
価格が1000円以下の本が半数を占めています。まだまだ新書ブームは続
きそうですね。それにしてもビジネス書がまったく見当たらないのは‥‥。
(事務局・吉田啓二)
━━━━━━━━━━━━━━
編集部からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━
【明大生との毎週一問百答】
│1│ 質問第36弾は、「社長の責任」
毎週、経営者ブロガーのみなさまにご協力をいただいている【明大生との毎
週一問百答】は、「経営者会報ブログ」のプロデューサー・久米信行さんの
明治大学商学部講義「ブログ起業論」とのコラボ企画です。
※久米さんの講義ブログはこちらから
└→ http://blog.canpan.info/meiji_venture/
今週は、明治大学商学部教授でいらっしゃる村田潔先生から質問をいただき
ました。
村田先生は、久米信行さんを明治大学に招いた“立役者”。
「ビジネス情報倫理」という新しいテーマを研究されています。
IT時代における企業の評判について、さまざまな角度から考察されている
ようです。
※村田潔先生のWebサイトはこちら
└→ http://www.kisc.meiji.ac.jp/~kmurata/
▼質問内容の詳細はこちら▼
http://editors.keikai.topblog.jp/blog/g/10002857.html
今回は大学教授からの質問という予想外(?)の展開のためか、
回答の出足が鈍くなっております(単なる気のせいかも知れませんが…)。
21日19時30分現在で、3名の経営者会報ブロガーから回答をいただき
ました。いずれの回答も、以下のURLをクリックして、ご覧いただけます。
▼サワダ製作所 澤田社長▼
http://sawada.keikai.topblog.jp/blog/102/10002873.html
▼アイ・コミュニケーション 平野社長▼
http://mail.keikai.topblog.jp/blog/10002878.html
▼コクホー 庄山社長▼
http://kabankokuho.keikai.topblog.jp/blog/102/10002883.html
経営者会報ブロガーの方々はもちろん、外部読者の方々もぜひ、コメントや
トラックバックをお寄せください。楽しみにしております!
※当編集部では引き続き、一般の学生さんから質問を募集します。「ぜひ、
この質問を経営者ブロガーにぶつけてほしい」というテーマがありました
ら、下記アドレスまでご一報ください。
〔送信先〕→ blog@njg.co.jp
よろしくお願い致します!
(編集部・大西啓之)
│2│ 今週の“ブログ PICK UP”
このコーナーでは、日々、経営者のみなさんの書かれたブログを、雑誌「月
刊 経営者会報」編集部員が拝見し、お薦めのブログをご紹介していきます。
今回のお薦めブログは、クロスメディア・コミュニケーションズの雨宮和弘
さんです。
-●- -●-
縁者の皆さん、
ノロウィルス、やられていませんか?
うちは昨年、子供がやられたので、この時期、予防に気を使っています。
まずはこまめな手洗い、うがい。
続きはこちら
‥‥http://crossmedia.keikai.topblog.jp/blog/115/10002853.html
------------------------------------------------------------
「今週のお題」等で、ときどき、お気に入りの映画や本をお聞きしています
が、雨宮さんのように、他の会員のみなさまもどしどしお書きになっていた
だければと思います。
社長のみなさんの趣味嗜好だけではなく、芸術に対する造詣の深さも広く伝
わっていきますね。
雨宮さん、今後も、広範で深い見識・知識の一端を、ブログで公開していた
だけたら幸いです。編集部・事務局一同、楽しみにしております。
(この記事のトラックバックURL)
→ http://crossmedia.keikai.topblog.jp/blog/115/10002853.trackback
(編集部・酒井俊宏)
│3│ 今月のお題(12月22日~1月19日)
【組織のカベ、こうやってなくしました】
「月刊 経営者会報」3月号で予定している特集記事「活力ある組織」にリ
ンクするものです。
「活力ある組織」とは、セクショナリズムや官僚主義的との対局にある概念
だと思います。
みなさんが活力ある組織を作る、あるいは維持するうえで、心がけてこられ
ことや、具体的に変えた点などをブログで綴っていただけましたら幸いです。
編集部の記事作成のヒントにさせていただき、エピソードによっては取材を
させていただきたいと考えています。
│4│ 今週のお題(12月22日~1月4日)
【「お年賀ブログ」をトラックバックしてください!】
ブログでも年頭のご挨拶をされる会員さんは少なくないと思います。
思い思いのお年賀ブログをお書きになったら、ぜひこの記事にトラックバッ
クしてください!
もちろん、年明けでけっこうです。みなさんの楽しいお年賀ブログの展覧会
のようなものと思ってください。
少しでも多くの方にお書きいただきたく、少し早めにお題として呈示させて
いただきました。
※「今週のお題」「今月のお題」について、ブログでお書きになった方は、
お手数ですが、編集部ブログの「今週のお題」「今月のお題」のそれぞれ最
新記事にトラックバック下さるか、コメントで「○月○日の記事で書きまし
た」とお知らせ下さいますよう、お願い致します。
できましたら、他の読者の方がすぐジャンプできますので、トラックバック
を貼って下さい。
編集部ブログはこちら → http://editors.keikai.topblog.jp/
│5│ 取材日記
編集部ブログでは、経営者会報編集部員が社長さんに取材させていただいた
際に感じたこと、感心したことなどを綴っています。
取材日記 → http://editors..keikai.topblog.jp/blog/c/index.html
━━━━━━━━━━━━━━
事務局からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━
│6│ 事務局Present's『勝手に“ブログみち”』/第33回
こんにちは!事務局のトヨシマです。
2006年も残すところあと10日、会員のみなさまには日々素敵なブログ
を書き綴っていただき、本当にありがとうございました!
サイト開設から10か月、まだまだ足りないところも多く、みなさまにはい
ろいろな面でご迷惑をおかけしていることと・・・。
そこで今年の締めくくりに、再度ご意見を募集いたします!
★★「経営者会報ブログ」のココをもっとよくして欲しい!!★★
会員の方はもちろん、いつも閲覧していただいている方からも、忌憚のない
ご意見をお待ちしております! アイデアの箇条書きでもなんでもけっこう
です。
ご意見はこちらから(トヨシマ親展でもけっこうですよ‥‥)
└→ https://form.topblog.jp/otoiawase/index.php
いただいたご意見は、来週のブログみちでご紹介いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
それではまた!!(^_^)/~
│7│ 12月の新刊プレゼント
●今月も日本実業出版社から新刊を3名様にプレゼント!
