ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
経営者会報ブログのメンテナンスや新機能のお知らせをします。また、入会やご利用のご案内も掲載しています
- トップページ
- ブログ個人トップ
前ページ
次ページ
2006年09月14日(木)更新
コムMAGA vol.26
'06/9.14
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報発信する経営者をサポートするメルマガ
────────────────────────────────
経営者会報ブログ COMM-unicative MAGA-zine vol.26
────────────────────────────────
━━━━━┳┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳┳━━━━━
http://gate.keikai.topblog.jp/
みなさん、こんにちは。ブログ事務局の吉田です。
わずか一週間で急に秋めいてまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
先週、一橋大学名誉教授で学長も務められた歴史学者の阿部謹也氏が鬼
籍に入られました。ドイツを中心としたヨーロッパ中世史では、学会の
第一人者であり、彼の地においても一目置かれる重鎮でした。『ヨーロ
ッパ中世の宇宙観』『刑吏の社会史』『ハーメルンの笛吹き男』から、
後年の『教養とは何か』『「世間」とは何か』まで、多くの著作が新書
や文庫で読めるのは日本ならではだと思います。ありがたいですね。
阿部氏の労作を片手に、P.ブリューゲルの描く“赤い頬をした悲しく
て陽気な農民たち”の姿でも眺めながら、しばし中世へと旅立ってみる
──ささやかですが、とても贅沢なこの秋の楽しみです。
ちょっとフライング気味で“読書の秋”を推進する「コムMAGA」第26号
は、まずオフ会の正式なご案内から。ぜひご参加くださいませ。
===◇ INDEX ◇===============================
<必読!ブロガーズNEWS>
【「10月オフ会」の参加お申込み受付開始!】
<編集部からのお知らせ>
(1)【明大生との毎週一問百答】
質問第22弾は「変化すべきもの、すべきでないもの」
(2)今週の“ブログ PICK UP”
【ダイナ・サーチ、インク 石塚しのぶさん】
(3)今月のお題「新人をどのように育てていますか?」
(4)今週のお題「何度でも観たい、この1本!」
(5)取材日記
<事務局からのお知らせ>
(6)事務局Present's『勝手に“ブログみち”』/第20回
(7)今月の新刊プレゼント
==========================================
━━━━━━━━━━━━
必読!ブロガーズNEWS
━━━━━━━━━━━━
【「10月オフ会」の参加お申込み受付開始!】
みなさん、こんにちは! 「経営者会報ブログ」編集部&事務局の大西です。
経営者会報ブログをいつもご愛顧いただきまして、ありがとうございます。
来たる10月中旬に開催する「オフ会」の参加申込み受付を開始いたします。
〔オフ会の概要〕
●東京オフ会 10月17日(火)
★時間 18:30~21:30
★会場 LEVEL XXI 「シルバールーム」
東京都千代田区大手町2-2-2アーバンネット大手町ビル21階
詳しくは、下記のWEBサイトをご覧ください。
→ http://www.kaikan.co.jp/xxi/
●大阪オフ会 10月20日(金)
★時間 18:00~21:00
★会場 阪急ターミナルスクエア・17 「いちょう」
大阪市北区芝田1-1-4 阪急ターミナルビル17階
詳しくは、下記のWEBサイトをご覧ください。
→ http://hotel.newhankyu.co.jp/osaka-j/rentalroom/rent.html
●会費(東京・大阪とも)
・「経営者会報ブログ」正会員:無料
・一般参加(大人):2000円
・大学生・会員縁者:1000円
※会費は、当日会場にて申し受けます。なお高校生以下は無料です。
●参加申込み締切日
・東京:10月6日(金)
・大阪:10月10日(火)
オフ会の内容ですが、前半は参加者の自己紹介を含めた交流会、後半は立食
形式の懇親会という構成です。
会員様は、ぜひ知り合いの方をお誘いのうえ、ふるってご参加ください。
もちろん、メルマガ読者のみなさまも大歓迎です。
さっそく参加表明をしてくださる方は、大変お手数ですが、下記アドレスま
でメールをお送りください。
会員の方々は「お名前」をお知らせいただくだけで結構です。非会員のみな
さまは、「お名前」「年齢」「ご職業」と会員の縁者である方のみ、その旨
ご記入ください。
〔送信先〕→ blog@njg.co.jp
お待ち申し上げております!
(編集部・大西啓之)
━━━━━━━━━━
編集部からのお知らせ
━━━━━━━━━━
【明大生との毎週一問百答】
│1│ 質問第22弾は「変化すべきもの、すべきでないもの」
毎週、経営者ブロガーのみなさまにご協力をいただいている【明大生との毎
週一問百答】は、「経営者会報ブログ」プロデューサー・久米信行さんの大
学講義「ブログ起業論」とのコラボ企画です。
※久米さんの講義ブログはこちらから
└→ http://blog.canpan.info/meiji_venture/
質問第22弾のテーマは、「変化すべきもの、すべきでないもの」でした。
▼質問内容の詳細はこちら▼
http://editors.keikai.topblog.jp/blog/g/10001771.html
質問者は、明治大学商学部の沢田栄太さんです。沢田さんは、見知らぬ土地
への旅をテーマにしたブログを立ち上げています。
※ブログ「旅栖道」
└→ http://blog.canpan.info/kubera/
その傍ら、詩誌や詩集の販売・朗読・交流のイベント「詩人類 T-shout!」
にも関わっているようです。
※「詩人類 T-shout!」に関連した久米信行社長のサイト → https://blog.canpan.info/meiji_venture/archive/46
→ http://kume.keikai.topblog.jp/index.html
今回は経営者会報ブロガーのみなさんの反応が速いことに驚きました。9月
14日16時現在で回答をくださったのは、9名の方々です。みなさん、ト
ラックバックを張ってくださいましたので、以下のURLをクリックして、
ぜひご覧ください。
▼三和メッキ工業 清水常務▼
http://sanwa.keikai.topblog.jp/blog/10001774.html
▼インサイト・コンサルティング 槇本 健吾COO▼
http://insight.keikai.topblog.jp/blog/102/10001775.html
▼サワダ製作所 澤田社長▼
http://sawada.keikai.topblog.jp/blog/102/10001777.html
▼三元ラセン管工業 高嶋社長▼
http://mitsumoto-bellows.keikai.topblog.jp/blog/102/10001791.html
▼アイ・コミュニケーション 平野社長▼
http://mail.keikai.topblog.jp/blog/10001792.html
▼ハタノシステム 波多野社長▼
http://yohko.keikai.topblog.jp/blog/102/10001790.html
▼京都工芸 寺田社長▼
http://makasetaro.keikai.topblog.jp/blog/b/10001795.html
▼横山工藝 横山社長▼
http://yokoyama.keikai.topblog.jp/blog/102/10001803.html
▼コクホー 庄山社長▼
http://kabankokuho.keikai.topblog.jp/blog/102/10001805.html
経営者会報ブロガーの方々はもちろん、外部読者の方々もぜひ、コメントや
トラックバックをお寄せください。楽しみにしております!
なお、久米さんの明大講義が夏休みに入ったこともありまして、当編集部で
は、明大商学部生に限らず、広く一般の学生さんから質問を募集します。
「ぜひ、この質問を経営者ブロガーにぶつけてほしい」
というテーマがありましたら、下記メールアドレスまでご一報ください。
〔送信先〕→ blog@njg.co.jp
よろしくお願い致します!
(編集部・大西啓之)
│2│ 今週の“ブログ PICK UP”
このコーナーでは、日々、経営者のみなさんの書かれたブログを、雑誌「月
刊 経営者会報」編集部員が拝見し、お薦めのブログをご紹介していきます。
今回のお薦めブログはダイナ・サーチ、インクの石塚しのぶさんです。
-●- -●-
私は部屋の改装・デザインが趣味のひとつで、オフィスや自宅など常にどこ
かを改装している。買い替える機会の多いシンプルな本棚やパーツなどは、
イケア(Ikea)を利用することが多い。日本でも今年イケアがオープンして
話題になっているようだが、私が利用しているロサンゼルス地域のイケアも
かなり盛況だ。仕事帰りにイケアへ行くと、メチャメチャ混んでいるので、
あきらめて買わずに帰ってくることもある。
続きはこちら
‥‥http://dynasearch.keikai.topblog.jp/blog/104/10001787.html
------------------------------------------------------------
石塚さんのアメリカ情報は本当に楽しみですし、貴重です。
そして、必ず一つ新しい発見をした気になります。
テレビの海外報道のような垂れ流しの情報ではなくて、石塚さんという“目
利き”が語られるからこそだと思います。
石塚さん、今後の記事も編集部・事務局一同楽しみにしております。
(この記事のトラックバックURL)
→ http://dynasearch.keikai.topblog.jp/blog/104/10001787.trackback
(編集部・酒井俊宏)
│3│ 今月のお題(8月25日~9月21日)
【新人をどのように育てていますか?】
月刊経営者会報11月号の特集「育てる経営」にリンクするものです。
幹部教育や抜擢人事ではなく、一から新人を育てる場合、みなさんはどのよ
うな姿勢、育成法を心がけておられますか?
ぜひブログで綴ってみてください。
編集部の記事作成のヒントにさせていただき、エピソードによっては取材を
させていただきたいと考えています。
│4│ 今週のお題(9月15日~9月21日)
【何度でも観たい、この1本!】
「アパートの鍵貸します」「七人の侍」「となりのトトロ」に「少林サッ
カー」(!)……。映画って人それぞれ、好みがありますが、何度でも観た
い、何度観ても、笑える、泣ける、感動する。社長の皆様の「ベスト映画」
をぜひぜひ綴ってみてください。
1本でも10本でも、ジャンル別(感動部門、爆笑部門、邦画部門、洋画部
門)で示してくださってもけっこうです。
ちなみに私(編集部・酒井)のナンバー1は、タランティーノ脚本の「トゥ
ルー・ロマンス」。適当に悪い奴を描いていながら、ああまで感情移入させ
られる映画ってなかなかないです。
※「今週のお題」「今月のお題」について、ブログでお書きになった方は、
お手数ですが、編集部ブログの「今週のお題」「今月のお題」のそれぞれ最
新記事にトラックバック下さるか、コメントで「○月○日の記事で書きまし
た」とお知らせ下さいますよう、お願い致します。
できましたら、他の読者の方がすぐジャンプできますので、トラックバック
を貼って下さい。
編集部ブログはこちら → http://editors.keikai.topblog.jp/
│5│ 取材日記
編集部ブログでは、経営者会報編集部員が社長さんに取材させていただいた
際に感じたこと、感心したことなどを綴っています。
取材日記 → http://editors.keikai.topblog.jp/blog/c/index.html
━━━━━━━━━━━
事務局からのお知らせ
━━━━━━━━━━━
│6│ 事務局Present's『勝手に“ブログみち”』/第20回
みなさんこんにちは!事務局のトヨシマです。
いよいよこの「経営者会報ブログ」のTOPページにも、来週から新着ブロ
グの一覧が表示されるようになる予定です。そこで、ますます重要になるの
が、題名(エントリータイトル)。もうすでに、個性的なタイトルをつけて
くださってる方もちらほらいらっしゃいますが、システムの変更に伴って、
もう一度ここで基本のポイントを押さえておきましょう。
●検索キーワードと心惹くキャッチコピー
○検索キーワード:やはりまずはSEO対策。
ブランド名・商品名・人名などの固有名詞
商品分類名・アイテム名などの普通名詞
ニューストピックス・流行語などの趣味の言葉
を以前ご紹介したキーワードアドバイスツールで調べながら、使ってい
きましょう(「コムMAGA vol.21」をご参照ください)。
○キャッチコピー:雑誌の中吊り広告
泣ける・笑える・得するといった“喜怒哀楽”や“感動”を上手に表現で
きるよう、工夫していきましょう。
でも、これはあくまでも基本形のお話です。
それぞれの方の個性を感じられるタイトルがTOP画面に並ぶだけでも、興
味がそそられそうで楽しみです♪
それではまた!!(^_^)/~
│7│ 今月の新刊プレゼント
●今月も日本実業出版社から新刊を3名様にプレゼント!
9月の新刊プレゼントは
┌────────────────────────────┐
◆『デジタル一眼レフ こんな写真が撮りたかった!』◆ 写真家・山岡 麻子:著
└────────────────────────────┘
上記新刊を3名様にプレゼントいたします。
下記アドレスまでメールでご応募ください。件名を「一眼レフ」としていた
だき、本文に商品送付先のご住所と氏名、お電話番号をご記入ください。送
料ももちろん無料です。締切は9月末日まで。多数のご応募をお待ち申し上
げております。
【本書の内容】
「どうすればデジカメ一眼で上手な写真が撮れるのだろう?」という方に、
プロの作品を【撮影レシピ】付で紹介。その通りにカメラを操作すれば格
段にきれいに撮れます。さらに「デジカメ一眼のしくみ」や「写真と一眼
レフの基礎」も解説。初心者に最適な1冊です。
【本書の概要】
<発売日> 9月27日
<著 者> 山岡 麻子(写真家)
<仕 様> A5判 160ページ
<定 価> 1,575円(税込)
〔ご応募はこちらへ〕 → blog@njg.co.jp
====◆「経営者会報ブログ」関連URL◆===================
▼「経営者会報ブログ」TOP▼
http://gate.keikai.topblog.jp/
▽事務局ブログ▽
http://office.keikai.topblog.jp/
▽編集部ブログ▽
http://editors.keikai.topblog.jp/
▽会員お問合わせフォーム▽
https://form.topblog.jp/otoiawase/index.php
▽インフォメーションページ▽
http://www.keikai.topblog..jp/
==========================================
※このメールマガジンは、本ブログ会員のみなさんとメルマガの購読申し込
みをいただいた方、およびこれまで「経営者会報ブログ説明会」に参加申し
込みをいただいた方々へ配信しております。転送は自由ですので、ぜひお知
り合いの方にもご紹介ください。
※メルマガの配信停止・配信先アドレスの変更は、大変お手数ですが、下記
「経営者会報ブログ事務局」までメールにてお知らせいただくか、上記お問
合わせフォームをご利用ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報発信する経営者をサポートするメルマガ
────────────────────────────────
経営者会報ブログ COMM-unicative MAGA-zine vol.26
────────────────────────────────
━━━━━┳┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳┳━━━━━
http://gate.keikai.topblog.jp/
みなさん、こんにちは。ブログ事務局の吉田です。
わずか一週間で急に秋めいてまいりました。いかがお過ごしでしょうか。
先週、一橋大学名誉教授で学長も務められた歴史学者の阿部謹也氏が鬼
籍に入られました。ドイツを中心としたヨーロッパ中世史では、学会の
第一人者であり、彼の地においても一目置かれる重鎮でした。『ヨーロ
ッパ中世の宇宙観』『刑吏の社会史』『ハーメルンの笛吹き男』から、
後年の『教養とは何か』『「世間」とは何か』まで、多くの著作が新書
や文庫で読めるのは日本ならではだと思います。ありがたいですね。
阿部氏の労作を片手に、P.ブリューゲルの描く“赤い頬をした悲しく
て陽気な農民たち”の姿でも眺めながら、しばし中世へと旅立ってみる
──ささやかですが、とても贅沢なこの秋の楽しみです。
ちょっとフライング気味で“読書の秋”を推進する「コムMAGA」第26号
は、まずオフ会の正式なご案内から。ぜひご参加くださいませ。
===◇ INDEX ◇===============================
<必読!ブロガーズNEWS>
【「10月オフ会」の参加お申込み受付開始!】
<編集部からのお知らせ>
(1)【明大生との毎週一問百答】
質問第22弾は「変化すべきもの、すべきでないもの」
(2)今週の“ブログ PICK UP”
【ダイナ・サーチ、インク 石塚しのぶさん】
(3)今月のお題「新人をどのように育てていますか?」
(4)今週のお題「何度でも観たい、この1本!」
(5)取材日記
<事務局からのお知らせ>
(6)事務局Present's『勝手に“ブログみち”』/第20回
(7)今月の新刊プレゼント
==========================================
━━━━━━━━━━━━
必読!ブロガーズNEWS
━━━━━━━━━━━━
【「10月オフ会」の参加お申込み受付開始!】
みなさん、こんにちは! 「経営者会報ブログ」編集部&事務局の大西です。
経営者会報ブログをいつもご愛顧いただきまして、ありがとうございます。
来たる10月中旬に開催する「オフ会」の参加申込み受付を開始いたします。
〔オフ会の概要〕
●東京オフ会 10月17日(火)
★時間 18:30~21:30
★会場 LEVEL XXI 「シルバールーム」
東京都千代田区大手町2-2-2アーバンネット大手町ビル21階
詳しくは、下記のWEBサイトをご覧ください。
→ http://www.kaikan.co.jp/xxi/
●大阪オフ会 10月20日(金)
★時間 18:00~21:00
★会場 阪急ターミナルスクエア・17 「いちょう」
大阪市北区芝田1-1-4 阪急ターミナルビル17階
詳しくは、下記のWEBサイトをご覧ください。
→ http://hotel.newhankyu.co.jp/osaka-j/rentalroom/rent.html
●会費(東京・大阪とも)
・「経営者会報ブログ」正会員:無料
・一般参加(大人):2000円
・大学生・会員縁者:1000円
※会費は、当日会場にて申し受けます。なお高校生以下は無料です。
●参加申込み締切日
・東京:10月6日(金)
・大阪:10月10日(火)
オフ会の内容ですが、前半は参加者の自己紹介を含めた交流会、後半は立食
形式の懇親会という構成です。
会員様は、ぜひ知り合いの方をお誘いのうえ、ふるってご参加ください。
もちろん、メルマガ読者のみなさまも大歓迎です。
さっそく参加表明をしてくださる方は、大変お手数ですが、下記アドレスま
でメールをお送りください。
会員の方々は「お名前」をお知らせいただくだけで結構です。非会員のみな
さまは、「お名前」「年齢」「ご職業」と会員の縁者である方のみ、その旨
ご記入ください。
〔送信先〕→ blog@njg.co.jp
お待ち申し上げております!
