大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2007年07月11日(水)更新

コムMAGA vol.66

 '07/7.5
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  情報発信する経営者をサポートするメルマガ
 ────────────────────────────────
 ◆                              ◆
       経営者会報ブログ COMM-unicative MAGA-zine
 ◆                            vol.66
 ────────────────────────────────
━━━━━┳┳┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┳┳━━━━━
              http://gate.keikai.topblog.jp/


【木曜日のジンクス・ふたたび】

なぜか、紹介されるのは木曜日。

今朝、『聴診器ブック』が日テレ系の人気番組「ズームインSUPER」で紹介
されました。「ズム特」というコーナーで7分間にわたって全国ネットで流れた
のです。お題は、「“聴診器”が大人気のナゼ?」。

冒頭で本の画像がバッチリ登場。その後、実際に聴診器を使っている妊婦
さんのインタビューや、注文が倍増した聴診器専門店(福岡)の様子などが
映し出されました。最後はスタジオでキャスターやゲストの方々が心臓の音
を聴いて感動! という約束のオチになりました。

今回は、著者桐生迪介氏が画面に初登場。不肖、私もほんの少しだけ、出
演してしまいました。映ったのは5~10秒くらいだったかと思いますが(笑)。

2人とも生出演ではなく、事前収録です。著者の取材に立ち会って雰囲気を
つかんでいたおかげで、落ち着いて話すことができました。

テレビクルーは想像していたよりもずっと真面目で、職人タイプの人たちで
す。著者にインタビューしてくれたタレントの優木まおみさんは、とても気さく
でしかも気配りのできる女性。健康番組の司会を1年以上務めているらしく、
質問の中身も的確で、収録は滞りなく進みました。

 ※番組については、詳しくはこちらから
  └→ http://www.ntv.co.jp/zoomin/

今回取材を受けた最大の収穫は、

「テレビってどこか別世界のように思っていたけど、普通の人が作って、普
通の人が出ているんだな」
「特別な世界なんてどこにもない。いま目の前にある現場こそが、一番大
切なんだ、もっと大事にしていこう」

と感じたことでした。何事も、経験して初めてわかることって多いですよね。

今週ものっけから、『聴診器ブック』の話題で失礼いたしました。
これより「経営者会報ブログ」コムMAGA 第66号をお届けいたします。


=================◇INDEX◇===================
 
  <編集部からのお知らせ>
  (1)【明大生との毎週一問百答】
     第62弾は、「人生でもっとも大切にしていること」
  (2)今週の“ブログ PICK UP”
     【ハタノシステムの波多野容子さん】
  (3)今月のお題
     「社長に必要な『数字力』の鍛え方」
  (4)今週のお題
     「私の夏バテ防止策」
  (5)取材日記

  <事務局からのお知らせ>
  (6)連載・事務局Present's
     経営者会報ブログ道の「寄り道茶庵」第20回 ‥∵‥∵‥∵‥∵
    ‥∵‥経営者会報ブログの蒸気(6) たまには屁理屈
     
================================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆◆  編集部からのお知らせ  ◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


┌─┐【明大生との毎週一問百答】
│1 │ 第62弾は、「人生でもっとも大切にしていること」
└─┘─────────────────────────────── 

毎週、経営者ブロガーのみなさまにご協力をいただいている【明大生との毎週
一問百答】は、「経営者会報ブログ」プロデューサー・久米信行さんの明治大学
商学部講義「ベンチャービジネス論(前期)/起業プランニング論(後期)」とのコ
ラボ企画です。

 ※久米さんの講義ブログはこちらから
  └→ http://blog.canpan.info/meiji_venture/

今週は、明治大学商学部の学生さんからいただいた、“超シンプル”な質問を
採用させていただきました。

<質問>───────────────────────────

みなさまに質問します。
人生で最も大切にしていることは、何ですか。
                         (明治大学商学部 森田幸恵さん)
─────────────────────────────── 
 
▼質問内容の詳細はこちら▼
http://editors.keikai.topblog.jp/blog/g/10005203.html

シンプルだったのが幸いしたのか、今日は回答の出足が好調です。7月5日
18時現在で7名の方から回答をいただきました。
以下のURLをクリックして、ご覧いただくことができます。

▼京都工芸 寺田社長▼
http://makasetaro.keikai.topblog.jp/blog/b/10005208.html

▼治部電機 治部社長▼
http://jibu.keikai.topblog.jp/blog/102/10005209.html

▼ハタノシステム 波多野社長▼
http://yohko.keikai.topblog.jp/blog/10005210.html

▼三和メッキ工業 清水専務▼
http://sanwa.keikai.topblog.jp/blog/10005211.html

▼コクホー 庄山社長▼
http://kabankokuho.keikai.topblog.jp/blog/102/10005213.html

▼久米繊維工業 久米社長▼
http://kume.keikai.topblog.jp/blog/112/10005214.html

▼三元ラセン管工業 高嶋社長▼
http://mitsumoto-bellows.keikai.topblog.jp/blog/126/10005212.html