┌──────────────────────────┐
◆『「若い人と話が合わない」と思ったら読む本』◆ 山田ゴメス:著
└──────────────────────────┘
上記新刊を3名様にプレゼントいたします。
以下の項目を記載のうえ、下記アドレスまでメールでご応募ください。送料
ももちろん無料です。締切は12月末日まで。多数のご応募をお待ち申し上
げております。応募多数の場合は、抽選とさせていただきます。
【記載事項】
メールの件名:「12月プレゼント」
メールの内容:【プレゼント送付先ご住所】【ご芳名】【お電話番号】
【本書の内容】
35歳以上の中高年男性が年の離れた若い人とうまくコミュニケーション
をとるための“ヒント”を集めた、初めての本です。ヤングと会話するた
めの「思考回路」「身だしなみ」「ふるまい」「テクニック」と4つのス
テップを踏むことで、若者との会話術、接し方を自然に身につけることが
できます。著者は、「SPA!」などで約20年間にわたり、OL、学生、
フリーター、キャバ嬢など、あらゆるカテゴリーの若者1000人以上を
取材し続けてきた山田ゴメス氏。
「10人中10人に好かれようとするな!」「見かけ性格の逆をつけ!」
など、鋭くて笑えるコミュニケーション術を伝授してくれます。
→ http://www.njg.co.jp/kensaku_shousai.php?isbn=4-534-04163-2
【本書の概要】
<発売日> 12月7日
<著 者> 山田 ゴメス
<仕 様> 四六判 192ページ
<定 価> 1,365円(税込)
〔ご応募はこちらへ〕 → blog@njg.co.jp
====◆「経営者会報ブログ」関連URL◆===================
▼「経営者会報ブログ」TOP▼
http://gate.keikai.topblog.jp/
▽事務局ブログ▽
http://office..keikai.topblog.jp/
▽編集部ブログ▽
http://editors.keikai.topblog.jp/
▽会員お問合わせフォーム▽
https://form.topblog.jp/otoiawase/index.php
▽インフォメーションページ▽
http://www.keikai.topblog.jp/
==========================================
※このメールマガジンは、本ブログ会員のみなさまとメルマガの購読申し込
みをいただいた方、およびこれまで「経営者会報ブログ説明会」に参加申し
込みをいただいた方々へ配信しております。転送は自由ですので、ぜひお知
り合いの方にもご紹介ください。
※メルマガの配信停止・配信先アドレスの変更は、大変お手数ですが、下記
「経営者会報ブログ事務局」までメールにてお知らせいただくか、上記お問
合わせフォームをご利用ください。
※読者の個人情報は、弊社プライバシーポリシーに則り、適正に管理いたし
ます。また、いただいた情報を、当ブログおよび本メルマガ以外の用途には
活用いたしません。
2006年12月14日(木)更新
コムMAGA vol.39
'06/12.14
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報発信する経営者をサポートするメルマガ
────────────────────────────────
経営者会報ブログ COMM-unicative MAGA-zine
vol.39
────────────────────────────────
━━━━━┳┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳┳━━━━━
┗┛ http://gate.keikai.topblog.jp/ ┗┛
【歓喜の歌に寄せる】
みなさん、こんにちは。赤穂ならぬ本郷の昼行灯こと事務局の吉田です。
年末恒例の「第九」演奏会が、ほぼ毎日のように催されていますね。
作曲者である“楽聖”ルードウィヒ・ファン・ベートーヴェンが誕生し
たのは、1770年の12月16日。子どもの頃から厳しい音楽教育を
受け、20代ですでに注目されていた彼は、思い上がった態度をとるこ
とも多く、皮肉屋、エゴイスト、変わり者と呼ばれ、愛した女性と結ば
れることもなく、尽きぬ悩みを抱えながら、音楽とともに激烈な生涯を
終えました。20代後半から始まった聴覚障害のせいで、不可能と思わ
れた「第九」初演の指揮 ── 。振り終えた彼の耳に、熱狂する聴衆の
喝采は届きませんでした。彼の心の中で鳴り響いていた“歓喜の歌”を
超える名演は、未来永劫、誰も聴くことができません。
行く年を振り返ること、来る年に期すること、暮れの「第九」はいつも
勇気と励ましのメッセージをくれます。まだまだ、これからだと。
では、2006年を回顧しつつ、「経営者会報ブログ」コムMAGA」39号
をお届けいたします。
===◇ INDEX ◇===============================
<必読!ブロガーズNEWS>
●【「月刊 経営者会報」新連載「ブロガー登場」着々と進行中!】
●【平野友朗さん出版記念講演会のご案内】
<編集部からのお知らせ>
(1)【明大生との毎週一問百答】
質問第35弾は「コンサルタントは役に立つか」
(2)今週の“ブログ PICK UP”
【双和食品工業の高尾幸子さん】
(3)今月のお題「値付け・値引き、どうしてますか?」」
(4)今週のお題「今年の“マイ・ベスト・ブログ”をトラックバック
してください!」
(5)取材日記
<事務局からのお知らせ>
(6)事務局Present's『勝手に“ブログみち”』/第32回
(7)12月の新刊プレゼント
『「若い人と話が合わない」と思ったら読む本』
==========================================
━━━━━━━━━━━━━━━━
必読!ブロガーズNEWS
━━━━━━━━━━━━━━━━
【「月刊 経営者会報」新連載「ブロガー登場」着々と進行中!】
●─────────────────────────────────
経営者会報ブログと連動する雑誌「月刊 経営者会報」では、来年より「ブロ
ガー登場」と題し、社長ブロガーにご登場いただく連載記事を開始します。
おもに、経営者会報ブログの会員の皆様を対象に、ブログを始めたきっかけ、
ご自身にどんな変化があったか、どのように役だっているか、などをお聞きし、
ブログそのもののご紹介もしていきます。
第1回目はハタノシステムの波多野容子さん
第2回目は枚岡合金工具の古芝保治さんです。
お二人とも、快くお受けくださいました。ありがとうございました。
これから、会員のみなさまのもとに取材に参りますので、お願いを差し上げた
際には、どうかご協力賜りますよう、お願い申し上げます。
(編集部・酒井俊宏)
【平野友朗さん出版記念講演会のご案内】
●─────────────────────────────────
経営者会報ブロガーとして活躍中の平野友朗さんが、『走りながら考える仕事
術!』(小社刊)の出版を記念して年始に講演会を開催されます。
『先輩起業家が教える 走りながら考える仕事術』
→ http://www.njg.co.jp/kensaku_shousai.php?isbn=4-534-04149-7
さっそく、概要についてご紹介しましょう。
------------------------------------------------------------------
■仙台会場
【日時】
2007年1月14日(日)15時~17時
(開場受付け14時30分)
※17時より著者を囲んでの懇親会があります。
【会場】
エル・パーク仙台〔141ビル5階〕セミナーホール
■福岡会場
【日時】
2007年1月28日(日)16時30分~18時30分
(開場受付け16時)
※19時より著者を囲んでの懇親会があります。
【会場】
天神クリスタルビル Bホール
会場詳細はこちら → http://www.sc-p.jp/
------------------------------------------------------------------
両会場とも若干の余裕があるそうですので、お近くにお住まいの方は、ぜひご
参加ください。
※経営者会報ブログでは、今後も会員様の出版を含めた、さまざまな展開を考
えております。ご要望・ご提案がございましたら、下記アドレスまでご一報く
ださい。
〔送信先〕→ blog@njg.co.jp
今後ともよろしくお願い致します!
(編集部・大西啓之)
━━━━━━━━━━━━━━━
編集部からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━
【明大生との毎週一問百答】
│1│ 質問第35弾は、「コンサルタントは役に立つか」
毎週、経営者ブロガーのみなさまにご協力をいただいている【明大生との毎
週一問百答】は、「経営者会報ブログ」のプロデューサー・久米信行さんの
明治大学商学部講義「ブログ起業論」とのコラボ企画です。
※久米さんの講義ブログはこちらから
└→ http://blog.canpan.info/meiji_venture/
質問第35弾のテーマは、「コンサルタントは役に立つか」でした。
質問してくれたのは、明治大学商学部の布施彰子さんです。
▼質問内容の詳細はこちら▼
http://editors.keikai.topblog.jp/blog/g/10002773.html
14日19時現在で、5名の経営者会報ブロガーから回答をいただきました。
いずれも、以下のURLをクリックして、ご覧いただくことができます。
コンサルタントの方には答えにくい質問ですが、実はとても楽しみにしてお
ります。
▼サワダ製作所 澤田社長▼
http://sawada.keikai.topblog.jp/blog/109/10002781.html
▼コクホー 庄山社長▼
http://kabankokuho.keikai.topblog.jp/blog/102/10002784.html
▼ハタノシステム 波多野社長▼
http://yohko.keikai.topblog.jp/blog/a/10002793.html
▼横山工藝 横山社長▼
http://yokoyama.keikai.topblog.jp/blog/10002799.html
▼三元ラセン管工業 高嶋社長▼
http://mitsumoto-bellows.keikai.topblog.jp/blog/a/10002794.html
経営者会報ブロガーの方々はもちろん、外部読者の方々もぜひ、コメントや
トラックバックをお寄せください。楽しみにしております!
※当編集部では引き続き、一般の学生さんから質問を募集します。「ぜひ、
この質問を経営者ブロガーにぶつけてほしい」というテーマがありました
ら、下記アドレスまでご一報ください。
〔送信先〕→ blog@njg.co.jp
よろしくお願い致します!