(編集部・大西啓之)
━━━━━━━━━━
編集部からのお知らせ
━━━━━━━━━━
【明大生との毎週一問百答】
│1│ 質問第22弾は「変化すべきもの、すべきでないもの」
毎週、経営者ブロガーのみなさまにご協力をいただいている【明大生との毎
週一問百答】は、「経営者会報ブログ」プロデューサー・久米信行さんの大
学講義「ブログ起業論」とのコラボ企画です。
※久米さんの講義ブログはこちらから
└→ http://blog.canpan.info/meiji_venture/
質問第22弾のテーマは、「変化すべきもの、すべきでないもの」でした。
▼質問内容の詳細はこちら▼
http://editors.keikai.topblog.jp/blog/g/10001771.html
質問者は、明治大学商学部の沢田栄太さんです。沢田さんは、見知らぬ土地
への旅をテーマにしたブログを立ち上げています。
※ブログ「旅栖道」
└→ http://blog.canpan.info/kubera/
その傍ら、詩誌や詩集の販売・朗読・交流のイベント「詩人類 T-shout!」
にも関わっているようです。
※「詩人類 T-shout!」に関連した久米信行社長のサイト → https://blog.canpan.info/meiji_venture/archive/46
→ http://kume.keikai.topblog.jp/index.html
今回は経営者会報ブロガーのみなさんの反応が速いことに驚きました。9月
14日16時現在で回答をくださったのは、9名の方々です。みなさん、ト
ラックバックを張ってくださいましたので、以下のURLをクリックして、
ぜひご覧ください。
▼三和メッキ工業 清水常務▼
http://sanwa.keikai.topblog.jp/blog/10001774.html
▼インサイト・コンサルティング 槇本 健吾COO▼
http://insight.keikai.topblog.jp/blog/102/10001775.html
▼サワダ製作所 澤田社長▼
http://sawada.keikai.topblog.jp/blog/102/10001777.html
▼三元ラセン管工業 高嶋社長▼
http://mitsumoto-bellows.keikai.topblog.jp/blog/102/10001791.html
▼アイ・コミュニケーション 平野社長▼
http://mail.keikai.topblog.jp/blog/10001792.html
▼ハタノシステム 波多野社長▼
http://yohko.keikai.topblog.jp/blog/102/10001790.html
▼京都工芸 寺田社長▼
http://makasetaro.keikai.topblog.jp/blog/b/10001795.html
▼横山工藝 横山社長▼
http://yokoyama.keikai.topblog.jp/blog/102/10001803.html
▼コクホー 庄山社長▼
http://kabankokuho.keikai.topblog.jp/blog/102/10001805.html
経営者会報ブロガーの方々はもちろん、外部読者の方々もぜひ、コメントや
トラックバックをお寄せください。楽しみにしております!
なお、久米さんの明大講義が夏休みに入ったこともありまして、当編集部で
は、明大商学部生に限らず、広く一般の学生さんから質問を募集します。
「ぜひ、この質問を経営者ブロガーにぶつけてほしい」
というテーマがありましたら、下記メールアドレスまでご一報ください。
〔送信先〕→ blog@njg.co.jp
よろしくお願い致します!
(編集部・大西啓之)
│2│ 今週の“ブログ PICK UP”
このコーナーでは、日々、経営者のみなさんの書かれたブログを、雑誌「月
刊 経営者会報」編集部員が拝見し、お薦めのブログをご紹介していきます。
今回のお薦めブログはダイナ・サーチ、インクの石塚しのぶさんです。
-●- -●-
私は部屋の改装・デザインが趣味のひとつで、オフィスや自宅など常にどこ
かを改装している。買い替える機会の多いシンプルな本棚やパーツなどは、
イケア(Ikea)を利用することが多い。日本でも今年イケアがオープンして
話題になっているようだが、私が利用しているロサンゼルス地域のイケアも
かなり盛況だ。仕事帰りにイケアへ行くと、メチャメチャ混んでいるので、
あきらめて買わずに帰ってくることもある。
続きはこちら
‥‥http://dynasearch.keikai.topblog.jp/blog/104/10001787.html
------------------------------------------------------------
石塚さんのアメリカ情報は本当に楽しみですし、貴重です。
そして、必ず一つ新しい発見をした気になります。
テレビの海外報道のような垂れ流しの情報ではなくて、石塚さんという“目
利き”が語られるからこそだと思います。
石塚さん、今後の記事も編集部・事務局一同楽しみにしております。
(この記事のトラックバックURL)
→ http://dynasearch.keikai.topblog.jp/blog/104/10001787.trackback
(編集部・酒井俊宏)
│3│ 今月のお題(8月25日~9月21日)
【新人をどのように育てていますか?】
月刊経営者会報11月号の特集「育てる経営」にリンクするものです。
幹部教育や抜擢人事ではなく、一から新人を育てる場合、みなさんはどのよ
うな姿勢、育成法を心がけておられますか?
ぜひブログで綴ってみてください。
編集部の記事作成のヒントにさせていただき、エピソードによっては取材を
させていただきたいと考えています。
│4│ 今週のお題(9月15日~9月21日)
【何度でも観たい、この1本!】
「アパートの鍵貸します」「七人の侍」「となりのトトロ」に「少林サッ
カー」(!)……。映画って人それぞれ、好みがありますが、何度でも観た
い、何度観ても、笑える、泣ける、感動する。社長の皆様の「ベスト映画」
をぜひぜひ綴ってみてください。
1本でも10本でも、ジャンル別(感動部門、爆笑部門、邦画部門、洋画部
門)で示してくださってもけっこうです。
ちなみに私(編集部・酒井)のナンバー1は、タランティーノ脚本の「トゥ
ルー・ロマンス」。適当に悪い奴を描いていながら、ああまで感情移入させ
られる映画ってなかなかないです。
※「今週のお題」「今月のお題」について、ブログでお書きになった方は、
お手数ですが、編集部ブログの「今週のお題」「今月のお題」のそれぞれ最
新記事にトラックバック下さるか、コメントで「○月○日の記事で書きまし
た」とお知らせ下さいますよう、お願い致します。
できましたら、他の読者の方がすぐジャンプできますので、トラックバック
を貼って下さい。
編集部ブログはこちら → http://editors.keikai.topblog.jp/
│5│ 取材日記
編集部ブログでは、経営者会報編集部員が社長さんに取材させていただいた
際に感じたこと、感心したことなどを綴っています。
取材日記 → http://editors.keikai.topblog.jp/blog/c/index.html
━━━━━━━━━━━
事務局からのお知らせ
━━━━━━━━━━━
│6│ 事務局Present's『勝手に“ブログみち”』/第20回
みなさんこんにちは!事務局のトヨシマです。
いよいよこの「経営者会報ブログ」のTOPページにも、来週から新着ブロ
グの一覧が表示されるようになる予定です。そこで、ますます重要になるの
が、題名(エントリータイトル)。もうすでに、個性的なタイトルをつけて
くださってる方もちらほらいらっしゃいますが、システムの変更に伴って、
もう一度ここで基本のポイントを押さえておきましょう。
●検索キーワードと心惹くキャッチコピー
○検索キーワード:やはりまずはSEO対策。
ブランド名・商品名・人名などの固有名詞
商品分類名・アイテム名などの普通名詞
ニューストピックス・流行語などの趣味の言葉
を以前ご紹介したキーワードアドバイスツールで調べながら、使ってい
きましょう(「コムMAGA vol.21」をご参照ください)。
○キャッチコピー:雑誌の中吊り広告
泣ける・笑える・得するといった“喜怒哀楽”や“感動”を上手に表現で
きるよう、工夫していきましょう。
でも、これはあくまでも基本形のお話です。
それぞれの方の個性を感じられるタイトルがTOP画面に並ぶだけでも、興
味がそそられそうで楽しみです♪
それではまた!!(^_^)/~
│7│ 今月の新刊プレゼント
●今月も日本実業出版社から新刊を3名様にプレゼント!
9月の新刊プレゼントは
┌────────────────────────────┐
◆『デジタル一眼レフ こんな写真が撮りたかった!』◆ 写真家・山岡 麻子:著
└────────────────────────────┘
上記新刊を3名様にプレゼントいたします。
下記アドレスまでメールでご応募ください。件名を「一眼レフ」としていた
だき、本文に商品送付先のご住所と氏名、お電話番号をご記入ください。送
料ももちろん無料です。締切は9月末日まで。多数のご応募をお待ち申し上
げております。
【本書の内容】
「どうすればデジカメ一眼で上手な写真が撮れるのだろう?」という方に、
プロの作品を【撮影レシピ】付で紹介。その通りにカメラを操作すれば格
段にきれいに撮れます。さらに「デジカメ一眼のしくみ」や「写真と一眼
レフの基礎」も解説。初心者に最適な1冊です。
【本書の概要】
<発売日> 9月27日
<著 者> 山岡 麻子(写真家)
<仕 様> A5判 160ページ
<定 価> 1,575円(税込)
〔ご応募はこちらへ〕 → blog@njg.co.jp
====◆「経営者会報ブログ」関連URL◆===================
▼「経営者会報ブログ」TOP▼
http://gate.keikai.topblog.jp/
▽事務局ブログ▽
http://office.keikai.topblog.jp/
▽編集部ブログ▽
http://editors.keikai.topblog.jp/
▽会員お問合わせフォーム▽
https://form.topblog.jp/otoiawase/index.php
▽インフォメーションページ▽
http://www.keikai.topblog..jp/
==========================================
※このメールマガジンは、本ブログ会員のみなさんとメルマガの購読申し込
みをいただいた方、およびこれまで「経営者会報ブログ説明会」に参加申し
込みをいただいた方々へ配信しております。転送は自由ですので、ぜひお知
り合いの方にもご紹介ください。
※メルマガの配信停止・配信先アドレスの変更は、大変お手数ですが、下記
「経営者会報ブログ事務局」までメールにてお知らせいただくか、上記お問
合わせフォームをご利用ください。
2006年09月07日(木)更新
コムMAGA vol.25
'06/9.7
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報発信する経営者をサポートするメルマガ
────────────────────────────────
経営者会報ブログ COMM-unicative MAGA-zine
vol.25
────────────────────────────────
━━━━━┳┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳┳━━━━━
http://gate.keikai.topblog.jp/
みなさん、こんにちは。ブログ事務局の吉田です。
昨夕、仕事帰りと思われる二人連れの女性とすれ違ったとき、ひとりの
口から、「秋の匂いがするね」という言葉が聞こえてきました。東京都
心のビル街で“小さな秋の気配”を感じとれるのは、わずかな一部の人
だけかもしれません。ちょっと若い世代を見直してしまいました。
童謡「小さい秋みつけた」の作詞でも知られる詩人・サトウハチローの
名を冠した「おかあさんの詩・全国コンクール」の応募が、昨日で締め
切られました。昨年の応募総数5000通、今年もまた素晴らしい母と
子の詩が寄せられていることでしょう。
「小さい秋みつけた」は、サトウハチロー52歳の時に生まれたベスト
セラーです。歌詞にある“はぜ”の木は自宅の庭に実在したもの。いま
では近くの公園に移築され(文京区・春日、弊社のすぐ近くです)、毎
秋には、“入り日色”に染まったその姿を見ることができます。
「ふたりでみると すべてのものは美しくみえる」
(サトウハチロー・墓碑銘)
初秋の東京・本郷から「コムMAGA」第25号をお届けいたします。
===◇ INDEX ◇===============================
<必読!ブロガーズNEWS>
【10月中旬に東京と大阪で1回ずつ、オフ会を開催します!】
<編集部からのお知らせ>
(1)【明大生との毎週一問百答】
質問第21弾は、「地域に根ざす経営」
(2)今週の“ブログ PICK UP”
(3)今月のお題
(4)今週のお題
(5)取材日記
<事務局からのお知らせ>
(6)事務局Present's『勝手に“ブログみち”』/第19回
(7)今月の新刊プレゼント&先月の当選者発表!
==========================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
必読!ブロガーズNEWS
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【10月中旬に東京と大阪で1回ずつ、オフ会を開催します!】
みなさん、こんにちは! 「経営者会報ブログ」編集部&事務局の大西です。
経営者会報ブログをいつもご愛顧いただきまして、ありがとうございます。
来たる10月中旬に開催する「オフ会」の日程及び会場が決まりましたので、
お知らせいたします。
●東京オフ会 10月17日(火)
★時間 18:30~21:30
★会場 LEVEL XXI 「シルバールーム」
東京都千代田区大手町2-2-2 アーバンネット大手町ビル21階
詳しくは、下記のWEBサイトをご覧ください。
→ http://www.kaikan.co.jp/xxi/
●大阪オフ会 10月20日(金)
★時間 18:00~21:00
★会場 阪急ターミナルスクエア・17 「いちょう」
大阪市北区芝田1-1-4 阪急ターミナルビル17階
詳しくは、下記のWEBサイトをご覧ください。
→ http://hotel.newhankyu..co.jp/osaka-j/rentalroom/rent.html
当日は、前半は参加者が交流会、後半はお酒や料理を用意した懇親会、とい
う構成を考えております。会員様はもちろん、明大商学部の学生さんや、関
西を拠点にする「e製造業の会」のみなさま、日本財団CANPANブログの関係
者の方々、さらには一般の方もお招きして、盛大にやりたいと思います。
もちろん、メルマガ読者のみなさまも大歓迎です。
オフ会の運営や内容について、何かアイデアなどございましたら、下記メー
ルアドレスまでご一報ください。
〔送信先〕→ blog@njg.co.jp
よろしくお願い致します!
(編集部・大西啓之)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集部からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐【明大生との毎週一問百答】
│1│ 質問第21弾は、「地域に根ざす経営」とは
└─┘───────────────────────────────
毎週、経営者ブロガーのみなさまにご協力をいただいている【明大生との毎
週一問百答】は、「経営者会報ブログ」プロデューサー・久米信行さんの大
学講義「ブログ起業論」とのコラボ企画です。
※久米さんの講義ブログはこちらから
└─→ http://blog.canpan.info/meiji_venture/
質問第21弾のテーマは、「地域に根ざす経営」でした。
▼質問内容の詳細はこちら▼
http://editors.keikai.topblog.jp/blog/g/10001708.html
質問者は、7月21日・明治大学でのオープン補講に参加してくれた商学部
の布施彰子さんです。久米さんの門下生としてブログ「遠州(静岡県西部)
・静岡県大好きガイド」を立ち上げ、好評を博しています。布施さんはいっ
たん就職した銀行を辞めて明大に入り直し、経営コンサルタントを目指して
勉強中です。地域で活躍する経営者の方々をサポートするのが、将来の夢だ
と聞きました。
経営者会報ブロガーのみなさまからの、熱くて温かい回答をお待ちしており
ます。
9月7日15時現在で回答をくださったのは、3名の方々です。みなさん、
トラックバックを張ってくださいましたので、以下のURLをクリックして
ぜひ、ご覧ください。
▼三和メッキ工業 清水常務▼
http://sanwa.keikai.topblog.jp/blog/10001711.html
▼京都工芸 寺田社長▼
http://makasetaro.keikai.topblog.jp/blog/b/10001723..html
▼インサイト・コンサルティング 槇本COO▼
http://insight.keikai.topblog.jp/blog/102/10001729.html
経営者会報ブロガーの方々はもちろん、外部読者の方々もぜひ、コメントや
トラックバックをお寄せください。楽しみにしております!