「笑い」を挙げた方がお二人いた以外は、回答がバラけました。全体を見ると、
「家族」「素直な心」「優しさ」など、心の内面に関わる言葉を挙げられた方が
多かったようです。

経営者会報ブロガーの方々はもちろん、外部読者の方々もぜひ、コメントや
トラックバックをお寄せください。

本企画は明大生以外の学生さんはもちろん、一般の方からの質問も大歓迎で
す。
「現役経営者に、ぜひこれを聞いてみたい!」
というテーマがありましたら、下記のメールアドレスまでご一報ください。

〔送信先〕→ blog@njg.co.jp

みなさま、何とぞよろしくお願い致します!

                         (編集部・大西啓之)


┌─┐
│2 │ 今週の“ブログ PICK UP”
└─┘───────────────────────────────

このコーナーでは、日々、経営者のみなさんの書かれたブログを、雑誌「月
刊 経営者会報」編集部員が拝見し、お薦めのブログをご紹介していきます。

今回のお薦めブログは、ハタノシステムの波多野容子さんです。

         -●-          -●-

今朝は雨で久し振りに気温も少し低めです。

窓越しに見える傘の列が
ゆったりとした時の流れを感じさせます。
この時間帯は駅から職場に向かう人の方が多いので
流れに逆らうことは少なく
傘の列はほぼ一方行に過ぎて行きます。

(中略)

今朝の久間防衛相の辞任会見に接して
大臣を目指す方には是非子供の頃に
様々な分野の本を読んで欲しいと思いました。

続きはこちら
…… http://yohko.keikai.topblog.jp/blog/114/10005194.html

  ------------------------------------------------------------

たしかに前大臣の失言は、勉強不足、認識不足の感が否めません。まったく
おっしゃる通りだと思います。
 
政治家として本音はどういうものだったとしても、こういう言葉を公の場で口に
したら世間にどのような反応が起こるかということへの想像力も、語彙力とと
もに欠けていたといわざるを得ません。
 
それにしても、ブログで政治に関して踏み込むのは勇気がいると思いますが、
さすがに波多野さんだと思いました。

                        (編集部・酒井俊宏)   
                        

┌─┐
│3 │ 今月のお題(6月22日~7月19日) 
└─┘───────────────────────────────

【社長に必要な「数字力」の鍛え方】

「月刊 経営者会報」10月号で予定している特集記事にリンクするもので
す。
 
社長のみなさまは、財務担当の方とは違い、細かい事務作業まで把握さ
れる必要はないのかもしれませんが、経営者として押さえておくべき項目
はあると思いますし、計数的な感覚は不可欠な資質かと存じます。
 
一方で、事業を軌道に乗せたり、開拓することにエネルギーを注ぐために、
つい数字をおざなりにしてしまいがちな経営者も少なくないようにも思われ
ます。
 
会員のみなさまは、経営者として、会社の数字のどのような項目、ポイント
を重視しておられますか。また、計数的な感覚はどのように養っておられる
(養ってこられた)のでしょうか? どうかブログで綴ってみてください!
 
編集部の記事作成のヒントにさせていただくとともに、エピソードによっては
取材をさせていただきたいと考えています。

                        (編集部・酒井俊宏)


┌─┐
│4 │  今週(7月6日~12日)のお題
└─┘───────────────────────────────

【私の夏バテ防止策】

東京は梅雨のさなかというのに暑い日が続きます。いまよりもっと暑くなる
夏本番を思うと、げんなりしてしまう人も多いかと思います。
 
そこで質問です。夏バテ防止のために、会員のみなさまはどのような対策を
しておられますか。

「とにかく食べる」
「エアコンはドライにして冷房はつけない」

などなんでもけっこうです。心身ともにタフな社長のみなさまは夏バテ知ら
ずかなとも思いますが、広く夏の健康法、養生法ということでもかまいませ
んので、どうかブログで綴ってみてください。

*「今週のお題」「今月のお題」について、ブログでお書きになった方は、
お手数ですが、編集部ブログの「今週のお題」「今月のお題」のそれぞれ
最新記事にトラックバック下さるか、コメントで「○月○日の記事で書きまし
た」とお知らせ下さいますよう、お願い致します。できましたら、他の読者
の方がすぐジャンプできますので、トラックバックを貼って下さい。                        
                        
編集部ブログはこちら → http://editors.keikai.topblog.jp/

   (編集部・酒井俊宏)
  