(編集部・大西啓之)
│2│ 今週の“ブログ PICK UP”
このコーナーでは、日々、経営者のみなさんの書かれたブログを、雑誌「月
刊 経営者会報」編集部員が拝見し、お薦めのブログをご紹介していきます。
今回のお薦めブログは双和食品工業の高尾幸子さんです。
-●- -●-
マックスバリュ-九州(株)
阪野 邦雄社長来社
ベストパ-トナ-の取材でご来社頂きました。
取材目的は、社内報で ベストパ-トナ-という企画の取材です。
全社員さんに毎月発行され
上司(店長・部長)からあなたへの今月のメッセ-ジを書いて
渡されるそうです。(1人で60~70名位のコメントを書かれるそうです)
続きはこちら
‥‥http://oukoku.keikai.topblog.jp/blog/10002774.html
------------------------------------------------------------
お久しぶりの記事ということですが、ぜひぜひ、どんどん書いていただけれ
ばと思います。
高尾さん、女性経営者ならではの視点、そして、食品のプロとして示唆に富
んだ記事を、編集部・事務局一同、楽しみにしております。
(この記事のトラックバックURL)
→ http://sanwa.keikai.topblog.jp/blog/102/10002685.trackback
(編集部・酒井俊宏)
│3│ 今月のお題(11月24日~12月21日)
【値付け・値引き、どうしてますか?】
「月刊 経営者会報」3月号で予定している特集記事「価格競争に陥らない
販売戦略」にリンクするものです。
とくに、B to Bでは、顧客からの値引き要請を断るのはなかなか難しいと
思いますし、B to Cでも、大手と競合するような商品・サービスを提供さ
れている企業では、涙を呑んで値引きをせざるを得ないケースも少なくない
と思います。
自社の商品・サービスに見合った価格設定をどのように決められるか、値引
き要請があった場合、どのような対応をしておられるのか。もちろん、企業
秘密に触れる、デリケートな問題かと存じますので、書ける範囲で、ご自身
の値付け、値引きに関するお考えをブログに綴っていただけたら幸いです。
編集部の記事作成のヒントにさせていただき、エピソードによっては取材を
させていただきたいと考えています。
│4│ 今週のお題(12月15日~12月21日)
【今年の「マイ・ベスト・ブログ」をトラックバックしてください!】
いよいよ2006年も残りあとわずか。皆さんも、今年1年のお仕事を振り
返られることがあるかと思います。
そこでお願いです。ご自身が書かれた経営者会報ブログ中、年間ベストの1
本を、ここへ改めてトラックバックいただきたいと思います。
社員やお取引先の方から反響があった、書くことで自分の中の新たな発見が
あった、友人の輪が広がった‥‥選考理由はもちろん自由です。
もう一度、読んでもらいたい、読ませたい1本をぜひ、お教えください!
※「今週のお題」「今月のお題」について、ブログでお書きになった方は、
お手数ですが、編集部ブログの「今週のお題」「今月のお題」のそれぞれ最
新記事にトラックバック下さるか、コメントで「○月○日の記事で書きまし
た」とお知らせ下さいますよう、お願い致します。
できましたら、他の読者の方がすぐジャンプできますので、トラックバック
を貼って下さい。
編集部ブログはこちら → http://editors.keikai.topblog.jp/
│5│ 取材日記
編集部ブログでは、経営者会報編集部員が社長さんに取材させていただいた
際に感じたこと、感心したことなどを綴っています。
取材日記 → http://editors.keikai.topblog.jp/blog/c/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━
事務局からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━
│6│ 事務局Present's『勝手に“ブログみち”』/第32回
こんにちは!事務局のトヨシマです。
2006年も残すところあと半月となりました。
今年は“ブログ”や“SNS”がすっかり定着し、検索エンジンでなにかを
調べても個人のブログが上位にくるなど、とても身近なものになりました。
それにしても、ブログ=簡易日記サイトという流れが流れが定着しすぎて、
(言ってはいけませんが)読みづらいものが多いのもたしかです。
人には好みがありますので、一概には言えませんが、この高嶋社長のブログ
は画像の幅にあわせて行送りをするなど、細かいところにも配慮が行き届い
ていて、いつも感心させられています。
〔高嶋社長のブログ〕
▼ ▼
http://mitsumoto-bellows.keikai.topblog.jp/blog/a/10002755.html
それにしても「経営者会報ブログ」会員の方のブログは、行の文字数や行の
間隔、画像も含めて全体的にとても見やすく、かつ読みやすいと思いません
か?一般のブロガーも、思わず見習ってしまうのではないでしょうか(笑)
会員のみなさん、これからも読みやすいブログ推進派(?)として、ますま
すがんばってくださいね!
それではまた!!(^_^)/~
│7│ 12月の新刊プレゼント
●今月も日本実業出版社から新刊を3名様にプレゼント!
┌──────────────────────────┐
◆『「若い人と話が合わない」と思ったら読む本』◆ 山田ゴメス:著
└──────────────────────────┘
上記新刊を3名様にプレゼントいたします。
以下の項目を記載のうえ、下記アドレスまでメールでご応募ください。送料
ももちろん無料です。締切は12月末日まで。多数のご応募をお待ち申し上
げております。応募多数の場合は、抽選とさせていただきます。
【記載事項】
メールの件名:「12月プレゼント」
メールの内容:【プレゼント送付先ご住所】【ご芳名】【お電話番号】
【本書の内容】
35歳以上の中高年男性が年の離れた若い人とうまくコミュニケーション
をとるための“ヒント”を集めた、初めての本です。ヤングと会話するた
めの「思考回路」「身だしなみ」「ふるまい」「テクニック」と4つのス
テップを踏むことで、若者との会話術、接し方を自然に身につけることが
できます。著者は、「SPA!」などで約20年間にわたり、OL、学生、
フリーター、キャバ嬢など、あらゆるカテゴリーの若者1000人以上を
取材し続けてきた山田ゴメス氏。
「10人中10人に好かれようとするな!」「見かけ性格の逆をつけ!」
など、鋭くて笑えるコミュニケーション術を伝授してくれます。
→ http://www.njg.co.jp/kensaku_shousai.php?isbn=4-534-04163-2
【本書の概要】
<発売日> 12月7日
<著 者> 山田 ゴメス
<仕 様> 四六判 192ページ
<定 価> 1,365円(税込)
〔ご応募はこちらへ〕 → blog@njg.co.jp
====◆「経営者会報ブログ」関連URL◆===================
▼「経営者会報ブログ」TOP▼
http://gate.keikai.topblog.jp/
▽事務局ブログ▽
http://office.keikai.topblog.jp/
▽編集部ブログ▽
http://editors.keikai.topblog.jp/
▽会員お問合わせフォーム▽
https://form.topblog.jp/otoiawase/index.php
▽インフォメーションページ▽
http://www.keikai.topblog.jp/
==========================================
※このメールマガジンは、本ブログ会員のみなさまとメルマガの購読申し込
みをいただいた方、およびこれまで「経営者会報ブログ説明会」に参加申し
込みをいただいた方々へ配信しております。転送は自由ですので、ぜひお知
り合いの方にもご紹介ください。
※メルマガの配信停止・配信先アドレスの変更は、大変お手数ですが、下記
「経営者会報ブログ事務局」までメールにてお知らせいただくか、上記お問
合わせフォームをご利用ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報発信する経営者をサポートするメルマガ
────────────────────────────────
経営者会報ブログ COMM-unicative MAGA-zine
vol.39
────────────────────────────────
━━━━━┳┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳┳━━━━━
┗┛ http://gate.keikai.topblog.jp/ ┗┛
【歓喜の歌に寄せる】
みなさん、こんにちは。赤穂ならぬ本郷の昼行灯こと事務局の吉田です。
年末恒例の「第九」演奏会が、ほぼ毎日のように催されていますね。
作曲者である“楽聖”ルードウィヒ・ファン・ベートーヴェンが誕生し
たのは、1770年の12月16日。子どもの頃から厳しい音楽教育を
受け、20代ですでに注目されていた彼は、思い上がった態度をとるこ
とも多く、皮肉屋、エゴイスト、変わり者と呼ばれ、愛した女性と結ば
れることもなく、尽きぬ悩みを抱えながら、音楽とともに激烈な生涯を
終えました。20代後半から始まった聴覚障害のせいで、不可能と思わ