なお、久米さんの明大講義が夏休みに入ったこともありまして、当編集部で
は、明大商学部生に限らず、広く一般の学生さんから質問を募集します。
「ぜひ、この質問を経営者ブロガーにぶつけてほしい」
というテーマがありましたら、下記メールアドレスまでご一報ください。
〔送信先〕→ blog@njg.co.jp
よろしくお願い致します!
(編集部・大西啓之)
┌─┐
│2│ 今週の“ブログ PICK UP”
└─┘───────────────────────────────
このコーナーでは、日々、経営者のみなさんの書かれたブログを、雑誌「月
刊 経営者会報」編集部員が拝見し、お薦めのブログをご紹介していきます。
今回のお薦めブログは京都工芸の寺田元さんです。
-●- -●-
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】京都工芸の寺田です。
サイト経営をしていく中で大事なことは見えない先様に信用いただくこと。
どのように導くかが、神経を費やす大部分を占めます。
お問い合せメールや見積もり依頼メールを毎日、たくさんいただきます。
その内容は様々で使用目的も様々です。
どれだけ先様の使用目的に応じた気持ちに自分がなれるかによって
返信内容が違ってきます。
他社様が当たり前だけども出来ないことの1つは即レスをお出しすること。
続きはこちら
‥‥http://makasetaro.keikai.topblog.jp/blog/104/10001698.html
------------------------------------------------------------
寺田さんならではのネットビジネス哲学を、寺田さんらしく熱く語っておら
れたので、ぜひご紹介したいと思いました。きっと多くの方々にとってご参
考になると思います。
それにしても、寺田さんはどんなテーマで書かれても、読む者のハートを熱
くさせてくださいます。素晴らしい!
寺田さん、今後の記事を編集部・事務局一同楽しみにしております。
(この記事のトラックバックURL)
→ http://makasetaro.keikai.topblog.jp/blog/104/10001698.trackback
(編集部・酒井俊宏)
┌─┐
│3│ 今月のお題(8月25日~9月21日)
└─┘───────────────────────────────
【新人をどのように育てていますか?】
月刊経営者会報11月号の特集「育てる経営」にリンクするものです。
幹部教育や抜擢人事ではなく、一から新人を育てる場合、みなさんはどのよ
うな姿勢、育成法を心がけておられますか?
ぜひブログで綴ってみてください。
編集部の記事作成のヒントにさせていただき、エピソードによっては取材を
させていただきたいと考えています。
┌─┐
│4│ 今週のお題(9月8日~9月14日)
└─┘───────────────────────────────
【食欲の秋 社長さんの好物はなんですか?】
マツタケの土瓶蒸しに栗、焼き秋刀魚に戻りカツオ……。いよいよ食欲の秋
です。
経営者のみなさんには、本来もっとお聞きすべきことがあるとの異論も編集
部内にはありましたが、みなさんの素顔、趣味嗜好は会員さん同士だけでは
なく、みなさんのブログのファンの方も知りたいところだと思います。
秋が来て、まっさきにかぶりつきたい秋の味覚について、ぜひ、綴ってみて
ください!
※「今週のお題」「今月のお題」について、ブログでお書きになった方は、
お手数ですが、編集部ブログの「今週のお題」「今月のお題」のそれぞれ最
新記事にトラックバック下さるか、コメントで「○月○日の記事で書きまし
た」とお知らせ下さいますよう、お願い致します。
できましたら、他の読者の方がすぐジャンプできますので、トラックバック
を貼って下さい。
編集部ブログはこちら → http://editors.keikai.topblog.jp/
┌─┐
│5│ 取材日記
└─┘───────────────────────────────
編集部ブログでは、経営者会報編集部員が社長さんに取材させていただいた
際に感じたこと、感心したことなどを綴っています。
最新記事は、シオザワ社長の塩澤好久さん。社員教育についてのお話です。
取材日記 → http://editors.keikai.topblog.jp/blog/c/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
事務局からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│6│ 事務局Present's『勝手に“ブログみち”』/第19回
└─┘───────────────────────────────
この秋のデジタルカメラ市場には、1000万画素級の高画質デジイチや、
夜間でもフラッシュなしで撮影できる高感度カメラなど、新機種が続々登場
していますが、せっかく撮影した画像データをきちんと整理しているかとい
うと‥‥まったく分類しないでひとつのフォルダに入れっぱなしという方が
結構多いようですね。
こうした事態を回避する方法を考えているうちに、ブログというのは画像の
整理整頓にも一役買っているのでは?と思えてきました。
そこで今回はブログにもっと画像を活用しよう!というお話です。
●1枚の写真は100行の文字に勝る
写真のセンスは・・・?なんて野暮なことは申しません。ご自身の撮った一
番のお気に入り写真やぜひ伝えたい大好きな被写体が写っていれば充分だと
思います。その写真を冒頭か序説の後に、インパクトが出るように掲載して
ください。出し惜しみしないのがコツです(と言い切ってしまいます‥‥)。
●キャプション(脚注) 写真下に添える1行コピーは効果大
キャプションは、被写体の魅力やインパクトを増強するだけでなく、写真だ
けではわからない背景を説明できます。記事を読みたくさせる前ふりの役目
もしてくれるので、ひと手間をかける価値はありそうですね。
みなさんのブログから、たくさんの興味深い写真を拝見できるのを楽しみに
しております!
それではまた!!(^_^)/~
┌─┐
│7│ 今月の新刊プレゼント&先月の当選者発表!
└─┘───────────────────────────────
●今月も日本実業出版社から新刊を3名様にプレゼント!
9月の新刊プレゼントは
◆『デジタル一眼レフ こんな写真が撮りたかった!』◆ 写真家・山岡 麻子:著
上記新刊を3名様にプレゼントいたします。
下記アドレスまでメールでご応募ください。件名を「一眼レフ」としていた
だき、本文に商品送付先のご住所と氏名、お電話番号をご記入ください。送
料ももちろん無料です。締切は9月末日まで。多数のご応募をお待ち申し上
げております。
【本書の内容】
「どうすればデジカメ一眼で上手な写真が撮れるのだろう?」という方に、
プロの作品を【撮影レシピ】付で紹介。その通りにカメラを操作すれば格
段にきれいに撮れます。さらに「デジカメ一眼のしくみ」や「写真と一眼
レフの基礎」も解説。初心者に最適な1冊です。
【本書の概要】
<発売日> 9月27日
<著 者> 山岡 麻子(写真家)
<仕 様> A5判 160ページ
<定 価> 1,575円(税込)
〔ご応募はこちらへ〕 → blog@njg.co.jp
●先月の新刊プレゼント当選者様
先月のプレゼントは『名将の法則』でした。
当選者は
・埼玉県の倉増様ほか3名様です!おめでとうございました。来週月曜日
に発送させていただく予定です。もうしばらくお待ちください。
====◆「経営者会報ブログ」関連URL◆===================
▼「経営者会報ブログ」TOP▼
http://gate.keikai..topblog.jp/
▽事務局ブログ▽
http://office.keikai.topblog.jp/
▽編集部ブログ▽
http://editors.keikai.topblog.jp/
▽会員お問合わせフォーム▽
https://form.topblog.jp/otoiawase/index.php
▽インフォメーションページ▽
http://www.keikai.topblog.jp/
==========================================
※このメールマガジンは、本ブログ会員のみなさんとメルマガの購読申し込
みをいただいた方、およびこれまで「経営者会報ブログ説明会」に参加申し
込みをいただいた方々へ配信しております。転送は自由ですので、ぜひお知
り合いの方にもご紹介ください。
※メルマガの配信停止・配信先アドレスの変更は、大変お手数ですが、下記
「経営者会報ブログ事務局」までメールにてお知らせいただくか、上記お問
合わせフォームをご利用ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報発信する経営者をサポートするメルマガ
────────────────────────────────
経営者会報ブログ COMM-unicative MAGA-zine
vol.25
────────────────────────────────
━━━━━┳┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳┳━━━━━
http://gate.keikai.topblog.jp/
みなさん、こんにちは。ブログ事務局の吉田です。
昨夕、仕事帰りと思われる二人連れの女性とすれ違ったとき、ひとりの
口から、「秋の匂いがするね」という言葉が聞こえてきました。東京都
心のビル街で“小さな秋の気配”を感じとれるのは、わずかな一部の人
だけかもしれません。ちょっと若い世代を見直してしまいました。
童謡「小さい秋みつけた」の作詞でも知られる詩人・サトウハチローの
名を冠した「おかあさんの詩・全国コンクール」の応募が、昨日で締め
切られました。昨年の応募総数5000通、今年もまた素晴らしい母と
子の詩が寄せられていることでしょう。
「小さい秋みつけた」は、サトウハチロー52歳の時に生まれたベスト
セラーです。歌詞にある“はぜ”の木は自宅の庭に実在したもの。いま
では近くの公園に移築され(文京区・春日、弊社のすぐ近くです)、毎
秋には、“入り日色”に染まったその姿を見ることができます。
「ふたりでみると すべてのものは美しくみえる」
(サトウハチロー・墓碑銘)
初秋の東京・本郷から「コムMAGA」第25号をお届けいたします。
===◇ INDEX ◇===============================
<必読!ブロガーズNEWS>
【10月中旬に東京と大阪で1回ずつ、オフ会を開催します!】
<編集部からのお知らせ>
(1)【明大生との毎週一問百答】
質問第21弾は、「地域に根ざす経営」
(2)今週の“ブログ PICK UP”
(3)今月のお題
(4)今週のお題
(5)取材日記
<事務局からのお知らせ>
(6)事務局Present's『勝手に“ブログみち”』/第19回
(7)今月の新刊プレゼント&先月の当選者発表!
==========================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
必読!ブロガーズNEWS
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【10月中旬に東京と大阪で1回ずつ、オフ会を開催します!】
みなさん、こんにちは! 「経営者会報ブログ」編集部&事務局の大西です。
経営者会報ブログをいつもご愛顧いただきまして、ありがとうございます。
来たる10月中旬に開催する「オフ会」の日程及び会場が決まりましたので、
お知らせいたします。
●東京オフ会 10月17日(火)
★時間 18:30~21:30
★会場 LEVEL XXI 「シルバールーム」
東京都千代田区大手町2-2-2 アーバンネット大手町ビル21階
詳しくは、下記のWEBサイトをご覧ください。
→ http://www.kaikan.co.jp/xxi/
●大阪オフ会 10月20日(金)
★時間 18:00~21:00
★会場 阪急ターミナルスクエア・17 「いちょう」
大阪市北区芝田1-1-4 阪急ターミナルビル17階
詳しくは、下記のWEBサイトをご覧ください。
→ http://hotel.newhankyu..co.jp/osaka-j/rentalroom/rent.html
当日は、前半は参加者が交流会、後半はお酒や料理を用意した懇親会、とい
う構成を考えております。会員様はもちろん、明大商学部の学生さんや、関
西を拠点にする「e製造業の会」のみなさま、日本財団CANPANブログの関係
者の方々、さらには一般の方もお招きして、盛大にやりたいと思います。
もちろん、メルマガ読者のみなさまも大歓迎です。
オフ会の運営や内容について、何かアイデアなどございましたら、下記メー
ルアドレスまでご一報ください。
〔送信先〕→ blog@njg.co.jp
よろしくお願い致します!
(編集部・大西啓之)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集部からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐【明大生との毎週一問百答】
│1│ 質問第21弾は、「地域に根ざす経営」とは
└─┘───────────────────────────────
毎週、経営者ブロガーのみなさまにご協力をいただいている【明大生との毎
週一問百答】は、「経営者会報ブログ」プロデューサー・久米信行さんの大
学講義「ブログ起業論」とのコラボ企画です。
※久米さんの講義ブログはこちらから
└─→ http://blog.canpan.info/meiji_venture/
質問第21弾のテーマは、「地域に根ざす経営」でした。
▼質問内容の詳細はこちら▼
http://editors.keikai.topblog.jp/blog/g/10001708.html
質問者は、7月21日・明治大学でのオープン補講に参加してくれた商学部
の布施彰子さんです。久米さんの門下生としてブログ「遠州(静岡県西部)
・静岡県大好きガイド」を立ち上げ、好評を博しています。布施さんはいっ
たん就職した銀行を辞めて明大に入り直し、経営コンサルタントを目指して
勉強中です。地域で活躍する経営者の方々をサポートするのが、将来の夢だ
と聞きました。
経営者会報ブロガーのみなさまからの、熱くて温かい回答をお待ちしており
ます。
9月7日15時現在で回答をくださったのは、3名の方々です。みなさん、
トラックバックを張ってくださいましたので、以下のURLをクリックして
ぜひ、ご覧ください。
▼三和メッキ工業 清水常務▼
http://sanwa.keikai.topblog.jp/blog/10001711.html
▼京都工芸 寺田社長▼
http://makasetaro.keikai.topblog.jp/blog/b/10001723..html
▼インサイト・コンサルティング 槇本COO▼
http://insight.keikai.topblog.jp/blog/102/10001729.html
経営者会報ブロガーの方々はもちろん、外部読者の方々もぜひ、コメントや
トラックバックをお寄せください。楽しみにしております!
なお、久米さんの明大講義が夏休みに入ったこともありまして、当編集部で
は、明大商学部生に限らず、広く一般の学生さんから質問を募集します。
「ぜひ、この質問を経営者ブロガーにぶつけてほしい」
というテーマがありましたら、下記メールアドレスまでご一報ください。
〔送信先〕→ blog@njg.co.jp
よろしくお願い致します!
(編集部・大西啓之)
┌─┐
│2│ 今週の“ブログ PICK UP”
└─┘───────────────────────────────
このコーナーでは、日々、経営者のみなさんの書かれたブログを、雑誌「月
刊 経営者会報」編集部員が拝見し、お薦めのブログをご紹介していきます。
今回のお薦めブログは京都工芸の寺田元さんです。
-●- -●-
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】京都工芸の寺田です。
サイト経営をしていく中で大事なことは見えない先様に信用いただくこと。
どのように導くかが、神経を費やす大部分を占めます。
お問い合せメールや見積もり依頼メールを毎日、たくさんいただきます。
その内容は様々で使用目的も様々です。
どれだけ先様の使用目的に応じた気持ちに自分がなれるかによって
返信内容が違ってきます。
他社様が当たり前だけども出来ないことの1つは即レスをお出しすること。
続きはこちら
‥‥http://makasetaro.keikai.topblog.jp/blog/104/10001698.html
------------------------------------------------------------
寺田さんならではのネットビジネス哲学を、寺田さんらしく熱く語っておら
れたので、ぜひご紹介したいと思いました。きっと多くの方々にとってご参
考になると思います。
それにしても、寺田さんはどんなテーマで書かれても、読む者のハートを熱
くさせてくださいます。素晴らしい!
寺田さん、今後の記事を編集部・事務局一同楽しみにしております。
(この記事のトラックバックURL)
→ http://makasetaro.keikai.topblog.jp/blog/104/10001698.trackback
(編集部・酒井俊宏)
┌─┐
│3│ 今月のお題(8月25日~9月21日)
└─┘───────────────────────────────
【新人をどのように育てていますか?】
月刊経営者会報11月号の特集「育てる経営」にリンクするものです。
幹部教育や抜擢人事ではなく、一から新人を育てる場合、みなさんはどのよ
うな姿勢、育成法を心がけておられますか?
ぜひブログで綴ってみてください。
編集部の記事作成のヒントにさせていただき、エピソードによっては取材を
させていただきたいと考えています。
┌─┐
│4│ 今週のお題(9月8日~9月14日)
└─┘───────────────────────────────
【食欲の秋 社長さんの好物はなんですか?】
マツタケの土瓶蒸しに栗、焼き秋刀魚に戻りカツオ……。いよいよ食欲の秋
です。
経営者のみなさんには、本来もっとお聞きすべきことがあるとの異論も編集
部内にはありましたが、みなさんの素顔、趣味嗜好は会員さん同士だけでは
なく、みなさんのブログのファンの方も知りたいところだと思います。
秋が来て、まっさきにかぶりつきたい秋の味覚について、ぜひ、綴ってみて
ください!
※「今週のお題」「今月のお題」について、ブログでお書きになった方は、
お手数ですが、編集部ブログの「今週のお題」「今月のお題」のそれぞれ最
新記事にトラックバック下さるか、コメントで「○月○日の記事で書きまし
た」とお知らせ下さいますよう、お願い致します。
できましたら、他の読者の方がすぐジャンプできますので、トラックバック
を貼って下さい。
編集部ブログはこちら → http://editors.keikai.topblog.jp/
┌─┐
│5│ 取材日記
└─┘───────────────────────────────
編集部ブログでは、経営者会報編集部員が社長さんに取材させていただいた
際に感じたこと、感心したことなどを綴っています。
最新記事は、シオザワ社長の塩澤好久さん。社員教育についてのお話です。
取材日記 → http://editors.keikai.topblog.jp/blog/c/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
事務局からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│6│ 事務局Present's『勝手に“ブログみち”』/第19回
└─┘───────────────────────────────
この秋のデジタルカメラ市場には、1000万画素級の高画質デジイチや、
夜間でもフラッシュなしで撮影できる高感度カメラなど、新機種が続々登場
していますが、せっかく撮影した画像データをきちんと整理しているかとい
うと‥‥まったく分類しないでひとつのフォルダに入れっぱなしという方が
結構多いようですね。
こうした事態を回避する方法を考えているうちに、ブログというのは画像の
整理整頓にも一役買っているのでは?と思えてきました。
そこで今回はブログにもっと画像を活用しよう!というお話です。
●1枚の写真は100行の文字に勝る
写真のセンスは・・・?なんて野暮なことは申しません。ご自身の撮った一
番のお気に入り写真やぜひ伝えたい大好きな被写体が写っていれば充分だと
思います。その写真を冒頭か序説の後に、インパクトが出るように掲載して
ください。出し惜しみしないのがコツです(と言い切ってしまいます‥‥)。
●キャプション(脚注) 写真下に添える1行コピーは効果大
キャプションは、被写体の魅力やインパクトを増強するだけでなく、写真だ
けではわからない背景を説明できます。記事を読みたくさせる前ふりの役目
もしてくれるので、ひと手間をかける価値はありそうですね。
みなさんのブログから、たくさんの興味深い写真を拝見できるのを楽しみに
しております!
それではまた!!(^_^)/~
┌─┐
│7│ 今月の新刊プレゼント&先月の当選者発表!
└─┘───────────────────────────────
●今月も日本実業出版社から新刊を3名様にプレゼント!
9月の新刊プレゼントは
◆『デジタル一眼レフ こんな写真が撮りたかった!』◆ 写真家・山岡 麻子:著
上記新刊を3名様にプレゼントいたします。
下記アドレスまでメールでご応募ください。件名を「一眼レフ」としていた
だき、本文に商品送付先のご住所と氏名、お電話番号をご記入ください。送
料ももちろん無料です。締切は9月末日まで。多数のご応募をお待ち申し上
げております。
【本書の内容】
「どうすればデジカメ一眼で上手な写真が撮れるのだろう?」という方に、
プロの作品を【撮影レシピ】付で紹介。その通りにカメラを操作すれば格
段にきれいに撮れます。さらに「デジカメ一眼のしくみ」や「写真と一眼
レフの基礎」も解説。初心者に最適な1冊です。
【本書の概要】
<発売日> 9月27日
<著 者> 山岡 麻子(写真家)
<仕 様> A5判 160ページ
<定 価> 1,575円(税込)
〔ご応募はこちらへ〕 → blog@njg.co.jp
●先月の新刊プレゼント当選者様
先月のプレゼントは『名将の法則』でした。
当選者は
・埼玉県の倉増様ほか3名様です!おめでとうございました。来週月曜日
に発送させていただく予定です。もうしばらくお待ちください。
====◆「経営者会報ブログ」関連URL◆===================
▼「経営者会報ブログ」TOP▼
http://gate.keikai..topblog.jp/
▽事務局ブログ▽
http://office.keikai.topblog.jp/
▽編集部ブログ▽
http://editors.keikai.topblog.jp/
▽会員お問合わせフォーム▽
https://form.topblog.jp/otoiawase/index.php
▽インフォメーションページ▽
http://www.keikai.topblog.jp/
==========================================
※このメールマガジンは、本ブログ会員のみなさんとメルマガの購読申し込
みをいただいた方、およびこれまで「経営者会報ブログ説明会」に参加申し
込みをいただいた方々へ配信しております。転送は自由ですので、ぜひお知
り合いの方にもご紹介ください。
※メルマガの配信停止・配信先アドレスの変更は、大変お手数ですが、下記
「経営者会報ブログ事務局」までメールにてお知らせいただくか、上記お問
合わせフォームをご利用ください。
2006年08月31日(木)更新
コムMAGA vol.24
'06/8.31
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報発信する経営者をサポートするメルマガ vol.24
経営者会報ブログ COMM-unicative MAGA-zine
━━━━━┳┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳┳━━━━━
http://gate.keikai.topblog.jp/
みなさん、こんにちは。ブログ事務局の吉田です。
今日は8月の晦日、映画監督ジョン・フォードの命日です。“西部劇の
神様”と言われた彼に影響を受けた映画人は多く、かの黒澤明もそのひ
とり。黒澤がセレクトした“映画100選”のトップは、ジョンの名作
「荒野の決闘」でした。蓮實重彦も彼がマッカーシー旋風吹き荒れる中、
ディレクターズ・ギルドの総会で発言した内容に触れ、その簡潔かつ効
果的な自己紹介を自分もいつかしてみたいと書いています。
(こちら)→ http://www.mube.jp/pages/milkhall_1.html
アカデミー監督賞を4度も受賞した巨匠でありながら、西部の風のよう
な清々しさをもっていた神様。誰しも「作品」という名の結果で判断し
がちですが、ひとつのエピソードの方がその人自身をよく表しています。
エピソードの集積とも言える“ブログ”もまた・・・。
では、「コムMAGA」第24号は、今週も【新規ブロガー紹介】から。
===◇ INDEX ◇===============================
<必読!ブロガーズNEWS>
【新規ブロガー紹介!】
【10月中旬に東京と大阪で1回ずつ、オフ会を開催します!】
<編集部からのお知らせ>
(1)【明大生との毎週一問百答】
質問第20弾は、「経営者が学生に薦める本」
(2)【アドバイザリ・ボード】
著名コンサルタントが発信する独自の視点にご注目ください!
(3)今週の“ブログ PICK UP”
(4)今月のお題
(5)今週のお題
(6)取材日記
<事務局からのお知らせ>
(7)事務局Present's『勝手に“ブログみち”』/第18回
(8)今月の新刊プレゼント
==========================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集部からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐【明大生との毎週一問百答】
│1│ 質問第20弾は、「経営者が学生に薦める本」
└─┘───────────────────────────────
毎週、経営者ブロガーのみなさまにご協力をいただいている【明大生との毎
週一問百答】は、「経営者会報ブログ」プロデューサー・久米信行さんの大
学講義「ブログ起業論」とのコラボ企画です。
※久米さんの講義ブログはこちらから
└─→ http://blog.canpan.info/meiji_venture/
質問第20弾のテーマは、「経営者が学生に薦める本」です。
▼質問内容の詳細はこちら▼
http://editors.keikai.topblog.jp/blog/114/10001618.html
質問者は、7月21日の久米さんの明大オープン補講に参加してくれた商学
部4年の坂野和哉さんです。坂野君は大学に通う傍ら、マーケティング会社
で3年間アルバイトの経験を積んだ勉強家。彼が困惑するくらい(?)、い
い本をたくさん紹介していただければと思います。
さて、8月31日19時現在で回答をくださったのは、7名の方々です。み
なさん、トラックバックを張ってくださいましたので、以下のURLをクリ
ックしてぜひ、ご覧ください。
▼クロスメディア・コミュニケーションズ 雨宮社長▼
http://crossmedia.keikai.topblog.jp/blog/114/10000717.html
▼三元ラセン管工業 高嶋社長▼
http://mitsumoto-bellows.keikai.topblog.jp/blog/102/10001655.html
▼インサイト・コンサルティング 槇本 健吾COO▼
http://insight.keikai.topblog.jp/blog/102/10001657.html
▼三和メッキ工業 清水常務▼
http://sanwa.keikai.topblog.jp/blog/10001661.html
▼アイ・コミュニケーション 平野社長▼
http://mail.keikai.topblog.jp/blog/10001662.html
▼株式会社サワダ製作所 澤田社長▼
http://sawada.keikai.topblog.jp/blog/114/10001667.html
▼株式会社京都工芸 寺田社長▼
http://makasetaro.keikai.topblog.jp/blog/b/10001668.html
経営者会報ブロガーの方々はもちろん、外部読者の方々もぜひ、コメントや
トラックバックをお寄せください。楽しみにしております!
なお、久米さんの明大講義が夏休みに入ったこともありまして、当編集部で
は、明大商学部生に限らず、広く一般の学生さんから質問を募集します。
「ぜひ、この質問を経営者ブロガーにぶつけてほしい」
というテーマがありましたら、下記メールアドレスまでご一報ください。
〔送信先〕→ blog@njg.co.jp
よろしくお願い致します!
(編集部・大西啓之)
┌─┐【アドバイザリ・ボード】
│2│ 著名コンサルタントが発信する独自の視点にご注目ください!
└─┘───────────────────────────────
本ブログでは、著名コンサルタントの特選ブログを「アドバイザリ・ボード」
としてトップページに掲載しています。
メンバーは、経営者会報ブログのプロデューサーである久米信行氏をはじめ、
Webコンサルタントの山田雅彦氏、経営コンサルタントの石原明氏、武沢
信行氏の計4名です。
それぞれのブログについて、簡単に紹介しましょう。
★久米信行の「社長のためのブログ道」★
『ブログ道』などの著書で知られ、現役経営者でもある久米さんが、“ネ
ット上で選ばれる社長になる”ためのブログの書き方を伝授します。「月
刊経営者会報」の連載記事がベースになっています。
●最新記事は、「社長ブログで検索エンジン対策」です。
★山田雅彦の「経営者のためのネット活用術」★
山田さんは、企業がネットを多面的に活用して利益を上げるためのコンサ
ルティングをしています。アドバイザリ・ボードでは、具体例を交えなが
ら、メルマガやブログ、ネットショップの利用法について解説しています。
●最新記事は、「スパムメールを、入り口ではじく」です。
★石原明の「知的経営の切り口」★
ベストセラー『営業マンは断ることを覚えなさい』で知られる石原明さん
が、巷で話題のニュースやひそかに広がるブームなどを取り上げながら、
ビジネスパーソンが狙うべき “次の鉱脈”のヒントを授けます。
●最新記事は、「中高年男性の習い事ブームを考える」です。
★武沢信行の「社長の学校・事始め」★
武沢信行氏といえば、メルマガ「がんばれ社長!」を思い浮かべる方も多
いはず。アドバイザリ・ボードでは、中国の故事や海外で出会ったすごい
経営者、直近のコンサル事例などを引きながら、“社長が本当に大切にす
べきこと”について、熱く語ります。
●最新記事は、「社長の給料」です。
なお、アドバイザリ・ボードも外部からのコメントやトラックバックができ
るようになっています。ぜひ、忌憚のないご意見をお寄せください。
お待ちしております!
(編集部・大西啓之)
┌─┐
│3│ 今週の“ブログ PICK UP”
└─┘───────────────────────────────
このコーナーでは、日々、経営者のみなさんの書かれたブログを、雑誌「月
刊 経営者会報」編集部員が拝見し、お薦めのブログをご紹介していきます。
今週のお薦めブログはトレンド・プロの岡崎充さんです。
-●- -●-
はじめまして。
株式会社トレンド・プロ代表取締役の岡崎 充です。
3月9日の「経営者会報ブログ説明会」東京会場で申し込みしておきながら
やっとの思いでこのたび初登場です!
なぜ申し込みから6ヶ月も時間が必要だったか・・・!?
それは「ブログの作り方がようわからんかったとです」(岡崎は福岡県出身)
続きはこちら
‥‥http://okapee.keikai.topblog.jp/blog/109/10001617.html
------------------------------------------------------------
写真の中の学生さんたちの輝くような笑顔が素晴らしいですね。
主宰されている「岡崎塾」の塾生さんは少数精鋭かと存じますが、岡崎さん
が、そうした取り組みやご自身のお考えをさまざまな形でオープンにされる
ことで、多くの学生さんはもちろん、社会人であるわれわれにも、「働くこ
と」「生きること」の意味を改めて考える機会にきっとなるのでは、と思い
ます。
岡崎さん、今後の記事を編集部・事務局一同楽しみにしております。
(トラックバックURL)
→ http://okapee.keikai.topblog.jp/blog/109/10001617.trackback
(編集部・酒井俊宏)
┌─┐
│4│ 今月のお題(8月25日~9月21日)
└─┘───────────────────────────────
【新人をどのように育てていますか?】
月刊経営者会報11月号の特集「育てる経営」にリンクするものです。
幹部教育や抜擢人事ではなく、一から新人を育てる場合、皆さんはどのよう
な姿勢、育成法を心がけておられますか?
ぜひブログで綴ってみてください。
編集部の記事作成のヒントにさせていただき、エピソードによっては取材を
させていただきたいと考えています。
┌─┐
│5│ 今週のお題(8月25日~8月31日)
└─┘───────────────────────────────
【社長さんごひいきのアーティストは誰ですか?】
いよいよ芸術の秋、ということでお聞きします。
当方がイメージしているのは画家・陶芸家といった人です。感銘を受けた作
品、作者についてぜひブログで綴ってみてください。思わぬ同好の士が見つ
かるかもしれません。
※「今週のお題」「今月のお題」について、ブログでお書きになった方は、
お手数ですが、編集部ブログの「今週のお題」「今月のお題」のそれぞれ最
新記事にトラックバック下さるか、コメントで「○月○日の記事で書きまし
た」とお知らせ下さいますよう、お願い致します。
できましたら、他の読者の方がすぐジャンプできますので、トラックバック
を貼って下さい。
編集部ブログはこちら → http://editors.keikai.topblog.jp/
┌─┐
│6│ 取材日記
└─┘───────────────────────────────
編集部ブログでは、経営者会報編集部員が社長さんに取材させていただいた
際に感じたこと、感心したことなどを綴っています。
最新記事は、シオザワ社長の塩澤好久さん。社員教育についてのお話です。
取材日記 → http://editors.keikai.topblog.jp/blog/c/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
事務局からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│7│ 事務局Present's『勝手に“ブログみち”』/第18回
└─┘───────────────────────────────
8月も今日が最終日。一年の2/3が終わろうとしています。
今年はつねにキレイなデスクで仕事しよう!と決意していたような気もしま
すが、現状は・・・整理整頓の難しさを、何年経っても思い知らされます。
さて、日々増え続けるブログ記事も、テーマ別に分類して保存しておかない
と、大変なことに!
そこで今回はカテゴリー設定について考えてみます。
●カテゴリー設定と情報の分類はなぜ必要か?
それはもちろん、ブログに訪れてくれた人のためであり、自分のためでもあ
ります。
具体的には、
・情報が増えても、目的の情報を探しやすい
・カテゴリーを見れば、ブログの特長やひいては人柄がわかる
・ブログの全体像や将来像を構想する一助に
・ブログのターゲットや用途が明確になる
・将来書く記事がイメージできリズムが生まれる
・将来、出版を考える時、企画書や目次になる
とはいえ、以前にもお伝えしたように、当ブログでは統一感を出すためにカ
テゴリーは初めから設定されており、みなさま個々に設定・変更はできない
ようになっております。
ただ、ご自分のカテゴリー項目を増やしたい場合は、事務局までリクエスト
ください。すぐに対応させていただきます。
ご自身のブログの特長をさらに活かすために、新カテゴリーの設定をご希望
される方はこちら(blog@njj.co.jp)までご連絡ください。
お待ちしてます!!
それではまた!!(^_^)/~
┌─┐
│8│ 今月の新刊プレゼント
└─┘───────────────────────────────
●日本実業出版社から新刊を3名様にプレゼント!