れた「第九」初演の指揮 ── 。振り終えた彼の耳に、熱狂する聴衆の
喝采は届きませんでした。彼の心の中で鳴り響いていた“歓喜の歌”を
超える名演は、未来永劫、誰も聴くことができません。
行く年を振り返ること、来る年に期すること、暮れの「第九」はいつも
勇気と励ましのメッセージをくれます。まだまだ、これからだと。
では、2006年を回顧しつつ、「経営者会報ブログ」コムMAGA」39号
をお届けいたします。
===◇ INDEX ◇===============================
<必読!ブロガーズNEWS>
●【「月刊 経営者会報」新連載「ブロガー登場」着々と進行中!】
●【平野友朗さん出版記念講演会のご案内】
<編集部からのお知らせ>
(1)【明大生との毎週一問百答】
質問第35弾は「コンサルタントは役に立つか」
(2)今週の“ブログ PICK UP”
【双和食品工業の高尾幸子さん】
(3)今月のお題「値付け・値引き、どうしてますか?」」
(4)今週のお題「今年の“マイ・ベスト・ブログ”をトラックバック
してください!」
(5)取材日記
<事務局からのお知らせ>
(6)事務局Present's『勝手に“ブログみち”』/第32回
(7)12月の新刊プレゼント
『「若い人と話が合わない」と思ったら読む本』
==========================================
━━━━━━━━━━━━━━━━
必読!ブロガーズNEWS
━━━━━━━━━━━━━━━━
【「月刊 経営者会報」新連載「ブロガー登場」着々と進行中!】
●─────────────────────────────────
経営者会報ブログと連動する雑誌「月刊 経営者会報」では、来年より「ブロ
ガー登場」と題し、社長ブロガーにご登場いただく連載記事を開始します。
おもに、経営者会報ブログの会員の皆様を対象に、ブログを始めたきっかけ、
ご自身にどんな変化があったか、どのように役だっているか、などをお聞きし、
ブログそのもののご紹介もしていきます。
第1回目はハタノシステムの波多野容子さん
第2回目は枚岡合金工具の古芝保治さんです。
お二人とも、快くお受けくださいました。ありがとうございました。
これから、会員のみなさまのもとに取材に参りますので、お願いを差し上げた
際には、どうかご協力賜りますよう、お願い申し上げます。
(編集部・酒井俊宏)
【平野友朗さん出版記念講演会のご案内】
●─────────────────────────────────
経営者会報ブロガーとして活躍中の平野友朗さんが、『走りながら考える仕事
術!』(小社刊)の出版を記念して年始に講演会を開催されます。
『先輩起業家が教える 走りながら考える仕事術』
→ http://www.njg.co.jp/kensaku_shousai.php?isbn=4-534-04149-7
さっそく、概要についてご紹介しましょう。
------------------------------------------------------------------
■仙台会場
【日時】
2007年1月14日(日)15時~17時
(開場受付け14時30分)
※17時より著者を囲んでの懇親会があります。
【会場】
エル・パーク仙台〔141ビル5階〕セミナーホール
■福岡会場
【日時】
2007年1月28日(日)16時30分~18時30分
(開場受付け16時)
※19時より著者を囲んでの懇親会があります。
【会場】
天神クリスタルビル Bホール
会場詳細はこちら → http://www.sc-p.jp/
------------------------------------------------------------------
両会場とも若干の余裕があるそうですので、お近くにお住まいの方は、ぜひご
参加ください。
※経営者会報ブログでは、今後も会員様の出版を含めた、さまざまな展開を考
えております。ご要望・ご提案がございましたら、下記アドレスまでご一報く
ださい。
〔送信先〕→ blog@njg.co.jp
今後ともよろしくお願い致します!
(編集部・大西啓之)
━━━━━━━━━━━━━━━
編集部からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━
【明大生との毎週一問百答】
│1│ 質問第35弾は、「コンサルタントは役に立つか」
毎週、経営者ブロガーのみなさまにご協力をいただいている【明大生との毎
週一問百答】は、「経営者会報ブログ」のプロデューサー・久米信行さんの
明治大学商学部講義「ブログ起業論」とのコラボ企画です。
※久米さんの講義ブログはこちらから
└→ http://blog.canpan.info/meiji_venture/
質問第35弾のテーマは、「コンサルタントは役に立つか」でした。
質問してくれたのは、明治大学商学部の布施彰子さんです。
▼質問内容の詳細はこちら▼
http://editors.keikai.topblog.jp/blog/g/10002773.html
14日19時現在で、5名の経営者会報ブロガーから回答をいただきました。
いずれも、以下のURLをクリックして、ご覧いただくことができます。
コンサルタントの方には答えにくい質問ですが、実はとても楽しみにしてお
ります。
▼サワダ製作所 澤田社長▼
http://sawada.keikai.topblog.jp/blog/109/10002781.html
▼コクホー 庄山社長▼
http://kabankokuho.keikai.topblog.jp/blog/102/10002784.html
▼ハタノシステム 波多野社長▼
http://yohko.keikai.topblog.jp/blog/a/10002793.html
▼横山工藝 横山社長▼
http://yokoyama.keikai.topblog.jp/blog/10002799.html
▼三元ラセン管工業 高嶋社長▼
http://mitsumoto-bellows.keikai.topblog.jp/blog/a/10002794.html
経営者会報ブロガーの方々はもちろん、外部読者の方々もぜひ、コメントや
トラックバックをお寄せください。楽しみにしております!
※当編集部では引き続き、一般の学生さんから質問を募集します。「ぜひ、
この質問を経営者ブロガーにぶつけてほしい」というテーマがありました
ら、下記アドレスまでご一報ください。
〔送信先〕→ blog@njg.co.jp
よろしくお願い致します!
(編集部・大西啓之)
│2│ 今週の“ブログ PICK UP”
このコーナーでは、日々、経営者のみなさんの書かれたブログを、雑誌「月
刊 経営者会報」編集部員が拝見し、お薦めのブログをご紹介していきます。
今回のお薦めブログは双和食品工業の高尾幸子さんです。
-●- -●-
マックスバリュ-九州(株)
阪野 邦雄社長来社
ベストパ-トナ-の取材でご来社頂きました。
取材目的は、社内報で ベストパ-トナ-という企画の取材です。
全社員さんに毎月発行され
上司(店長・部長)からあなたへの今月のメッセ-ジを書いて
渡されるそうです。(1人で60~70名位のコメントを書かれるそうです)
続きはこちら
‥‥http://oukoku.keikai.topblog.jp/blog/10002774.html
------------------------------------------------------------
お久しぶりの記事ということですが、ぜひぜひ、どんどん書いていただけれ
ばと思います。
高尾さん、女性経営者ならではの視点、そして、食品のプロとして示唆に富
んだ記事を、編集部・事務局一同、楽しみにしております。
(この記事のトラックバックURL)
→ http://sanwa.keikai.topblog.jp/blog/102/10002685.trackback
(編集部・酒井俊宏)
│3│ 今月のお題(11月24日~12月21日)
【値付け・値引き、どうしてますか?】
「月刊 経営者会報」3月号で予定している特集記事「価格競争に陥らない
販売戦略」にリンクするものです。
とくに、B to Bでは、顧客からの値引き要請を断るのはなかなか難しいと
思いますし、B to Cでも、大手と競合するような商品・サービスを提供さ
れている企業では、涙を呑んで値引きをせざるを得ないケースも少なくない
と思います。
自社の商品・サービスに見合った価格設定をどのように決められるか、値引
き要請があった場合、どのような対応をしておられるのか。もちろん、企業
秘密に触れる、デリケートな問題かと存じますので、書ける範囲で、ご自身
の値付け、値引きに関するお考えをブログに綴っていただけたら幸いです。
編集部の記事作成のヒントにさせていただき、エピソードによっては取材を
させていただきたいと考えています。
│4│ 今週のお題(12月15日~12月21日)
【今年の「マイ・ベスト・ブログ」をトラックバックしてください!】
いよいよ2006年も残りあとわずか。皆さんも、今年1年のお仕事を振り
返られることがあるかと思います。
そこでお願いです。ご自身が書かれた経営者会報ブログ中、年間ベストの1
本を、ここへ改めてトラックバックいただきたいと思います。
社員やお取引先の方から反響があった、書くことで自分の中の新たな発見が
あった、友人の輪が広がった‥‥選考理由はもちろん自由です。
もう一度、読んでもらいたい、読ませたい1本をぜひ、お教えください!