8月の新刊プレゼントの締切は本日(31日)まで。
┌───────────────────────────┐
│ ◆『 名 将 の 法 則 』◆ │
│ 戦国乱世を生き抜いた12人の知られざる“決断”とは │
└───────────────────────────┘
前々号でお知らせした8月の新刊プレゼント本は、発刊延期のため、9月に
持ち越しとさせていただきます。申し訳ございません。
既にご応募いただいた方は、9月ご応募分に振り替えましたので、そのまま
お待ちくださいませ。
そこで、今月はあらためて上記新刊を3名様にプレゼントいたします。
下記アドレスまでメールでご応募ください。件名を「名将の法則」としてい
ただき、本文に送付先のご住所と氏名、お電話番号をご記入ください。送料
ももちろん無料です。締切は8月31日まで。多数のご応募をお待ち申し上
げております。
【本書の詳細】
http://www.njg.co.jp/4-534-04106-3.html
【本書の概要】
<発売日> 8月4日
<著 者> 安部 龍太郎(作家)
<仕 様> 四六判 264ページ
<定 価> 1,680円(税込)
〔ご応募はこちらへ〕 → blog@njg.co.jp
====◆「経営者会報ブログ」関連URL◆===================
▼「経営者会報ブログ」TOP▼
http://gate.keikai.topblog.jp/
▽事務局ブログ▽
http://office.keikai.topblog.jp/
▽編集部ブログ▽
http://editors.keikai.topblog.jp/
▽会員お問合わせフォーム▽
https://form.topblog.jp/otoiawase/index.php
▽インフォメーションページ▽
http://www.keikai.topblog.jp/
=========================================
※このメールマガジンは、本ブログ会員のみなさんとメルマガの購読申し込
みをいただいた方、およびこれまで「経営者会報ブログ説明会」に参加申し
込みをいただいた方々へ配信しております。転送は自由ですので、ぜひお知
り合いの方にもご紹介ください。
※メルマガの配信停止・配信先アドレスの変更は、大変お手数ですが、下記
「経営者会報ブログ事務局」までメールにてお知らせいただくか、上記お問
合わせフォームをご利用ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報発信する経営者をサポートするメルマガ vol.24
経営者会報ブログ COMM-unicative MAGA-zine
━━━━━┳┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳┳━━━━━
http://gate.keikai.topblog.jp/
みなさん、こんにちは。ブログ事務局の吉田です。
今日は8月の晦日、映画監督ジョン・フォードの命日です。“西部劇の
神様”と言われた彼に影響を受けた映画人は多く、かの黒澤明もそのひ
とり。黒澤がセレクトした“映画100選”のトップは、ジョンの名作
「荒野の決闘」でした。蓮實重彦も彼がマッカーシー旋風吹き荒れる中、
ディレクターズ・ギルドの総会で発言した内容に触れ、その簡潔かつ効
果的な自己紹介を自分もいつかしてみたいと書いています。
(こちら)→ http://www.mube.jp/pages/milkhall_1.html
アカデミー監督賞を4度も受賞した巨匠でありながら、西部の風のよう
な清々しさをもっていた神様。誰しも「作品」という名の結果で判断し
がちですが、ひとつのエピソードの方がその人自身をよく表しています。
エピソードの集積とも言える“ブログ”もまた・・・。
では、「コムMAGA」第24号は、今週も【新規ブロガー紹介】から。
===◇ INDEX ◇===============================
<必読!ブロガーズNEWS>
【新規ブロガー紹介!】
【10月中旬に東京と大阪で1回ずつ、オフ会を開催します!】
<編集部からのお知らせ>
(1)【明大生との毎週一問百答】
質問第20弾は、「経営者が学生に薦める本」
(2)【アドバイザリ・ボード】
著名コンサルタントが発信する独自の視点にご注目ください!
(3)今週の“ブログ PICK UP”
(4)今月のお題
(5)今週のお題
(6)取材日記
<事務局からのお知らせ>
(7)事務局Present's『勝手に“ブログみち”』/第18回
(8)今月の新刊プレゼント
==========================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集部からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐【明大生との毎週一問百答】
│1│ 質問第20弾は、「経営者が学生に薦める本」
└─┘───────────────────────────────
毎週、経営者ブロガーのみなさまにご協力をいただいている【明大生との毎
週一問百答】は、「経営者会報ブログ」プロデューサー・久米信行さんの大
学講義「ブログ起業論」とのコラボ企画です。
※久米さんの講義ブログはこちらから
└─→ http://blog.canpan.info/meiji_venture/
質問第20弾のテーマは、「経営者が学生に薦める本」です。
▼質問内容の詳細はこちら▼
http://editors.keikai.topblog.jp/blog/114/10001618.html
質問者は、7月21日の久米さんの明大オープン補講に参加してくれた商学
部4年の坂野和哉さんです。坂野君は大学に通う傍ら、マーケティング会社
で3年間アルバイトの経験を積んだ勉強家。彼が困惑するくらい(?)、い
い本をたくさん紹介していただければと思います。
さて、8月31日19時現在で回答をくださったのは、7名の方々です。み
なさん、トラックバックを張ってくださいましたので、以下のURLをクリ
ックしてぜひ、ご覧ください。
▼クロスメディア・コミュニケーションズ 雨宮社長▼
http://crossmedia.keikai.topblog.jp/blog/114/10000717.html
▼三元ラセン管工業 高嶋社長▼
http://mitsumoto-bellows.keikai.topblog.jp/blog/102/10001655.html
▼インサイト・コンサルティング 槇本 健吾COO▼
http://insight.keikai.topblog.jp/blog/102/10001657.html
▼三和メッキ工業 清水常務▼
http://sanwa.keikai.topblog.jp/blog/10001661.html
▼アイ・コミュニケーション 平野社長▼
http://mail.keikai.topblog.jp/blog/10001662.html
▼株式会社サワダ製作所 澤田社長▼
http://sawada.keikai.topblog.jp/blog/114/10001667.html
▼株式会社京都工芸 寺田社長▼
http://makasetaro.keikai.topblog.jp/blog/b/10001668.html
経営者会報ブロガーの方々はもちろん、外部読者の方々もぜひ、コメントや
トラックバックをお寄せください。楽しみにしております!
なお、久米さんの明大講義が夏休みに入ったこともありまして、当編集部で
は、明大商学部生に限らず、広く一般の学生さんから質問を募集します。
「ぜひ、この質問を経営者ブロガーにぶつけてほしい」
というテーマがありましたら、下記メールアドレスまでご一報ください。
〔送信先〕→ blog@njg.co.jp
よろしくお願い致します!
(編集部・大西啓之)
┌─┐【アドバイザリ・ボード】
│2│ 著名コンサルタントが発信する独自の視点にご注目ください!
└─┘───────────────────────────────
本ブログでは、著名コンサルタントの特選ブログを「アドバイザリ・ボード」
としてトップページに掲載しています。
メンバーは、経営者会報ブログのプロデューサーである久米信行氏をはじめ、
Webコンサルタントの山田雅彦氏、経営コンサルタントの石原明氏、武沢
信行氏の計4名です。
それぞれのブログについて、簡単に紹介しましょう。
★久米信行の「社長のためのブログ道」★
『ブログ道』などの著書で知られ、現役経営者でもある久米さんが、“ネ
ット上で選ばれる社長になる”ためのブログの書き方を伝授します。「月
刊経営者会報」の連載記事がベースになっています。
●最新記事は、「社長ブログで検索エンジン対策」です。
★山田雅彦の「経営者のためのネット活用術」★
山田さんは、企業がネットを多面的に活用して利益を上げるためのコンサ
ルティングをしています。アドバイザリ・ボードでは、具体例を交えなが
ら、メルマガやブログ、ネットショップの利用法について解説しています。
●最新記事は、「スパムメールを、入り口ではじく」です。
★石原明の「知的経営の切り口」★
ベストセラー『営業マンは断ることを覚えなさい』で知られる石原明さん
が、巷で話題のニュースやひそかに広がるブームなどを取り上げながら、
ビジネスパーソンが狙うべき “次の鉱脈”のヒントを授けます。
●最新記事は、「中高年男性の習い事ブームを考える」です。
★武沢信行の「社長の学校・事始め」★
武沢信行氏といえば、メルマガ「がんばれ社長!」を思い浮かべる方も多
いはず。アドバイザリ・ボードでは、中国の故事や海外で出会ったすごい
経営者、直近のコンサル事例などを引きながら、“社長が本当に大切にす
べきこと”について、熱く語ります。
●最新記事は、「社長の給料」です。
なお、アドバイザリ・ボードも外部からのコメントやトラックバックができ
るようになっています。ぜひ、忌憚のないご意見をお寄せください。
お待ちしております!
(編集部・大西啓之)
┌─┐
│3│ 今週の“ブログ PICK UP”
└─┘───────────────────────────────
このコーナーでは、日々、経営者のみなさんの書かれたブログを、雑誌「月
刊 経営者会報」編集部員が拝見し、お薦めのブログをご紹介していきます。
今週のお薦めブログはトレンド・プロの岡崎充さんです。
-●- -●-
はじめまして。
株式会社トレンド・プロ代表取締役の岡崎 充です。
3月9日の「経営者会報ブログ説明会」東京会場で申し込みしておきながら
やっとの思いでこのたび初登場です!
なぜ申し込みから6ヶ月も時間が必要だったか・・・!?
それは「ブログの作り方がようわからんかったとです」(岡崎は福岡県出身)
続きはこちら
‥‥http://okapee.keikai.topblog.jp/blog/109/10001617.html
------------------------------------------------------------
写真の中の学生さんたちの輝くような笑顔が素晴らしいですね。
主宰されている「岡崎塾」の塾生さんは少数精鋭かと存じますが、岡崎さん
が、そうした取り組みやご自身のお考えをさまざまな形でオープンにされる
ことで、多くの学生さんはもちろん、社会人であるわれわれにも、「働くこ
と」「生きること」の意味を改めて考える機会にきっとなるのでは、と思い
ます。
岡崎さん、今後の記事を編集部・事務局一同楽しみにしております。
(トラックバックURL)
→ http://okapee.keikai.topblog.jp/blog/109/10001617.trackback
(編集部・酒井俊宏)
┌─┐
│4│ 今月のお題(8月25日~9月21日)
└─┘───────────────────────────────
【新人をどのように育てていますか?】
月刊経営者会報11月号の特集「育てる経営」にリンクするものです。
幹部教育や抜擢人事ではなく、一から新人を育てる場合、皆さんはどのよう
な姿勢、育成法を心がけておられますか?
ぜひブログで綴ってみてください。
編集部の記事作成のヒントにさせていただき、エピソードによっては取材を
させていただきたいと考えています。
┌─┐
│5│ 今週のお題(8月25日~8月31日)
└─┘───────────────────────────────
【社長さんごひいきのアーティストは誰ですか?】
いよいよ芸術の秋、ということでお聞きします。
当方がイメージしているのは画家・陶芸家といった人です。感銘を受けた作
品、作者についてぜひブログで綴ってみてください。思わぬ同好の士が見つ
かるかもしれません。
※「今週のお題」「今月のお題」について、ブログでお書きになった方は、
お手数ですが、編集部ブログの「今週のお題」「今月のお題」のそれぞれ最
新記事にトラックバック下さるか、コメントで「○月○日の記事で書きまし
た」とお知らせ下さいますよう、お願い致します。
できましたら、他の読者の方がすぐジャンプできますので、トラックバック
を貼って下さい。
編集部ブログはこちら → http://editors.keikai.topblog.jp/
┌─┐
│6│ 取材日記
└─┘───────────────────────────────
編集部ブログでは、経営者会報編集部員が社長さんに取材させていただいた
際に感じたこと、感心したことなどを綴っています。
最新記事は、シオザワ社長の塩澤好久さん。社員教育についてのお話です。
取材日記 → http://editors.keikai.topblog.jp/blog/c/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
事務局からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│7│ 事務局Present's『勝手に“ブログみち”』/第18回
└─┘───────────────────────────────
8月も今日が最終日。一年の2/3が終わろうとしています。
今年はつねにキレイなデスクで仕事しよう!と決意していたような気もしま
すが、現状は・・・整理整頓の難しさを、何年経っても思い知らされます。
さて、日々増え続けるブログ記事も、テーマ別に分類して保存しておかない
と、大変なことに!
そこで今回はカテゴリー設定について考えてみます。
●カテゴリー設定と情報の分類はなぜ必要か?
それはもちろん、ブログに訪れてくれた人のためであり、自分のためでもあ
ります。
具体的には、
・情報が増えても、目的の情報を探しやすい
・カテゴリーを見れば、ブログの特長やひいては人柄がわかる
・ブログの全体像や将来像を構想する一助に
・ブログのターゲットや用途が明確になる
・将来書く記事がイメージできリズムが生まれる
・将来、出版を考える時、企画書や目次になる
とはいえ、以前にもお伝えしたように、当ブログでは統一感を出すためにカ
テゴリーは初めから設定されており、みなさま個々に設定・変更はできない
ようになっております。
ただ、ご自分のカテゴリー項目を増やしたい場合は、事務局までリクエスト
ください。すぐに対応させていただきます。
ご自身のブログの特長をさらに活かすために、新カテゴリーの設定をご希望
される方はこちら(blog@njj.co.jp)までご連絡ください。
お待ちしてます!!
それではまた!!(^_^)/~
┌─┐
│8│ 今月の新刊プレゼント
└─┘───────────────────────────────
●日本実業出版社から新刊を3名様にプレゼント!
8月の新刊プレゼントの締切は本日(31日)まで。
┌───────────────────────────┐
│ ◆『 名 将 の 法 則 』◆ │
│ 戦国乱世を生き抜いた12人の知られざる“決断”とは │
└───────────────────────────┘
前々号でお知らせした8月の新刊プレゼント本は、発刊延期のため、9月に
持ち越しとさせていただきます。申し訳ございません。
既にご応募いただいた方は、9月ご応募分に振り替えましたので、そのまま
お待ちくださいませ。
そこで、今月はあらためて上記新刊を3名様にプレゼントいたします。
下記アドレスまでメールでご応募ください。件名を「名将の法則」としてい
ただき、本文に送付先のご住所と氏名、お電話番号をご記入ください。送料
ももちろん無料です。締切は8月31日まで。多数のご応募をお待ち申し上
げております。
【本書の詳細】
http://www.njg.co.jp/4-534-04106-3.html
【本書の概要】
<発売日> 8月4日
<著 者> 安部 龍太郎(作家)
<仕 様> 四六判 264ページ
<定 価> 1,680円(税込)
〔ご応募はこちらへ〕 → blog@njg.co.jp
====◆「経営者会報ブログ」関連URL◆===================
▼「経営者会報ブログ」TOP▼
http://gate.keikai.topblog.jp/
▽事務局ブログ▽
http://office.keikai.topblog.jp/
▽編集部ブログ▽
http://editors.keikai.topblog.jp/
▽会員お問合わせフォーム▽
https://form.topblog.jp/otoiawase/index.php
▽インフォメーションページ▽
http://www.keikai.topblog.jp/
=========================================
※このメールマガジンは、本ブログ会員のみなさんとメルマガの購読申し込
みをいただいた方、およびこれまで「経営者会報ブログ説明会」に参加申し
込みをいただいた方々へ配信しております。転送は自由ですので、ぜひお知
り合いの方にもご紹介ください。
※メルマガの配信停止・配信先アドレスの変更は、大変お手数ですが、下記
「経営者会報ブログ事務局」までメールにてお知らせいただくか、上記お問
合わせフォームをご利用ください。
2006年08月24日(木)更新
コムMAGA vol.23
'06/8.24
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報発信する経営者をサポートするメルマガ vol.23
経営者会報ブログ COMMunicativeMAGAzine
━━━━━┳┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳┳━━━━━ http://gate.keikai.topblog.jp/
残暑お見舞い申し上げます。ブログ事務局の吉田です。
子どもたちの夏休みも残すところ一週間。自由研究や読書感想文もいよ
いよ追い込みですが、酷暑の中にもふと感じる秋の気配、過ぎゆく夏を
惜しむ想いは、いくつになっても切なさを伴うものです。
∵‥∵‥∵‥∵‥
君を夏の一日に譬えようか 君はもっと美しくもっと優しい
心ない風が五月の蕾をふるわし 夏のいのちはあまりにも短い~
‥∵‥∵‥∵‥∵(W.シェイクスピア:作 石原武:訳)
晩夏の歌ではありませんが、恋しい人を夏に譬えて、その永遠を願うこ
の詩を思い出すのは、いつもこの時期。映画「恋に落ちたシェイクスピ
ア」でも、劇中で使われた美しいソネットです。今年もまた、短い夏が
過ぎ去ろうとしています・・・。
さて、「コムMAGA」第23号は、またまた“新規ブロガーのご紹介”から。
===◇ INDEX ◇===============================
<必読!ブロガーズNEWS>
【新規ブロガー紹介!】
【東京と大阪でオフ会を開催します!】
<編集部からのお知らせ>
(1)【明大生との毎週一問百答】
質問第19弾は、「キャリアプランについて」
(2)【アドバイザリ・ボード】
著名コンサルタントが発信する独自の視点にご注目ください!
(3)今週の“ブログ PICK UP”
(4)今月のお題
(5)今週のお題
(6)取材日記
<事務局からのお知らせ>
(7)事務局Present's『勝手に“ブログみち”』/第17回
(8)今月の新刊プレゼント
==========================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆ ◆
◆◆ 必読!ブロガーズNEWS ◆◆
◆ ◆◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【新規ブロガー紹介!】
8月16日~8月23日に「経営者会報ブログ」で“社長日記”を始められ
た新規会員様をご紹介いたします。ぜひアクセスしてください。
●株式会社横山工藝 代表取締役・横山国男様
http://yokoyama.keikai.topblog.jp/
【東京と大阪でオフ会を開催します!】
みなさん、こんにちは! 「経営者会報ブログ」編集部&事務局の大西です。
経営者会報ブログをいつもご愛顧いただきまして、ありがとうございます。
「オフ会」の日程が決まりましたので、お知らせします。
●東京オフ会 10月17日(火)
●大阪オフ会 10月20日(金)
場所についてもほぼ決まっておりまして、次号でお知らせする予定です。当
日は18時頃にスタートしてだいたい3時間、交流会と懇親会を兼ねた構成
を考えております。会員様はもちろん、明治大学商学部の学生さんや日本財
団CANPANブログの関係者のみなさま、さらには一般の方々もお招きして、盛
大に開催したいと思います。
もちろん、メルマガ読者のみなさんも大歓迎です。
オフ会の運営や内容について、何かアイデアなどございましたら、下記メー
ルアドレスまでご一報ください。
〔送信先〕→ blog@njg.co.jp
よろしくお願い致します!
(編集部・大西啓之)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆ ◆
◆◆ 編集部からのお知らせ ◆◆
◆ ◆◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐【明大生との毎週一問百答】
│1│ 質問第19弾は、「キャリアプランについて」
└─┘───────────────────────────────
毎週、経営者ブロガーのみなさまにご協力をいただいている【明大生との毎
週一問百答】は、「経営者会報ブログ」プロデューサー・久米信行さんの大
学講義「ブログ起業論」とのコラボ企画です。
※久米さんの講義ブログはこちらから
└─→ http://blog.canpan.info/meiji_venture/
1週間お休みをいただきましたが、今週から再開しました。質問第19弾の
テーマは、「キャリアプランについて」です。
▼質問内容の詳細はこちら▼
http://editors.keikai.topblog.jp/blog/g/10001534.html
質問者は、7月21日の明大商学部オープン補講に参加してくれた
政治経済学部4年の小川貴昭さんです。
小川さんとは何度も一緒に飲んだ間柄です。若いのに将来設計がしっかりし
ていて驚かされます。私など、大学卒業後何も考えずに金融機関に就職し、
気がついたら出版業界に身を投じていました。その後は、目先の本の売れ行
きに一喜一憂しているうちに、40代に突入し、今、このメルマガを書いて
います(笑)。
さて、8月24日15時現在で回答をくださったのは、8名の方々です。み
なさん、トラックバックを張ってくださいましたので、以下のURLをクリ
ックしてぜひ、ご覧ください。
▼教育基礎研究所 中川社長▼
http://kisoken.keikai.topblog.jp/blog/109/10001536.html
▼三和メッキ工業 清水常務▼
http://sanwa.keikai.topblog.jp/blog/10001544.html
▼三元ラセン管工業 高嶋社長▼
http://mitsumoto-bellows.keikai.topblog.jp/blog/102/10001547.html
▼コクホー 庄山社長▼
http://kabankokuho.keikai..topblog.jp/blog/102/10001548.html
▼サワダ製作所 澤田社長▼
http://sawada.keikai.topblog.jp/blog/109/10001549.html
▼アイ・コミュニケーション 平野社長▼
http://mail.keikai.topblog.jp/blog/10001407..html
▼インサイト・コンサルティング 槇本 健吾COO▼
http://insight.keikai.topblog..jp/blog/102/10001557.html
▼京都工芸 寺田社長▼
http://makasetaro.keikai.topblog.jp/blog/b/10001559.html
経営者会報ブロガーの方々はもちろん、外部読者の方々もぜひ、コメントや
トラックバックをお寄せください。楽しみにしております!
なお、久米さんの明大講義が夏休みに入ったこともありまして、当編集部で
は、明大商学部生に限らず、広く一般の学生さんから質問を募集します。
「ぜひ、この質問を経営者ブロガーにぶつけてほしい」
というテーマがありましたら、下記メールアドレスまでご一報ください。
〔送信先〕→ blog@njg.co.jp
よろしくお願い致します!
(編集部・大西啓之)
┌─┐【アドバイザリ・ボード】
│2│ 著名コンサルタントが発信する独自の視点にご注目ください!
└─┘───────────────────────────────
本ブログでは、著名コンサルタントの特選ブログを「アドバイザリ・ボード」
としてトップページに掲載しています。
メンバーは、経営者会報ブログのプロデューサーである久米信行氏をはじめ、
Webコンサルタントの山田雅彦氏、経営コンサルタントの石原明氏、武沢
信行氏の計4名です。
それぞれのブログについて、簡単に紹介しましょう。
★久米信行の「社長のためのブログ道」★
『ブログ道』などの著書で知られ、現役経営者でもある久米さんが、“ネ
ット上で選ばれる社長になる”ためのブログの書き方を伝授します。「月
刊経営者会報」の連載記事がベースになっています。
☆最新記事は、「社長ブログで検索エンジン対策」です。
★山田雅彦の「経営者のためのネット活用術」★
山田さんは、企業がネットを多面的に活用して利益を上げるためのコンサ
ルティングをしています。アドバイザリ・ボードでは、具体例を交えなが
ら、メルマガやブログ、ネットショップの利用法について解説しています。
☆最新記事は、
「スパムメールを防ぐ私のやり方(法人用メルアド編:その2)」です。
★石原明の「知的経営の切り口」★
ベストセラー『営業マンは断ることを覚えなさい』で知られる石原明さん
が、巷で話題のニュースやひそかに広がるブームなどを取り上げながら、
ビジネスパーソンが狙うべき “次の鉱脈”のヒントを授けます。
☆最新記事は、「中高年男性の習い事ブームを考える」です。
★武沢信行の「社長の学校・事始め」★
武沢信行氏といえば、メルマガ「がんばれ社長!」を思い浮かべる方も多
いはず。アドバイザリ・ボードでは、中国の故事や海外で出会ったすごい
経営者、直近のコンサル事例などを引きながら、“社長が本当に大切にす
べきこと”について、熱く語ります。
☆最新記事は、「乗り物を替えよう」です。
なお、アドバイザリ・ボードも外部からのコメントやトラックバックができ
るようになっています。ぜひ、忌憚のないご意見をお寄せください。
お待ちしております!
(編集部・大西啓之)
┌─┐
│3│ 今週の“ブログ PICK UP”
└─┘───────────────────────────────
このコーナーでは、日々、経営者のみなさんの書かれたブログを、雑誌「月
刊 経営者会報」編集部員が拝見し、お薦めのブログをご紹介していきます。
今週のお薦めブログは横山工藝の横山国男さんです。
-●- -●-
はじめまして。
夏にむけてのイベント「よさこい・オリジナル衣装の制作」が
ようやく一段落し、気になっていた「経営者ブログ」を
書かせて頂くことにしました。
時々後継の長女(二児あり、企画・デザイン&サイトの店長
です)も加わって、書き継いでいきたいと考えています。
よろしくお願いします。
続きはこちら
‥‥http://yokoyama.keikai.topblog.jp/blog/10001546.html
------------------------------------------------------------
お父上のお写真が素晴らしいですね。
働くこと、モノをつくることの素晴らしさ、それに打ち込む人の美しさとい
ったものが、この一枚のお写真ですべて表現されているような気がします。
お嬢様もご一緒にブログを書いていかれるとのことで、それも大きな特色か
と思います。どんなブログにしていかれるのか、編集部・事務局一同、楽し
みにしております。
(トラックバックURL)
→ http://yokoyama.keikai.topblog.jp/blog/10001546.trackback
(編集部・酒井俊宏)
┌─┐
│4│ 今月のお題(8月25日~9月21日)
└─┘───────────────────────────────
【新人をどのように育てていますか?】
月刊経営者会報11月号の特集「育てる経営」にリンクするものです。
幹部教育や抜擢人事ではなく、一から新人を育てる場合、皆さんはどのよう
な姿勢、育成法を心がけておられますか?
ぜひブログで綴ってみてください。
編集部の記事作成のヒントにさせていただき、エピソードによっては取材を
させていただきたいと考えています。
┌─┐
│5│ 今週のお題(8月25日~8月31日)
└─┘───────────────────────────────
【社長さんの「手みやげ」はなんですか?】
先週に引き続いてのお題です。
社長さんは、いつもどんな「手みやげ」をもってお客様やご親類などへご挨
拶にいかれるのか。
すでに何人かの会員の方々が書かれていて、ご出身地の名物など地方色や、
それぞれの方の趣味嗜好までかいまみられる、非常に面白い記事が集まって
います。ぜひぜひブログで綴ってみてください。
※「今週のお題」「今月のお題」について、ブログでお書きになった方は、
お手数ですが、編集部ブログの「今週のお題」「今月のお題」のそれぞれ最
新記事にトラックバック下さるか、コメントで「○月○日の記事で書きまし
た」とお知らせ下さいますよう、お願い致します。
できましたら、他の読者の方がすぐジャンプできますので、トラックバック
を貼って下さい。
編集部ブログはこちら → http://editors.keikai.topblog.jp/
┌─┐
│6│ 取材日記
└─┘───────────────────────────────
編集部ブログでは、経営者会報編集部員が社長さんに取材させていただいた
際に感じたこと、感心したことなどを綴っています。
最新記事は、シオザワ社長の塩澤好久さん。社員教育についてのお話です。
取材日記 → http://editors.keikai.topblog.jp/blog/c/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆ ◆
◆◆ 事務局からのお知らせ ◆◆
◆ ◆◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│7│ 事務局Present's『勝手に“ブログみち”』/第17回
└─┘───────────────────────────────
37年ぶりの決勝戦再試合に沸いた今年の夏の高校野球。
初優勝の早稲田実業の卒業生ということで、なんと小室哲哉までがコメント
を寄せているのにひとり驚いていたトヨシマです。
そんな中、今回のブログみちでは、みなさんのブログプロフィールについて
考えてみたいと思います。
【プロフィールの必須項目】
(久米社長・明大「ベンチャービジネス論」補講授業より)
自分らしさを演出するために、以下の項目をぜひプロフィールにとりいれて
ください。
●趣味
●夢
●好きな○○
●フリースペース1
●フリースペース2
(※フリースペースには愛読書や音楽などなんでもOK)
また、「経営者会報ブログ」では“個人プロフィール”の中にバイオグラフ
ィー(自分史)も入力できるようになっております。
●地縁・・どこで生まれ、今はどこに住んでいるか?
●血縁・・両親親戚関係はどんな人か?
●学縁・・小・中・高(大)はどこへ通ったか?
●社縁・・最初の就職先はどこか?
●網縁・・趣味のおつきあいは?
久米さんは、この五縁をバイオグラフィーに盛り込むことをおすすめしてい
ます。これらを公開することでまた新たな縁が生まれるそうですね。
経営者ブログの個人プロフィールの設定方法は、以前にもお伝えしたとおり、
ブログ画面以外の編集用URL
→ https://form.keikai.topblog.jp/member_login.php
からログインして、行なってください。方法がイマイチよくわからない‥‥
という方は事務局(blog@njg.co.jp)までいつでもご連絡ください。
それではまた!!(^_^)/~
┌─┐
│8│ 今月の新刊プレゼント
└─┘───────────────────────────────
●日本実業出版社から新刊を3名様にプレゼント!
8月の新刊プレゼントを変更いたしました。
┌───────────────────────────┐
│ ◆『 名 将 の 法 則 』◆ │
│ 戦国乱世を生き抜いた12人の知られざる“決断”とは │
└───────────────────────────┘
前々号でお知らせした8月の新刊プレゼント本は、発刊延期のため、9月に
持ち越しとさせていただきます。申し訳ございません。
既にご応募いただいた方は、9月ご応募分に振り替えましたので、そのまま
お待ちくださいませ。
そこで、今月はあらためて上記新刊を3名様にプレゼントいたします。
下記アドレスまでメールでご応募ください。件名を「名将の法則」としてい
ただき、本文に送付先のご住所と氏名、お電話番号をご記入ください。送料
ももちろん無料です。締切は8月31日まで。多数のご応募をお待ち申し上
げております。
【本書の詳細】
http://www.njg.co.jp/4-534-04106-3.html
【本書の概要】
<発売日> 8月4日
<著 者> 安部 龍太郎(作家)
<仕 様> 四六判 264ページ
<定 価> 1,680円(税込)
〔ご応募はこちらへ〕 → blog@njg.co.jp
====◆「経営者会報ブログ」関連URL◆==========================
▼「経営者会報ブログ」TOP▼
http://gate.keikai.topblog.jp/
▽事務局ブログ▽
http://office.keikai.topblog.jp/
▽編集部ブログ▽
http://editors.keikai.topblog.jp/
▽会員お問合わせフォーム▽
https://form.topblog.jp/otoiawase/index.php
▽インフォメーションページ▽
http://www.keikai.topblog.jp/
==========================================
※このメールマガジンは、本ブログ会員のみなさんとメルマガの購読申し込
みをいただいた方、およびこれまで「経営者会報ブログ説明会」に参加申し
込みをいただいた方々へ配信しております。転送は自由ですので、ぜひお知
り合いの方にもご紹介ください。
※メルマガの配信停止・配信先アドレスの変更は、大変お手数ですが、下記
「経営者会報ブログ事務局」までメールにてお知らせいただくか、上記お問
合わせフォームをご利用ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報発信する経営者をサポートするメルマガ vol.23
経営者会報ブログ COMMunicativeMAGAzine
━━━━━┳┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳┳━━━━━ http://gate.keikai.topblog.jp/
残暑お見舞い申し上げます。ブログ事務局の吉田です。
子どもたちの夏休みも残すところ一週間。自由研究や読書感想文もいよ
いよ追い込みですが、酷暑の中にもふと感じる秋の気配、過ぎゆく夏を
惜しむ想いは、いくつになっても切なさを伴うものです。
∵‥∵‥∵‥∵‥
君を夏の一日に譬えようか 君はもっと美しくもっと優しい
心ない風が五月の蕾をふるわし 夏のいのちはあまりにも短い~
‥∵‥∵‥∵‥∵(W.シェイクスピア:作 石原武:訳)
晩夏の歌ではありませんが、恋しい人を夏に譬えて、その永遠を願うこ
の詩を思い出すのは、いつもこの時期。映画「恋に落ちたシェイクスピ
ア」でも、劇中で使われた美しいソネットです。今年もまた、短い夏が
過ぎ去ろうとしています・・・。
さて、「コムMAGA」第23号は、またまた“新規ブロガーのご紹介”から。
===◇ INDEX ◇===============================
<必読!ブロガーズNEWS>
【新規ブロガー紹介!】
【東京と大阪でオフ会を開催します!】
<編集部からのお知らせ>
(1)【明大生との毎週一問百答】
質問第19弾は、「キャリアプランについて」
(2)【アドバイザリ・ボード】
著名コンサルタントが発信する独自の視点にご注目ください!
(3)今週の“ブログ PICK UP”
(4)今月のお題
(5)今週のお題
(6)取材日記
<事務局からのお知らせ>
(7)事務局Present's『勝手に“ブログみち”』/第17回
(8)今月の新刊プレゼント
==========================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆ ◆
◆◆ 必読!ブロガーズNEWS ◆◆
◆ ◆◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【新規ブロガー紹介!】
8月16日~8月23日に「経営者会報ブログ」で“社長日記”を始められ
た新規会員様をご紹介いたします。ぜひアクセスしてください。
●株式会社横山工藝 代表取締役・横山国男様
http://yokoyama.keikai.topblog.jp/
【東京と大阪でオフ会を開催します!】
みなさん、こんにちは! 「経営者会報ブログ」編集部&事務局の大西です。
経営者会報ブログをいつもご愛顧いただきまして、ありがとうございます。
「オフ会」の日程が決まりましたので、お知らせします。
●東京オフ会 10月17日(火)
●大阪オフ会 10月20日(金)
場所についてもほぼ決まっておりまして、次号でお知らせする予定です。当
日は18時頃にスタートしてだいたい3時間、交流会と懇親会を兼ねた構成
を考えております。会員様はもちろん、明治大学商学部の学生さんや日本財
団CANPANブログの関係者のみなさま、さらには一般の方々もお招きして、盛
大に開催したいと思います。
もちろん、メルマガ読者のみなさんも大歓迎です。
オフ会の運営や内容について、何かアイデアなどございましたら、下記メー
ルアドレスまでご一報ください。
〔送信先〕→ blog@njg.co.jp
よろしくお願い致します!