※「今週のお題」「今月のお題」について、ブログでお書きになった方は、
お手数ですが、編集部ブログの「今週のお題」「今月のお題」のそれぞれ最
新記事にトラックバック下さるか、コメントで「○月○日の記事で書きまし
た」とお知らせ下さいますよう、お願い致します。
できましたら、他の読者の方がすぐジャンプできますので、トラックバック
を貼って下さい。
編集部ブログはこちら → http://editors.keikai.topblog.jp/
│5│ 取材日記
編集部ブログでは、経営者会報編集部員が社長さんに取材させていただいた
際に感じたこと、感心したことなどを綴っています。
取材日記 → http://editors.keikai.topblog.jp/blog/c/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━
事務局からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━
│6│ 事務局Present's『勝手に“ブログみち”』/第32回
こんにちは!事務局のトヨシマです。
2006年も残すところあと半月となりました。
今年は“ブログ”や“SNS”がすっかり定着し、検索エンジンでなにかを
調べても個人のブログが上位にくるなど、とても身近なものになりました。
それにしても、ブログ=簡易日記サイトという流れが流れが定着しすぎて、
(言ってはいけませんが)読みづらいものが多いのもたしかです。
人には好みがありますので、一概には言えませんが、この高嶋社長のブログ
は画像の幅にあわせて行送りをするなど、細かいところにも配慮が行き届い
ていて、いつも感心させられています。
〔高嶋社長のブログ〕
▼ ▼
http://mitsumoto-bellows.keikai.topblog.jp/blog/a/10002755.html
それにしても「経営者会報ブログ」会員の方のブログは、行の文字数や行の
間隔、画像も含めて全体的にとても見やすく、かつ読みやすいと思いません
か?一般のブロガーも、思わず見習ってしまうのではないでしょうか(笑)
会員のみなさん、これからも読みやすいブログ推進派(?)として、ますま
すがんばってくださいね!
それではまた!!(^_^)/~
│7│ 12月の新刊プレゼント
●今月も日本実業出版社から新刊を3名様にプレゼント!
┌──────────────────────────┐
◆『「若い人と話が合わない」と思ったら読む本』◆ 山田ゴメス:著
└──────────────────────────┘
上記新刊を3名様にプレゼントいたします。
以下の項目を記載のうえ、下記アドレスまでメールでご応募ください。送料
ももちろん無料です。締切は12月末日まで。多数のご応募をお待ち申し上
げております。応募多数の場合は、抽選とさせていただきます。
【記載事項】
メールの件名:「12月プレゼント」
メールの内容:【プレゼント送付先ご住所】【ご芳名】【お電話番号】
【本書の内容】
35歳以上の中高年男性が年の離れた若い人とうまくコミュニケーション
をとるための“ヒント”を集めた、初めての本です。ヤングと会話するた
めの「思考回路」「身だしなみ」「ふるまい」「テクニック」と4つのス
テップを踏むことで、若者との会話術、接し方を自然に身につけることが
できます。著者は、「SPA!」などで約20年間にわたり、OL、学生、
フリーター、キャバ嬢など、あらゆるカテゴリーの若者1000人以上を
取材し続けてきた山田ゴメス氏。
「10人中10人に好かれようとするな!」「見かけ性格の逆をつけ!」
など、鋭くて笑えるコミュニケーション術を伝授してくれます。
→ http://www.njg.co.jp/kensaku_shousai.php?isbn=4-534-04163-2
【本書の概要】
<発売日> 12月7日
<著 者> 山田 ゴメス
<仕 様> 四六判 192ページ
<定 価> 1,365円(税込)
〔ご応募はこちらへ〕 → blog@njg.co.jp
====◆「経営者会報ブログ」関連URL◆===================
▼「経営者会報ブログ」TOP▼
http://gate.keikai.topblog.jp/
▽事務局ブログ▽
http://office.keikai.topblog.jp/
▽編集部ブログ▽
http://editors.keikai.topblog.jp/
▽会員お問合わせフォーム▽
https://form.topblog.jp/otoiawase/index.php
▽インフォメーションページ▽
http://www.keikai.topblog.jp/
==========================================
※このメールマガジンは、本ブログ会員のみなさまとメルマガの購読申し込
みをいただいた方、およびこれまで「経営者会報ブログ説明会」に参加申し
込みをいただいた方々へ配信しております。転送は自由ですので、ぜひお知
り合いの方にもご紹介ください。
※メルマガの配信停止・配信先アドレスの変更は、大変お手数ですが、下記
「経営者会報ブログ事務局」までメールにてお知らせいただくか、上記お問
合わせフォームをご利用ください。
2006年12月08日(金)更新
コムMAGA vol.38
'06/12.7
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報発信する経営者をサポートするメルマガ
────────────────────────────────
経営者会報ブログ COMM-unicative MAGA-zine
vol.38
────────────────────────────────
━━━━━┳┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳┳━━━━━
┗┛ http://gate.keikai.topblog.jp/ ┗┛
【師走・極月・三冬月】
みなさんこんにちは、事務局の吉田です。いよいよ師走ですね。
睦月、如月、に始まる十二か月の異称の中で、今日でも耳にする機会が
もっとも多いのは、やはり12月の「師走」という呼称ではないでしょ
うか。同じ12月の呼び名でも、「極月(ごくげつ)」や「臘月(ろう
げつ)」「三冬月(みふゆづき)」などは、日常では使われることなく
廃れてしまい、なぜか「師走」だけが、季節と一体化したイメージとと
もに定着しました。この二文字を目にした刹那、誰もが年の暮れの風物
を思い浮かべてしまいます。みなさんの目には何が浮かんできますか。
師走といふ 言の葉ゆゑに せはしくて (不二子)
では、年の瀬の喧騒の先にある静寂を思いつつ、「経営者会報ブログ・
コムMAGA」38号をお届けいたします。
===◇ INDEX ◇===============================
<必読!ブロガーズNEWS>
●【平野友朗さんの出版記念講演会についてお知らせします】
●【「月刊 経営者会報」で新連載「ブロガー登場」を開始します!】
<編集部からのお知らせ>
(1)【明大生との毎週一問百答】
質問第34弾は「プロジェクト成功の秘訣」
(2)今週の“ブログ PICK UP”
【三和メッキ工業・清水栄次さん】
(3)今月のお題「値付け・値引き、どうしてますか?」」
(4)今週のお題「お掃除、凡事徹底、どうしてますか?」
(5)取材日記
<事務局からのお知らせ>
(6)事務局Present's『勝手に“ブログみち”』/第31回
(7)12月の新刊プレゼント
『「若い人と話が合わない」と思ったら読む本』
==========================================
━━━━━━━━━━━━━━━━
必読!ブロガーズNEWS
━━━━━━━━━━━━━━━━
【平野友朗さんの出版記念講演会についてお知らせします】
●─────────────────────────────────
みなさん、こんにちは! 経営者会報ブログ編集部の大西です。
12月に入って、かなり寒くなってきましたね。
埼玉県東部の拙宅付近では、ここ数日、畑一面に霜がおりています。
自転車のサドルに付いた水滴も凍っていて‥‥。
身体に気をつけて、なんとか忘年会シーズンを乗り越えたいと思います。
さて、経営者会報ブロガーとして活躍中の平野友朗さんが、
『走りながら考える仕事術!』(小社刊)の出版を記念して年末年始に講演会
を3回開催されます。
『走りながら考える仕事術』
→ http://www.njg.co.jp/kensaku_shousai.php?isbn=4-534-04149-7
さっそく、概要についてご紹介しましょう。
------------------------------------------------------------------
■東京会場(12月10日開催。すでに満席です)
■仙台会場
【日時】
2007年1月14日(日)15時~17時
(開場受付け14時30分)
※17時より著者を囲んでの懇親会があります。
【会場】
エル・パーク仙台〔141ビル5階〕セミナーホール
■福岡会場
【日時】
2007年1月28日(日)16時30分~18時30分
(開場受付け16時)
※19時より著者を囲んでの懇親会があります。
【会場】
天神クリスタルビル Bホール
会場詳細はこちら → http://www.sc-p.jp/
------------------------------------------------------------------
経営者会報ブログでは、今後も会員様の出版を含めた、さまざまな展開を考え
ております。もし、何かいいアイデアがありましたら、下記メールアドレスま
でご一報ください。
〔送信先〕→ blog@njg.co.jp
今後ともよろしくお願い致します!
(編集部・大西啓之)
【「月刊 経営者会報」で新連載「ブロガー登場」を開始します!】
●─────────────────────────────────
3号続けてのご案内です。経営者会報ブログと連動する雑誌「月刊 経営者会
報」では、来年より、「ブロガー登場」と題し、社長ブロガーにご登場いただ
く連載記事を開始します。
おもに、経営者会報ブログの会員のみなさまを対象に、「ブログを始めたきっ
かけ」や「ご自身にどんな変化があったか」、「どのように役だっているか」
などをお聞きし、ブログそのもののご紹介もしていきます。
○第1回目:ハタノシステムの波多野容子さん
○第2回目:枚岡合金工具の古芝保治さん
がご登場なさる予定です。
これから、会員のみなさまのもとに取材に参りますので、お願いを差し上げた
際には、どうかご協力賜りますよう、お願い申し上げます。
(編集部・酒井俊宏)
━━━━━━━━━━━━━━
編集部からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━
【明大生との毎週一問百答】
│1│ 質問第34弾は、「プロジェクト成功の秘訣」
毎週、経営者ブロガーのみなさまにご協力をいただいている【明大生との毎
週一問百答】は、「経営者会報ブログ」のプロデューサー・久米信行さんの
明治大学商学部講義「ブログ起業論」とのコラボ企画です。
※久米さんの講義ブログはこちらから
└→ http://blog.canpan.info/meiji_venture/
質問第34弾のテーマは、「プロジェクト成功の秘訣」でした。
質問してくれたのは、現役明大生の進藤昭寿さんです。
▼質問内容の詳細はこちら▼
http://editors.keikai.topblog.jp/blog/g/10002688.html
7日19時現在で、4名の経営者会報ブロガーから回答をいただきました。
いずれも、以下のURLをクリックして、ご覧いただくことができます。
なかでもコクホー庄山社長の「V字飛行編隊発進!」が、実体験に基づいた
力作になっています。
▼コクホー 庄山社長▼
http://kabankokuho.keikai.topblog.jp/blog/102/10002704.html
▼京都工芸 寺田社長▼
http://makasetaro.keikai.topblog.jp/blog/b/10002710.html
▼ダイナ・サーチ、インク 石塚代表▼
http://dynasearch.keikai.topblog.jp/blog/a/10002715.html
▼インサイト・コンサルティング 槇本COO▼
http://insight.keikai.topblog.jp/blog/102/10002721.html
経営者会報ブロガーの方々はもちろん、外部読者の方々もぜひ、コメントや
トラックバックをお寄せください。楽しみにしております!
※当編集部では引き続き、一般の学生さんから質問を募集します。「ぜひ、
この質問を経営者ブロガーにぶつけてほしい」というテーマがありました
ら、下記アドレスまでご一報ください。
〔送信先〕→ blog@njg.co.jp
よろしくお願い致します!
(編集部・大西啓之)
│2│ 今週の“ブログ PICK UP”
このコーナーでは、日々、経営者のみなさんの書かれたブログを、雑誌「月
刊 経営者会報」編集部員が拝見し、お薦めのブログをご紹介していきます。
今回のお薦めブログは三和メッキ工業の清水栄次さんです。
-●- -●-
ある本を読みました。
その中で私が今一番困っていることに対するヒントが書かれて
ました。
時間のコントロール、考え方のコントロールが日々うまく
出来ない。
これに対するヒントは、
「自分自身が考え方の順序をコントロールする」
というものでございました。
続きはこちら
‥‥http://sanwa.keikai.topblog.jp/blog/102/10002685.html
------------------------------------------------------------
清水さんは、ふとした“気づき”を、淡々とした品のある筆致で書かれてい
ます。なかなか真似のできることではないと思いますし、他の会員のみなさ
まにも、そうした清水さんの記事がヒントになっているように思われます。
清水さん、今後も示唆に富んだ記事を、編集部・事務局一同、楽しみにして
おります。
(この記事のトラックバックURL)
→ http://sanwa.keikai.topblog.jp/blog/102/10002685.trackback
(編集部・酒井俊宏)
│3│ 今月のお題(11月24日~12月21日)
【値付け・値引き、どうしてますか?】
「月刊 経営者会報」3月号で予定している特集記事「価格競争に陥らない
販売戦略」にリンクするものです。
とくに、B to Bでは、顧客からの値引き要請を断るのはなかなか難しいと
思いますし、B to Cでも、大手と競合するような商品・サービスを提供さ
れている企業では、涙を呑んで値引きをせざるを得ないケースも少なくない
と思います。
自社の商品・サービスに見合った価格設定をどのように決められるか、値引
き要請があった場合、どのような対応をしておられるのか。もちろん、企業
秘密に触れる、デリケートな問題かと存じますので、書ける範囲で、ご自身
の値付け、値引きに関するお考えをブログに綴っていただけたら幸いです。
編集部の記事作成のヒントにさせていただき、エピソードによっては取材を
させていただきたいと考えています。
│4│ 今週のお題(12月8日~12月14日)
【お掃除、凡事徹底、どうしてますか?】
先週に引き続いてのご質問です。すでに何人かの方に書いていただいていま
す。ありがとうございます。
弊社より刊行の、舛田 光洋(ますだ・みつひろ)さん著、
『「そうじ力」で自分磨き!!』 → http://www.njg.co.jp/ichioshi.php
が、ベストセラーになっています。整理整頓、掃除、躾など、3S、5Sと
いわれる、いわゆる「凡事徹底」のさまざまな効用が、いま改めて見直され
ているようです。
皆さんの会社では、どのような形で「凡事徹底」をされていますか。
社長自ら、工場や会社周辺等のお掃除をしている方もいらっしゃると思いま
す。どのような効果を実感しておられるのか、ぜひブログで綴ってみてくだ
さい。
時節柄、多くの方の目に留まるのではないかと思います。
※「今週のお題」「今月のお題」について、ブログでお書きになった方は、
お手数ですが、編集部ブログの「今週のお題」「今月のお題」のそれぞれ最
新記事にトラックバック下さるか、コメントで「○月○日の記事で書きまし
た」とお知らせ下さいますよう、お願い致します。
できましたら、他の読者の方がすぐジャンプできますので、トラックバック
を貼って下さい。
編集部ブログはこちら → http://editors.keikai.topblog.jp/
│5│ 取材日記
編集部ブログでは、経営者会報編集部員が社長さんに取材させていただいた
際に感じたこと、感心したことなどを綴っています。
取材日記 → http://editors..keikai.topblog.jp/blog/c/index.html
━━━━━━━━━━━━━━
事務局からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━
│6│ 事務局Present's『勝手に“ブログみち”』/第31回
こんにちは!事務局のトヨシマです。
今日はうれしいお知らせです♪
3月から始まった「経営者会報ブログ」ですが、今月、とうとうアクセスカ
ウンターが10,000回を突破されたブロガーの方がいらっしゃいます。
「ちゃり~ん」でおなじみの、エビスヤの山岸さんです!
〔山岸社長のブログはこちら〕
▼ ▼
http://ebisuya.keikai.topblog.jp/index.html
おめでとうございます!!!
3月27日から今日まででブログを160回書いてくださってます。現時点
(7日・13:00)でカウンターは10,051回となっておりますので、
●10,051/160 → 63(人)/1ブログ
ちなみにプロデューサーの久米さんは1月1日から始められていて、現時点
でブログは106回、カウンターは20,178回となっておりますので、
●20,178/106 → 190(人)/1ブログ
書き続けることの苦労など感じさせない、いつも楽しくおいしそうなブログ
を書いていらっしゃいますが、その成果はこうして着々と表れてきているよ
うです。これからもぜひがんばってください!!
日々ブログを書き続けていくうえで、とても励みになるカウンターですが、
事務局でもみなさんのブログアクセスアップをさらに支援してまいりますの
で、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
それではまた!!(^_^)/~
│7│ 12月の新刊プレゼント
●今月も日本実業出版社から新刊を3名様にプレゼント!