(編集部・大西啓之)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆ ◆
◆◆ 編集部からのお知らせ ◆◆
◆ ◆◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐【明大生との毎週一問百答】
│1│ 質問第19弾は、「キャリアプランについて」
└─┘───────────────────────────────
毎週、経営者ブロガーのみなさまにご協力をいただいている【明大生との毎
週一問百答】は、「経営者会報ブログ」プロデューサー・久米信行さんの大
学講義「ブログ起業論」とのコラボ企画です。
※久米さんの講義ブログはこちらから
└─→ http://blog.canpan.info/meiji_venture/
1週間お休みをいただきましたが、今週から再開しました。質問第19弾の
テーマは、「キャリアプランについて」です。
▼質問内容の詳細はこちら▼
http://editors.keikai.topblog.jp/blog/g/10001534.html
質問者は、7月21日の明大商学部オープン補講に参加してくれた
政治経済学部4年の小川貴昭さんです。
小川さんとは何度も一緒に飲んだ間柄です。若いのに将来設計がしっかりし
ていて驚かされます。私など、大学卒業後何も考えずに金融機関に就職し、
気がついたら出版業界に身を投じていました。その後は、目先の本の売れ行
きに一喜一憂しているうちに、40代に突入し、今、このメルマガを書いて
います(笑)。
さて、8月24日15時現在で回答をくださったのは、8名の方々です。み
なさん、トラックバックを張ってくださいましたので、以下のURLをクリ
ックしてぜひ、ご覧ください。
▼教育基礎研究所 中川社長▼
http://kisoken.keikai.topblog.jp/blog/109/10001536.html
▼三和メッキ工業 清水常務▼
http://sanwa.keikai.topblog.jp/blog/10001544.html
▼三元ラセン管工業 高嶋社長▼
http://mitsumoto-bellows.keikai.topblog.jp/blog/102/10001547.html
▼コクホー 庄山社長▼
http://kabankokuho.keikai..topblog.jp/blog/102/10001548.html
▼サワダ製作所 澤田社長▼
http://sawada.keikai.topblog.jp/blog/109/10001549.html
▼アイ・コミュニケーション 平野社長▼
http://mail.keikai.topblog.jp/blog/10001407..html
▼インサイト・コンサルティング 槇本 健吾COO▼
http://insight.keikai.topblog..jp/blog/102/10001557.html
▼京都工芸 寺田社長▼
http://makasetaro.keikai.topblog.jp/blog/b/10001559.html
経営者会報ブロガーの方々はもちろん、外部読者の方々もぜひ、コメントや
トラックバックをお寄せください。楽しみにしております!
なお、久米さんの明大講義が夏休みに入ったこともありまして、当編集部で
は、明大商学部生に限らず、広く一般の学生さんから質問を募集します。
「ぜひ、この質問を経営者ブロガーにぶつけてほしい」
というテーマがありましたら、下記メールアドレスまでご一報ください。
〔送信先〕→ blog@njg.co.jp
よろしくお願い致します!
(編集部・大西啓之)
┌─┐【アドバイザリ・ボード】
│2│ 著名コンサルタントが発信する独自の視点にご注目ください!
└─┘───────────────────────────────
本ブログでは、著名コンサルタントの特選ブログを「アドバイザリ・ボード」
としてトップページに掲載しています。
メンバーは、経営者会報ブログのプロデューサーである久米信行氏をはじめ、
Webコンサルタントの山田雅彦氏、経営コンサルタントの石原明氏、武沢
信行氏の計4名です。
それぞれのブログについて、簡単に紹介しましょう。
★久米信行の「社長のためのブログ道」★
『ブログ道』などの著書で知られ、現役経営者でもある久米さんが、“ネ
ット上で選ばれる社長になる”ためのブログの書き方を伝授します。「月
刊経営者会報」の連載記事がベースになっています。
☆最新記事は、「社長ブログで検索エンジン対策」です。
★山田雅彦の「経営者のためのネット活用術」★
山田さんは、企業がネットを多面的に活用して利益を上げるためのコンサ
ルティングをしています。アドバイザリ・ボードでは、具体例を交えなが
ら、メルマガやブログ、ネットショップの利用法について解説しています。
☆最新記事は、
「スパムメールを防ぐ私のやり方(法人用メルアド編:その2)」です。
★石原明の「知的経営の切り口」★
ベストセラー『営業マンは断ることを覚えなさい』で知られる石原明さん
が、巷で話題のニュースやひそかに広がるブームなどを取り上げながら、
ビジネスパーソンが狙うべき “次の鉱脈”のヒントを授けます。
☆最新記事は、「中高年男性の習い事ブームを考える」です。
★武沢信行の「社長の学校・事始め」★
武沢信行氏といえば、メルマガ「がんばれ社長!」を思い浮かべる方も多
いはず。アドバイザリ・ボードでは、中国の故事や海外で出会ったすごい
経営者、直近のコンサル事例などを引きながら、“社長が本当に大切にす
べきこと”について、熱く語ります。
☆最新記事は、「乗り物を替えよう」です。
なお、アドバイザリ・ボードも外部からのコメントやトラックバックができ
るようになっています。ぜひ、忌憚のないご意見をお寄せください。
お待ちしております!
(編集部・大西啓之)
┌─┐
│3│ 今週の“ブログ PICK UP”
└─┘───────────────────────────────
このコーナーでは、日々、経営者のみなさんの書かれたブログを、雑誌「月
刊 経営者会報」編集部員が拝見し、お薦めのブログをご紹介していきます。
今週のお薦めブログは横山工藝の横山国男さんです。
-●- -●-
はじめまして。
夏にむけてのイベント「よさこい・オリジナル衣装の制作」が
ようやく一段落し、気になっていた「経営者ブログ」を
書かせて頂くことにしました。
時々後継の長女(二児あり、企画・デザイン&サイトの店長
です)も加わって、書き継いでいきたいと考えています。
よろしくお願いします。
続きはこちら
‥‥http://yokoyama.keikai.topblog.jp/blog/10001546.html
------------------------------------------------------------
お父上のお写真が素晴らしいですね。
働くこと、モノをつくることの素晴らしさ、それに打ち込む人の美しさとい
ったものが、この一枚のお写真ですべて表現されているような気がします。
お嬢様もご一緒にブログを書いていかれるとのことで、それも大きな特色か
と思います。どんなブログにしていかれるのか、編集部・事務局一同、楽し
みにしております。
(トラックバックURL)
→ http://yokoyama.keikai.topblog.jp/blog/10001546.trackback
(編集部・酒井俊宏)
┌─┐
│4│ 今月のお題(8月25日~9月21日)
└─┘───────────────────────────────
【新人をどのように育てていますか?】
月刊経営者会報11月号の特集「育てる経営」にリンクするものです。
幹部教育や抜擢人事ではなく、一から新人を育てる場合、皆さんはどのよう
な姿勢、育成法を心がけておられますか?
ぜひブログで綴ってみてください。
編集部の記事作成のヒントにさせていただき、エピソードによっては取材を
させていただきたいと考えています。
┌─┐
│5│ 今週のお題(8月25日~8月31日)
└─┘───────────────────────────────
【社長さんの「手みやげ」はなんですか?】
先週に引き続いてのお題です。
社長さんは、いつもどんな「手みやげ」をもってお客様やご親類などへご挨
拶にいかれるのか。
すでに何人かの会員の方々が書かれていて、ご出身地の名物など地方色や、
それぞれの方の趣味嗜好までかいまみられる、非常に面白い記事が集まって
います。ぜひぜひブログで綴ってみてください。
※「今週のお題」「今月のお題」について、ブログでお書きになった方は、
お手数ですが、編集部ブログの「今週のお題」「今月のお題」のそれぞれ最
新記事にトラックバック下さるか、コメントで「○月○日の記事で書きまし
た」とお知らせ下さいますよう、お願い致します。
できましたら、他の読者の方がすぐジャンプできますので、トラックバック
を貼って下さい。
編集部ブログはこちら → http://editors.keikai.topblog.jp/
┌─┐
│6│ 取材日記
└─┘───────────────────────────────
編集部ブログでは、経営者会報編集部員が社長さんに取材させていただいた
際に感じたこと、感心したことなどを綴っています。
最新記事は、シオザワ社長の塩澤好久さん。社員教育についてのお話です。
取材日記 → http://editors.keikai.topblog.jp/blog/c/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆ ◆
◆◆ 事務局からのお知らせ ◆◆
◆ ◆◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│7│ 事務局Present's『勝手に“ブログみち”』/第17回
└─┘───────────────────────────────
37年ぶりの決勝戦再試合に沸いた今年の夏の高校野球。
初優勝の早稲田実業の卒業生ということで、なんと小室哲哉までがコメント
を寄せているのにひとり驚いていたトヨシマです。
そんな中、今回のブログみちでは、みなさんのブログプロフィールについて
考えてみたいと思います。
【プロフィールの必須項目】
(久米社長・明大「ベンチャービジネス論」補講授業より)
自分らしさを演出するために、以下の項目をぜひプロフィールにとりいれて
ください。
●趣味
●夢
●好きな○○
●フリースペース1
●フリースペース2
(※フリースペースには愛読書や音楽などなんでもOK)
また、「経営者会報ブログ」では“個人プロフィール”の中にバイオグラフ
ィー(自分史)も入力できるようになっております。
●地縁・・どこで生まれ、今はどこに住んでいるか?
●血縁・・両親親戚関係はどんな人か?
●学縁・・小・中・高(大)はどこへ通ったか?
●社縁・・最初の就職先はどこか?
●網縁・・趣味のおつきあいは?
久米さんは、この五縁をバイオグラフィーに盛り込むことをおすすめしてい
ます。これらを公開することでまた新たな縁が生まれるそうですね。
経営者ブログの個人プロフィールの設定方法は、以前にもお伝えしたとおり、
ブログ画面以外の編集用URL
→ https://form.keikai.topblog.jp/member_login.php
からログインして、行なってください。方法がイマイチよくわからない‥‥
という方は事務局(blog@njg.co.jp)までいつでもご連絡ください。
それではまた!!(^_^)/~
┌─┐
│8│ 今月の新刊プレゼント
└─┘───────────────────────────────
●日本実業出版社から新刊を3名様にプレゼント!
8月の新刊プレゼントを変更いたしました。
┌───────────────────────────┐
│ ◆『 名 将 の 法 則 』◆ │
│ 戦国乱世を生き抜いた12人の知られざる“決断”とは │
└───────────────────────────┘
前々号でお知らせした8月の新刊プレゼント本は、発刊延期のため、9月に
持ち越しとさせていただきます。申し訳ございません。
既にご応募いただいた方は、9月ご応募分に振り替えましたので、そのまま
お待ちくださいませ。
そこで、今月はあらためて上記新刊を3名様にプレゼントいたします。
下記アドレスまでメールでご応募ください。件名を「名将の法則」としてい
ただき、本文に送付先のご住所と氏名、お電話番号をご記入ください。送料
ももちろん無料です。締切は8月31日まで。多数のご応募をお待ち申し上
げております。
【本書の詳細】
http://www.njg.co.jp/4-534-04106-3.html
【本書の概要】
<発売日> 8月4日
<著 者> 安部 龍太郎(作家)
<仕 様> 四六判 264ページ
<定 価> 1,680円(税込)
〔ご応募はこちらへ〕 → blog@njg.co.jp
====◆「経営者会報ブログ」関連URL◆==========================
▼「経営者会報ブログ」TOP▼
http://gate.keikai.topblog.jp/
▽事務局ブログ▽
http://office.keikai.topblog.jp/
▽編集部ブログ▽
http://editors.keikai.topblog.jp/
▽会員お問合わせフォーム▽
https://form.topblog.jp/otoiawase/index.php
▽インフォメーションページ▽
http://www.keikai.topblog.jp/
==========================================
※このメールマガジンは、本ブログ会員のみなさんとメルマガの購読申し込
みをいただいた方、およびこれまで「経営者会報ブログ説明会」に参加申し
込みをいただいた方々へ配信しております。転送は自由ですので、ぜひお知
り合いの方にもご紹介ください。
※メルマガの配信停止・配信先アドレスの変更は、大変お手数ですが、下記
「経営者会報ブログ事務局」までメールにてお知らせいただくか、上記お問
合わせフォームをご利用ください。
2006年08月17日(木)更新
コムMAGA vol.22
'06/8.17
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報発信する経営者をサポートするメルマガ vol.22
経営者会報ブログ COMM-unicative MAGA-zine
━━━━━┳┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳┳━━━━━
http://gate.keikai.topblog.jp/
暑中お見舞い申し上げます。ブログ事務局の吉田です。
甲子園では、連日熱い闘いが繰り広げられておりますが、こちらも熱戦
のお話し。8月27日から7泊8日の日程で「学生のためのビジネスコ
ンテスト・KING2006」が東京・代々木のオリンピック記念青少
年総合センターをベースに開催されます。
主催・運営など、すべてが学生の手によるこのビジネスプラン・コンテ
ストは、今年で11回目を迎えました。全国から集まった120名の学
生は、6名ずつ計20のチームに分けられ、当日発表されるテーマに応
じた様々なビジネスプランを練り上げ、審査の場に臨みます。次代を担
う若者たちにエールを送りたい方は、ぜひこちらをご覧ください。
KING2006サイト → http://www.waav.org/king/index.html
では、「コムMAGA」第22号はまずNEWSから。
===◇ INDEX ◇===============================
<必読!ブロガーズNEWS>
【新規ブロガー紹介!】
【オフ会の日程が決まりました!】
<編集部からのお知らせ>
(1)【明大生との毎週一問百答】
今週はお休みをいただきました
(2)今週の“ブログ PICK UP”
(3)今月のお題
(4)今週のお題
(5)取材日記
<事務局からのお知らせ>
(6)事務局Present's『勝手に“ブログみち”』/第15回
(7)今月の新刊プレゼント
==========================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆ ◆
◆◆ 必読!ブロガーズNEWS ◆◆
◆ ◆◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【新規ブロガー紹介!】
8月1日~8月15日に「経営者会報ブログ」で“社長日記”を始められた
新規会員様をご紹介いたします。ぜひアクセスしてください。
●ダイナ・サーチ、インク 代表・石塚しのぶ様
http://dynasearch.keikai.topblog.jp/
【オフ会の日程が決まりました!】
みなさん、こんにちは! 「経営者会報ブログ」編集部&事務局の大西です。
経営者会報ブログをいつもご愛顧いただきまして、ありがとうございます。
前号でお知らせした「オフ会」の日程が決まりましたので、お知らせします。
●東京オフ会 10月17日(火)
●大阪オフ会 10月20日(金)
場所については現在調整中でして、追ってご案内させていただきます。当日
は18時にスタートしてだいたい3時間、交流会と懇親会を兼ねた構成を考
えております。会員様はもちろん、明大商学部の学生さんや日本財団CANPAN
ブログの関係者のみなさま、さらには一般の方々もお招きして、盛大に開催
したいと思います。
もちろん、メルマガ読者のみなさんも大歓迎です。
オフ会の運営や内容について、何かアイデアなどございましたら、下記メー
ルアドレスまでご一報ください。
〔送信先〕→ blog@njg.co.jp
よろしくお願い致します!
(編集部・大西啓之)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆ ◆
◆◆ 編集部からのお知らせ ◆◆
◆ ◆◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐【明大生との毎週一問百答】
│1│ 今週はお休みをいただきました
└─┘───────────────────────────────
毎週、経営者ブロガーのみなさまにご協力をいただいている【明大生との毎
週一問百答】は、「経営者会報ブログ」プロデューサー・久米信・圓気鵑梁 ・ 学講義「ブログ起業論」とのコラボ企画です。
※久米さんの講義ブログはこちらから
└─→ http://blog.canpan.info/meiji_venture/
今週はお盆休みを取られた社長さんも多いご様子。思い切って1週間お休み
をいただき、エネルギーを充填することにしました。
学生さんからの質問は多数寄せられております。来週以降、続々ご披露する
つもりですので、どうぞご期待ください。
なお、久米さんの明大講義が夏休みに入ったこともありまして、当編集部で
は、明大商学部生に限らず、広く一般の学生さんから質問を募集します。
「ぜひ、この質問を経営者ブロガーにぶつけてほしい」
というテーマがありましたら、下記メールアドレスまでご一報ください。
〔送信先〕→ blog@njg.co.jp
よろしくお願い致します!
(編集部・大西啓之)
┌─┐
│2│ 今週の“ブログ PICK UP”
└─┘───────────────────────────────
このコーナーでは、日々、経営者のみなさんの書かれたブログを、雑誌「月
刊 経営者会報」編集部員が拝見し、お薦めのブログをご紹介していきます。
今週は、新規会員さん、ダイナ・サーチ、インクの石塚しのぶさんです。
-●- -●-
はじめまして。
今日からブログをスタートすることになりましたダイナ・サーチの石塚です。
弊社はカリフォルニア州のロサンゼルス市で、日米間ビジネスのコンサルテ
ィング・サービスを提供しています。オフィスは、サンタモニカとビバリー
ヒルズの間あたりにありますので、海風が心地よく、年間を通して過ごしや
すいところです。この地でビジネスをスタートしたのが1982年。
ですから、来年で創立25周年になります。
続きはこちら
‥‥http://dynasearch.keikai.topblog.jp/blog/102/10001450.html
------------------------------------------------------------
石塚さん、ようこそ経営者会報ブログへ!