┌──────────────────────────┐
◆『「若い人と話が合わない」と思ったら読む本』◆ 山田ゴメス:著
└──────────────────────────┘
上記新刊を3名様にプレゼントいたします。
以下の項目を記載のうえ、下記アドレスまでメールでご応募ください。送料
ももちろん無料です。締切は12月末日まで。多数のご応募をお待ち申し上
げております。応募多数の場合は、抽選とさせていただきます。
【記載事項】
メールの件名:「12月プレゼント」
メールの内容:【プレゼント送付先ご住所】【ご芳名】【お電話番号】
【本書の内容】
35歳以上の中高年男性が年の離れた若い人とうまくコミュニケーション
をとるための“ヒント”を集めた、初めての本です。ヤングと会話するた
めの「思考回路」「身だしなみ」「ふるまい」「テクニック」と4つのス
テップを踏むことで、若者との会話術、接し方を自然に身につけることが
できます。著者は、「SPA!」などで約20年間にわたり、OL、学生、
フリーター、キャバ嬢など、あらゆるカテゴリーの若者1000人以上を
取材し続けてきた山田ゴメス氏。
「10人中10人に好かれようとするな!」「見かけ性格の逆をつけ!」
など、鋭くて笑えるコミュニケーション術を伝授してくれます。
→ http://www.njg.co.jp/kensaku_shousai.php?isbn=4-534-04163-2
【本書の概要】
<発売日> 12月7日
<著 者> 山田 ゴメス
<仕 様> 四六判 192ページ
<定 価> 1,365円(税込)
〔ご応募はこちらへ〕 → blog@njg.co.jp
====◆「経営者会報ブログ」関連URL◆===================
▼「経営者会報ブログ」TOP▼
http://gate.keikai.topblog.jp/
▽事務局ブログ▽
http://office.keikai.topblog.jp/
▽編集部ブログ▽
http://editors.keikai.topblog.jp/
▽会員お問合わせフォーム▽
https://form.topblog.jp/otoiawase/index.php
▽インフォメーションページ▽
http://www.keikai.topblog.jp/
==========================================
※このメールマガジンは、本ブログ会員のみなさまとメルマガの購読申し込
みをいただいた方、およびこれまで「経営者会報ブログ説明会」に参加申し
込みをいただいた方々へ配信しております。転送は自由ですので、ぜひお知
り合いの方にもご紹介ください。
※メルマガの配信停止・配信先アドレスの変更は、大変お手数ですが、下記
「経営者会報ブログ事務局」までメールにてお知らせいただくか、上記お問
合わせフォームをご利用ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報発信する経営者をサポートするメルマガ
────────────────────────────────
経営者会報ブログ COMM-unicative MAGA-zine
vol.38
────────────────────────────────
━━━━━┳┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳┳━━━━━
┗┛ http://gate.keikai.topblog.jp/ ┗┛
【師走・極月・三冬月】
みなさんこんにちは、事務局の吉田です。いよいよ師走ですね。
睦月、如月、に始まる十二か月の異称の中で、今日でも耳にする機会が
もっとも多いのは、やはり12月の「師走」という呼称ではないでしょ
うか。同じ12月の呼び名でも、「極月(ごくげつ)」や「臘月(ろう
げつ)」「三冬月(みふゆづき)」などは、日常では使われることなく
廃れてしまい、なぜか「師走」だけが、季節と一体化したイメージとと
もに定着しました。この二文字を目にした刹那、誰もが年の暮れの風物
を思い浮かべてしまいます。みなさんの目には何が浮かんできますか。
師走といふ 言の葉ゆゑに せはしくて (不二子)
では、年の瀬の喧騒の先にある静寂を思いつつ、「経営者会報ブログ・
コムMAGA」38号をお届けいたします。
===◇ INDEX ◇===============================
<必読!ブロガーズNEWS>
●【平野友朗さんの出版記念講演会についてお知らせします】
●【「月刊 経営者会報」で新連載「ブロガー登場」を開始します!】
<編集部からのお知らせ>
(1)【明大生との毎週一問百答】
質問第34弾は「プロジェクト成功の秘訣」
(2)今週の“ブログ PICK UP”
【三和メッキ工業・清水栄次さん】
(3)今月のお題「値付け・値引き、どうしてますか?」」
(4)今週のお題「お掃除、凡事徹底、どうしてますか?」
(5)取材日記
<事務局からのお知らせ>
(6)事務局Present's『勝手に“ブログみち”』/第31回
(7)12月の新刊プレゼント
『「若い人と話が合わない」と思ったら読む本』
==========================================
━━━━━━━━━━━━━━━━
必読!ブロガーズNEWS
━━━━━━━━━━━━━━━━
【平野友朗さんの出版記念講演会についてお知らせします】
●─────────────────────────────────
みなさん、こんにちは! 経営者会報ブログ編集部の大西です。
12月に入って、かなり寒くなってきましたね。
埼玉県東部の拙宅付近では、ここ数日、畑一面に霜がおりています。
自転車のサドルに付いた水滴も凍っていて‥‥。
身体に気をつけて、なんとか忘年会シーズンを乗り越えたいと思います。
さて、経営者会報ブロガーとして活躍中の平野友朗さんが、
『走りながら考える仕事術!』(小社刊)の出版を記念して年末年始に講演会
を3回開催されます。
『走りながら考える仕事術』
→ http://www.njg.co.jp/kensaku_shousai.php?isbn=4-534-04149-7
さっそく、概要についてご紹介しましょう。
------------------------------------------------------------------
■東京会場(12月10日開催。すでに満席です)
■仙台会場
【日時】
2007年1月14日(日)15時~17時
(開場受付け14時30分)
※17時より著者を囲んでの懇親会があります。
【会場】
エル・パーク仙台〔141ビル5階〕セミナーホール
■福岡会場
【日時】
2007年1月28日(日)16時30分~18時30分
(開場受付け16時)
※19時より著者を囲んでの懇親会があります。
【会場】
天神クリスタルビル Bホール
会場詳細はこちら → http://www.sc-p.jp/
------------------------------------------------------------------
経営者会報ブログでは、今後も会員様の出版を含めた、さまざまな展開を考え
ております。もし、何かいいアイデアがありましたら、下記メールアドレスま
でご一報ください。
〔送信先〕→ blog@njg.co.jp
今後ともよろしくお願い致します!
(編集部・大西啓之)
【「月刊 経営者会報」で新連載「ブロガー登場」を開始します!】
●─────────────────────────────────
3号続けてのご案内です。経営者会報ブログと連動する雑誌「月刊 経営者会
報」では、来年より、「ブロガー登場」と題し、社長ブロガーにご登場いただ
く連載記事を開始します。
おもに、経営者会報ブログの会員のみなさまを対象に、「ブログを始めたきっ
かけ」や「ご自身にどんな変化があったか」、「どのように役だっているか」
などをお聞きし、ブログそのもののご紹介もしていきます。
○第1回目:ハタノシステムの波多野容子さん
○第2回目:枚岡合金工具の古芝保治さん
がご登場なさる予定です。
これから、会員のみなさまのもとに取材に参りますので、お願いを差し上げた
際には、どうかご協力賜りますよう、お願い申し上げます。
(編集部・酒井俊宏)
━━━━━━━━━━━━━━
編集部からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━
【明大生との毎週一問百答】
│1│ 質問第34弾は、「プロジェクト成功の秘訣」
毎週、経営者ブロガーのみなさまにご協力をいただいている【明大生との毎
週一問百答】は、「経営者会報ブログ」のプロデューサー・久米信行さんの
明治大学商学部講義「ブログ起業論」とのコラボ企画です。
※久米さんの講義ブログはこちらから
└→ http://blog.canpan.info/meiji_venture/
質問第34弾のテーマは、「プロジェクト成功の秘訣」でした。
質問してくれたのは、現役明大生の進藤昭寿さんです。
▼質問内容の詳細はこちら▼
http://editors.keikai.topblog.jp/blog/g/10002688.html
7日19時現在で、4名の経営者会報ブロガーから回答をいただきました。
いずれも、以下のURLをクリックして、ご覧いただくことができます。
なかでもコクホー庄山社長の「V字飛行編隊発進!」が、実体験に基づいた
力作になっています。
▼コクホー 庄山社長▼
http://kabankokuho.keikai.topblog.jp/blog/102/10002704.html
▼京都工芸 寺田社長▼
http://makasetaro.keikai.topblog.jp/blog/b/10002710.html
▼ダイナ・サーチ、インク 石塚代表▼
http://dynasearch.keikai.topblog.jp/blog/a/10002715.html
▼インサイト・コンサルティング 槇本COO▼
http://insight.keikai.topblog.jp/blog/102/10002721.html
経営者会報ブロガーの方々はもちろん、外部読者の方々もぜひ、コメントや
トラックバックをお寄せください。楽しみにしております!