海外在住の会員さんは初めてです。グローバルな視点で書かれる、石塚さん
のこれからの記事を、編集部・事務局一同楽しみにしております。
(トラックバックURL)
→ http://dynasearch.keikai..topblog.jp/blog/102/10001450.trackback
(編集部・酒井俊宏)
┌─┐
│3│ 今月のお題(7月21日~8月24日)
└─┘───────────────────────────────
【こんなふうにしたら知名度があがりました!】
よい技術、よいサービス、よい人材をもっていても、それがなかなか顧客に
伝わらない、という悩みを抱える経営者は少なくないことでしょう。
会員の皆さんは、どのようにして知名度を上げる工夫をされましたか。
ネット、ブログはもちろん、チラシや人海戦術などなど、なんでも結構です
(お金をかけずにうまくいった、というお話が一番ありがたく存じます)。
どうかブログでお知らせください。
編集部の記事作成のヒントにさせていただき、エピソードによっては取材を
させていただきたいと考えています。
┌─┐
│4│ 今週のお題(8月18日~8月24日)
└─┘───────────────────────────────
【社長さんの「手みやげ」はなんですか?】
社長さんは、いつもどんな「手みやげ」をもってお客様やご親類などへご挨
拶にいかれるのか。とっても興味があります。ぜひぜひブログで綴ってみて
ください。
ちなみに私(編集部・酒井)の場合、家内の実家へ帰省するさいも、お世話
になった方へのご挨拶も、ちょっと見栄を張って東京・赤坂の虎屋の羊羹。
これをもっていって喜ばれなかったことはありません。
※「今週のお題」「今月のお題」について、ブログでお書きになった方は、
お手数ですが、編集部ブログの「今週のお題」「今月のお題」のそれぞれ最
新記事にトラックバック下さるか、コメントで「○月○日の記事で書きまし
た」とお知らせ下さいますよう、お願い致します。
できましたら、他の読者の方がすぐジャンプできますので、トラックバック
を貼って下さい。
編集部ブログはこちら → http://editors.keikai.topblog.jp/
┌─┐
│5│ 取材日記
└─┘───────────────────────────────
編集部ブログでは、経営者会報編集部員が社長さんに取材させていただいた
際に感じたこと、感心したことなどを綴っています。
取材日記 → http://editors.keikai.topblog.jp/blog/c/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆ ◆
◆◆ 事務局からのお知らせ ◆◆
◆ ◆◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│6│ 事務局Present's『勝手に“ブログみち”』/第16回
└─┘───────────────────────────────
みなさんのブログからお盆休みをゆっくりと楽しまれた様子がうかがえ、う
れしい気分のおすそ分けをいただきました。ありがとうございます。
さて、今回のブログみちでは、みなさんのブログサイトにもあるリンク集の
設定についてお知らせしたいと思います。
●リンク集の設定とは?
ブログのテーマや作者に関連した参考サイト・友好サイトを厳選してリンク
集を作り、一覧提供することで関連情報を簡便に閲覧可能にすること
(久米社長・明大「ベンチャービジネス論」補講授業より)
リンク集を充実したものにするメリットもこんなにあります。
・当ブログにない関連情報を簡単に閲覧できる
・リンク先のサイトの力やブランドを活かせる
・良いリンク先が多ければ信用が高まる
・リンク願いをきっかけに達人と縁が深まる
・上手な相互リンク活用で紹介来訪者増加
・相互リンクで検索エンジン対策にも
経営者ブログのリンク集の設定方法は、以前にもお伝えしたとおり、ブログ
画面以外の編集用URL
→ https://form.keikai.topblog.jp/member_login.php
からログインして、行なってください。方法がイマイチよくわからない‥‥
という方は事務局(blog@njg.co.jp)までいつでもご連絡ください。
それではまた!!(^_^)/~
┌─┐
│7│ 今月の新刊プレゼント
└─┘───────────────────────────────
●日本実業出版社から新刊を3名様にプレゼント!
8月の新刊プレゼントを変更いたしました。
┌───────────────────────────┐
│『名将の法則』 │
│ 戦国乱世を生き抜いた12人の知られざる“決断”とは │
└───────────────────────────┘
前号でお知らせした8月の新刊プレゼント本は、発刊遅れのため、9月に持
ち越しとさせていただきます。申し訳ございません。既にご応募いただいた
方は、9月ご応募分に振り替えましたので、そのままお待ちくださいませ。
さて、今月はあらためて上記新刊を3名様にプレゼントいたします。
下記アドレスまでメールでご応募ください。件名を「名将の法則」としてい
ただき、本文に送付先のご住所と氏名、お電話番号をご記入ください。送料
ももちろん無料です。締切は8月31日まで。多数のご応募をお待ち申し上
げております。
【本書の詳細】
http://www.njg.co.jp/4-534-04106-3.html
【本書の概要】
<発売日> 8月4日
<著 者> 安部 龍太郎(作家)
<仕 様> 四六判 264ページ
<定 価> 1,680円(税込)
〔ご応募はこちらへ〕 → blog@njg.co.jp
====◆「経営者会報ブログ」関連URL◆===================
▼「経営者会報ブログ」TOP▼
http://gate.keikai.topblog.jp/
▽事務局ブログ▽
http://office.keikai.topblog.jp/
▽編集部ブログ▽
http://editors.keikai.topblog.jp/
▽会員お問合わせフォーム▽
https://form.topblog.jp/otoiawase/index.php
▽インフォメーションページ▽
http://www.keikai.topblog.jp/
==========================================
※このメールマガジンは、本ブログ会員のみなさんとメルマガの購読申し込
みをいただいた方、およびこれまで「経営者会報ブログ説明会」に参加申し
込みをいただいた方々へ配信しております。転送は自由ですので、ぜひお知
り合いの方にもご紹介ください。
※メルマガの配信停止・配信先アドレスの変更は、大変お手数ですが、下記
「経営者会報ブログ事務局」までメールにてお知らせいただくか、上記お問
合わせフォームをご利用ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報発信する経営者をサポートするメルマガ vol.22
経営者会報ブログ COMM-unicative MAGA-zine
━━━━━┳┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳┳━━━━━
http://gate.keikai.topblog.jp/
暑中お見舞い申し上げます。ブログ事務局の吉田です。
甲子園では、連日熱い闘いが繰り広げられておりますが、こちらも熱戦
のお話し。8月27日から7泊8日の日程で「学生のためのビジネスコ
ンテスト・KING2006」が東京・代々木のオリンピック記念青少
年総合センターをベースに開催されます。
主催・運営など、すべてが学生の手によるこのビジネスプラン・コンテ
ストは、今年で11回目を迎えました。全国から集まった120名の学
生は、6名ずつ計20のチームに分けられ、当日発表されるテーマに応
じた様々なビジネスプランを練り上げ、審査の場に臨みます。次代を担
う若者たちにエールを送りたい方は、ぜひこちらをご覧ください。
KING2006サイト → http://www.waav.org/king/index.html
では、「コムMAGA」第22号はまずNEWSから。
===◇ INDEX ◇===============================
<必読!ブロガーズNEWS>
【新規ブロガー紹介!】
【オフ会の日程が決まりました!】
<編集部からのお知らせ>
(1)【明大生との毎週一問百答】
今週はお休みをいただきました
(2)今週の“ブログ PICK UP”
(3)今月のお題
(4)今週のお題
(5)取材日記
<事務局からのお知らせ>
(6)事務局Present's『勝手に“ブログみち”』/第15回
(7)今月の新刊プレゼント
==========================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆ ◆
◆◆ 必読!ブロガーズNEWS ◆◆
◆ ◆◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【新規ブロガー紹介!】
8月1日~8月15日に「経営者会報ブログ」で“社長日記”を始められた
新規会員様をご紹介いたします。ぜひアクセスしてください。
●ダイナ・サーチ、インク 代表・石塚しのぶ様
http://dynasearch.keikai.topblog.jp/
【オフ会の日程が決まりました!】
みなさん、こんにちは! 「経営者会報ブログ」編集部&事務局の大西です。
経営者会報ブログをいつもご愛顧いただきまして、ありがとうございます。
前号でお知らせした「オフ会」の日程が決まりましたので、お知らせします。
●東京オフ会 10月17日(火)
●大阪オフ会 10月20日(金)
場所については現在調整中でして、追ってご案内させていただきます。当日
は18時にスタートしてだいたい3時間、交流会と懇親会を兼ねた構成を考
えております。会員様はもちろん、明大商学部の学生さんや日本財団CANPAN
ブログの関係者のみなさま、さらには一般の方々もお招きして、盛大に開催
したいと思います。
もちろん、メルマガ読者のみなさんも大歓迎です。
オフ会の運営や内容について、何かアイデアなどございましたら、下記メー
ルアドレスまでご一報ください。
〔送信先〕→ blog@njg.co.jp
よろしくお願い致します!
(編集部・大西啓之)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆ ◆
◆◆ 編集部からのお知らせ ◆◆
◆ ◆◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐【明大生との毎週一問百答】
│1│ 今週はお休みをいただきました
└─┘───────────────────────────────
毎週、経営者ブロガーのみなさまにご協力をいただいている【明大生との毎
週一問百答】は、「経営者会報ブログ」プロデューサー・久米信・圓気鵑梁 ・ 学講義「ブログ起業論」とのコラボ企画です。
※久米さんの講義ブログはこちらから
└─→ http://blog.canpan.info/meiji_venture/
今週はお盆休みを取られた社長さんも多いご様子。思い切って1週間お休み
をいただき、エネルギーを充填することにしました。
学生さんからの質問は多数寄せられております。来週以降、続々ご披露する
つもりですので、どうぞご期待ください。
なお、久米さんの明大講義が夏休みに入ったこともありまして、当編集部で
は、明大商学部生に限らず、広く一般の学生さんから質問を募集します。
「ぜひ、この質問を経営者ブロガーにぶつけてほしい」
というテーマがありましたら、下記メールアドレスまでご一報ください。
〔送信先〕→ blog@njg.co.jp
よろしくお願い致します!
(編集部・大西啓之)
┌─┐
│2│ 今週の“ブログ PICK UP”
└─┘───────────────────────────────
このコーナーでは、日々、経営者のみなさんの書かれたブログを、雑誌「月
刊 経営者会報」編集部員が拝見し、お薦めのブログをご紹介していきます。
今週は、新規会員さん、ダイナ・サーチ、インクの石塚しのぶさんです。
-●- -●-
はじめまして。
今日からブログをスタートすることになりましたダイナ・サーチの石塚です。
弊社はカリフォルニア州のロサンゼルス市で、日米間ビジネスのコンサルテ
ィング・サービスを提供しています。オフィスは、サンタモニカとビバリー
ヒルズの間あたりにありますので、海風が心地よく、年間を通して過ごしや
すいところです。この地でビジネスをスタートしたのが1982年。
ですから、来年で創立25周年になります。
続きはこちら
‥‥http://dynasearch.keikai.topblog.jp/blog/102/10001450.html
------------------------------------------------------------
石塚さん、ようこそ経営者会報ブログへ!
海外在住の会員さんは初めてです。グローバルな視点で書かれる、石塚さん
のこれからの記事を、編集部・事務局一同楽しみにしております。
(トラックバックURL)
→ http://dynasearch.keikai..topblog.jp/blog/102/10001450.trackback
(編集部・酒井俊宏)
┌─┐
│3│ 今月のお題(7月21日~8月24日)
└─┘───────────────────────────────
【こんなふうにしたら知名度があがりました!】
よい技術、よいサービス、よい人材をもっていても、それがなかなか顧客に
伝わらない、という悩みを抱える経営者は少なくないことでしょう。
会員の皆さんは、どのようにして知名度を上げる工夫をされましたか。
ネット、ブログはもちろん、チラシや人海戦術などなど、なんでも結構です
(お金をかけずにうまくいった、というお話が一番ありがたく存じます)。
どうかブログでお知らせください。
編集部の記事作成のヒントにさせていただき、エピソードによっては取材を
させていただきたいと考えています。
┌─┐
│4│ 今週のお題(8月18日~8月24日)
└─┘───────────────────────────────
【社長さんの「手みやげ」はなんですか?】
社長さんは、いつもどんな「手みやげ」をもってお客様やご親類などへご挨
拶にいかれるのか。とっても興味があります。ぜひぜひブログで綴ってみて
ください。
ちなみに私(編集部・酒井)の場合、家内の実家へ帰省するさいも、お世話
になった方へのご挨拶も、ちょっと見栄を張って東京・赤坂の虎屋の羊羹。
これをもっていって喜ばれなかったことはありません。
※「今週のお題」「今月のお題」について、ブログでお書きになった方は、
お手数ですが、編集部ブログの「今週のお題」「今月のお題」のそれぞれ最
新記事にトラックバック下さるか、コメントで「○月○日の記事で書きまし
た」とお知らせ下さいますよう、お願い致します。
できましたら、他の読者の方がすぐジャンプできますので、トラックバック
を貼って下さい。
編集部ブログはこちら → http://editors.keikai.topblog.jp/
┌─┐
│5│ 取材日記
└─┘───────────────────────────────
編集部ブログでは、経営者会報編集部員が社長さんに取材させていただいた
際に感じたこと、感心したことなどを綴っています。
取材日記 → http://editors.keikai.topblog.jp/blog/c/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆ ◆
◆◆ 事務局からのお知らせ ◆◆
◆ ◆◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐
│6│ 事務局Present's『勝手に“ブログみち”』/第16回
└─┘───────────────────────────────
みなさんのブログからお盆休みをゆっくりと楽しまれた様子がうかがえ、う
れしい気分のおすそ分けをいただきました。ありがとうございます。
さて、今回のブログみちでは、みなさんのブログサイトにもあるリンク集の
設定についてお知らせしたいと思います。
●リンク集の設定とは?
ブログのテーマや作者に関連した参考サイト・友好サイトを厳選してリンク
集を作り、一覧提供することで関連情報を簡便に閲覧可能にすること
(久米社長・明大「ベンチャービジネス論」補講授業より)
リンク集を充実したものにするメリットもこんなにあります。
・当ブログにない関連情報を簡単に閲覧できる
・リンク先のサイトの力やブランドを活かせる
・良いリンク先が多ければ信用が高まる
・リンク願いをきっかけに達人と縁が深まる
・上手な相互リンク活用で紹介来訪者増加
・相互リンクで検索エンジン対策にも
経営者ブログのリンク集の設定方法は、以前にもお伝えしたとおり、ブログ
画面以外の編集用URL
→ https://form.keikai.topblog.jp/member_login.php
からログインして、行なってください。方法がイマイチよくわからない‥‥
という方は事務局(blog@njg.co.jp)までいつでもご連絡ください。
それではまた!!(^_^)/~
┌─┐
│7│ 今月の新刊プレゼント
└─┘───────────────────────────────
●日本実業出版社から新刊を3名様にプレゼント!
8月の新刊プレゼントを変更いたしました。
┌───────────────────────────┐
│『名将の法則』 │
│ 戦国乱世を生き抜いた12人の知られざる“決断”とは │
└───────────────────────────┘
前号でお知らせした8月の新刊プレゼント本は、発刊遅れのため、9月に持
ち越しとさせていただきます。申し訳ございません。既にご応募いただいた
方は、9月ご応募分に振り替えましたので、そのままお待ちくださいませ。
さて、今月はあらためて上記新刊を3名様にプレゼントいたします。
下記アドレスまでメールでご応募ください。件名を「名将の法則」としてい
ただき、本文に送付先のご住所と氏名、お電話番号をご記入ください。送料
ももちろん無料です。締切は8月31日まで。多数のご応募をお待ち申し上
げております。
【本書の詳細】
http://www.njg.co.jp/4-534-04106-3.html
【本書の概要】
<発売日> 8月4日
<著 者> 安部 龍太郎(作家)
<仕 様> 四六判 264ページ
<定 価> 1,680円(税込)
〔ご応募はこちらへ〕 → blog@njg.co.jp
====◆「経営者会報ブログ」関連URL◆===================
▼「経営者会報ブログ」TOP▼
http://gate.keikai.topblog.jp/
▽事務局ブログ▽
http://office.keikai.topblog.jp/
▽編集部ブログ▽
http://editors.keikai.topblog.jp/
▽会員お問合わせフォーム▽
https://form.topblog.jp/otoiawase/index.php
▽インフォメーションページ▽
http://www.keikai.topblog.jp/
==========================================
※このメールマガジンは、本ブログ会員のみなさんとメルマガの購読申し込
みをいただいた方、およびこれまで「経営者会報ブログ説明会」に参加申し
込みをいただいた方々へ配信しております。転送は自由ですので、ぜひお知
り合いの方にもご紹介ください。
※メルマガの配信停止・配信先アドレスの変更は、大変お手数ですが、下記
「経営者会報ブログ事務局」までメールにてお知らせいただくか、上記お問
合わせフォームをご利用ください。
«前へ | 次へ» |