※当編集部では引き続き、一般の学生さんから質問を募集します。「ぜひ、
この質問を経営者ブロガーにぶつけてほしい」というテーマがありました
ら、下記アドレスまでご一報ください。
〔送信先〕→ blog@njg.co.jp
よろしくお願い致します!
(編集部・大西啓之)
│2│ 今週の“ブログ PICK UP”
このコーナーでは、日々、経営者のみなさんの書かれたブログを、雑誌「月
刊 経営者会報」編集部員が拝見し、お薦めのブログをご紹介していきます。
今回のお薦めブログは三和メッキ工業の清水栄次さんです。
-●- -●-
ある本を読みました。
その中で私が今一番困っていることに対するヒントが書かれて
ました。
時間のコントロール、考え方のコントロールが日々うまく
出来ない。
これに対するヒントは、
「自分自身が考え方の順序をコントロールする」
というものでございました。
続きはこちら
‥‥http://sanwa.keikai.topblog.jp/blog/102/10002685.html
------------------------------------------------------------
清水さんは、ふとした“気づき”を、淡々とした品のある筆致で書かれてい
ます。なかなか真似のできることではないと思いますし、他の会員のみなさ
まにも、そうした清水さんの記事がヒントになっているように思われます。
清水さん、今後も示唆に富んだ記事を、編集部・事務局一同、楽しみにして
おります。
(この記事のトラックバックURL)
→ http://sanwa.keikai.topblog.jp/blog/102/10002685.trackback
(編集部・酒井俊宏)
│3│ 今月のお題(11月24日~12月21日)
【値付け・値引き、どうしてますか?】
「月刊 経営者会報」3月号で予定している特集記事「価格競争に陥らない
販売戦略」にリンクするものです。
とくに、B to Bでは、顧客からの値引き要請を断るのはなかなか難しいと
思いますし、B to Cでも、大手と競合するような商品・サービスを提供さ
れている企業では、涙を呑んで値引きをせざるを得ないケースも少なくない
と思います。
自社の商品・サービスに見合った価格設定をどのように決められるか、値引
き要請があった場合、どのような対応をしておられるのか。もちろん、企業
秘密に触れる、デリケートな問題かと存じますので、書ける範囲で、ご自身
の値付け、値引きに関するお考えをブログに綴っていただけたら幸いです。
編集部の記事作成のヒントにさせていただき、エピソードによっては取材を
させていただきたいと考えています。
│4│ 今週のお題(12月8日~12月14日)
【お掃除、凡事徹底、どうしてますか?】
先週に引き続いてのご質問です。すでに何人かの方に書いていただいていま
す。ありがとうございます。
弊社より刊行の、舛田 光洋(ますだ・みつひろ)さん著、
『「そうじ力」で自分磨き!!』 → http://www.njg.co.jp/ichioshi.php
が、ベストセラーになっています。整理整頓、掃除、躾など、3S、5Sと
いわれる、いわゆる「凡事徹底」のさまざまな効用が、いま改めて見直され
ているようです。
皆さんの会社では、どのような形で「凡事徹底」をされていますか。
社長自ら、工場や会社周辺等のお掃除をしている方もいらっしゃると思いま
す。どのような効果を実感しておられるのか、ぜひブログで綴ってみてくだ
さい。
時節柄、多くの方の目に留まるのではないかと思います。
※「今週のお題」「今月のお題」について、ブログでお書きになった方は、
お手数ですが、編集部ブログの「今週のお題」「今月のお題」のそれぞれ最
新記事にトラックバック下さるか、コメントで「○月○日の記事で書きまし
た」とお知らせ下さいますよう、お願い致します。
できましたら、他の読者の方がすぐジャンプできますので、トラックバック
を貼って下さい。
編集部ブログはこちら → http://editors.keikai.topblog.jp/
│5│ 取材日記
編集部ブログでは、経営者会報編集部員が社長さんに取材させていただいた
際に感じたこと、感心したことなどを綴っています。
取材日記 → http://editors..keikai.topblog.jp/blog/c/index.html
━━━━━━━━━━━━━━
事務局からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━
│6│ 事務局Present's『勝手に“ブログみち”』/第31回
こんにちは!事務局のトヨシマです。
今日はうれしいお知らせです♪
3月から始まった「経営者会報ブログ」ですが、今月、とうとうアクセスカ
ウンターが10,000回を突破されたブロガーの方がいらっしゃいます。
「ちゃり~ん」でおなじみの、エビスヤの山岸さんです!
〔山岸社長のブログはこちら〕
▼ ▼
http://ebisuya.keikai.topblog.jp/index.html
おめでとうございます!!!
3月27日から今日まででブログを160回書いてくださってます。現時点
(7日・13:00)でカウンターは10,051回となっておりますので、
●10,051/160 → 63(人)/1ブログ
ちなみにプロデューサーの久米さんは1月1日から始められていて、現時点
でブログは106回、カウンターは20,178回となっておりますので、
●20,178/106 → 190(人)/1ブログ
書き続けることの苦労など感じさせない、いつも楽しくおいしそうなブログ
を書いていらっしゃいますが、その成果はこうして着々と表れてきているよ
うです。これからもぜひがんばってください!!
日々ブログを書き続けていくうえで、とても励みになるカウンターですが、
事務局でもみなさんのブログアクセスアップをさらに支援してまいりますの
で、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
それではまた!!(^_^)/~
│7│ 12月の新刊プレゼント
●今月も日本実業出版社から新刊を3名様にプレゼント!
┌──────────────────────────┐
◆『「若い人と話が合わない」と思ったら読む本』◆ 山田ゴメス:著
└──────────────────────────┘
上記新刊を3名様にプレゼントいたします。
以下の項目を記載のうえ、下記アドレスまでメールでご応募ください。送料
ももちろん無料です。締切は12月末日まで。多数のご応募をお待ち申し上
げております。応募多数の場合は、抽選とさせていただきます。
【記載事項】
メールの件名:「12月プレゼント」
メールの内容:【プレゼント送付先ご住所】【ご芳名】【お電話番号】
【本書の内容】
35歳以上の中高年男性が年の離れた若い人とうまくコミュニケーション
をとるための“ヒント”を集めた、初めての本です。ヤングと会話するた
めの「思考回路」「身だしなみ」「ふるまい」「テクニック」と4つのス
テップを踏むことで、若者との会話術、接し方を自然に身につけることが
できます。著者は、「SPA!」などで約20年間にわたり、OL、学生、
フリーター、キャバ嬢など、あらゆるカテゴリーの若者1000人以上を
取材し続けてきた山田ゴメス氏。
「10人中10人に好かれようとするな!」「見かけ性格の逆をつけ!」
など、鋭くて笑えるコミュニケーション術を伝授してくれます。
→ http://www.njg.co.jp/kensaku_shousai.php?isbn=4-534-04163-2
【本書の概要】
<発売日> 12月7日
<著 者> 山田 ゴメス
<仕 様> 四六判 192ページ
<定 価> 1,365円(税込)
〔ご応募はこちらへ〕 → blog@njg.co.jp
====◆「経営者会報ブログ」関連URL◆===================
▼「経営者会報ブログ」TOP▼
http://gate.keikai.topblog.jp/
▽事務局ブログ▽
http://office.keikai.topblog.jp/
▽編集部ブログ▽
http://editors.keikai.topblog.jp/
▽会員お問合わせフォーム▽
https://form.topblog.jp/otoiawase/index.php
▽インフォメーションページ▽
http://www.keikai.topblog.jp/
==========================================
※このメールマガジンは、本ブログ会員のみなさまとメルマガの購読申し込
みをいただいた方、およびこれまで「経営者会報ブログ説明会」に参加申し
込みをいただいた方々へ配信しております。転送は自由ですので、ぜひお知
り合いの方にもご紹介ください。
※メルマガの配信停止・配信先アドレスの変更は、大変お手数ですが、下記
「経営者会報ブログ事務局」までメールにてお知らせいただくか、上記お問
合わせフォームをご利用ください。
«前へ | 次へ» |