┌─┐
│5 │ 取材日記
└─┘───────────────────────────────

編集部ブログでは、経営者会報編集部員が社長さんに取材させていただいた
際に感じたこと、感心したことなどを綴っています。

取材日記 → http://editors.keikai.topblog.jp/blog/c/index.html




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆◆  事務局からのお知らせ  ◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


┌─┐  経営者会報ブログ道の「寄り道茶庵」 第20回 ‥∵‥∵‥∵‥
│6 │ 経営者会報ブログの蒸気(6) たまには屁理屈
└─┘───────────────────────────────

経営者会報ブログに縁のあるみなさま、こんばんは。
事務局の津田博史です。

普段できない親孝行代わりに、年に一度、離れて暮らしている両親と旅行に
行っています。先週末に訪ねた今年の行き先は三重県の鳥羽でした。

塩こんぶで食べる伊勢えびや鯛の刺身が美味しかったのですが、一番印象に
残ったのは、イルカ島でのアシカショーを見ていた私の前に座っていた、親子
の会話でした。

「アシカのほうがよっぽどゆうこと、ききよるなぁ」
「僕ら、アシカちゃうもん! 人間やもん!! せやから、ゆうこときかんのは
当たり前や!」

最近、論理が優先しがちな議論が周り(とくに職場)で多いことに疲れ気味だ
ったのですが、

「人間なんだから、たまには、屁理屈でも言うとかんとあかんなぁ」

と、温泉の効果も相まって、だいぶ気持ちが柔らかくなりました。

さて、先週のこのコーナーではやや無理やり(?)、今後リリース予定の機能
として下記の2つをご紹介させていただきました。

1)管理画面/記事投稿画面での画像表示件数を20件ごと改ページ表示(7
  月中実施予定)
2) 経営者会報ブログ全体としてのRSS配信の開始(8月中実施予定) 

このうち、1)は予告通り、来週中にはリリースできる見込みです。さらに、事
務局でどのような機能を追加するか揉んだ結果、

3)管理画面での画像ファイル一覧機能
4)ブログごとに過去記事(過去ブログ)の全タイトル一覧を表示する機能

についても、リリース予定に加えたいと考えています。

こんなふうに少しずつですが、使い勝手や経営者会報ブログが広がっていく
お手伝いができればと思います。でも、もっとできる余地がたくさんあると思
います。そして、事務局の独りよがりになっていないかが気になります……。

気が向いたときで結構ですので、経営者会報ブログでこんなことはできない
のか、などのご希望やご意見を是非是非、お送りくださいませ。

〔送信先〕→ blog@njg.co.jp

たとえ、屁理屈でも構いません。私(たち)も??、アシカのようには参りませ
んが、人間並みに何ができるかを考え続けたいと思います。

今週も大変失礼しました。ではでは、また来週~

                           (事務局・津田博史)



====◆「経営者会報ブログ」関連URL◆===========

    ▼「経営者会報ブログ」TOP▼
     http://gate.keikai.topblog.jp/
    ▽事務局ブログ▽
     http://office.keikai.topblog.jp/
    ▽編集部ブログ▽
     http://editors.keikai.topblog.jp/
    ▽会員お問合わせフォーム▽
     https://form.topblog.jp/otoiawase/index.php
    ▽インフォメーションページ▽
     http://www.keikai.topblog.jp/

==========================================

2007年07月04日(水)更新

コムMAGA vol.65

                              '07/6.28
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  情報発信する経営者をサポートするメルマガ
 ────────────────────────────────
 ◆                              ◆
       経営者会報ブログ COMM-unicative MAGA-zine
 ◆                            vol.65
 ────────────────────────────────
━━━━━┳┳┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┳┳━━━━━
               http://gate.keikai.topblog.jp/  


【アウトサイダーだからこそ】

弊社で今、『聴診器ブック』以上に売れている本があります。

その名は『インド式秒算術』。4月下旬の発売以来、たった2か月で10万部を
突破しました。三省堂神田本店5月のノンフィクション部門で堂々の1位に輝
いています。

※ 詳しくはこちらから。
  └→ http://www.njg.co.jp/c/4223/4223.html
 
IT大国・インドは世界経済の新興勢力。理数系に強いインド人にあやかって
計算力を磨こう、というコンセプトが受けているのでしょう。

書店店頭ではここ数年、お勉強本がブーム。読み・書き・そろばんを再学習
することでスキルアップを目指す、前向きなビジネスパースンが主な読者層
になっています。

数ある類書の中で「インド式」が受けたのは、従来の計算本には書かれてい
ない、新しい何かがあると読者が直感したから。つまりは、ワクワク感を与え
る「黒船」、「アウトサイダー」だったからでしょう。

本も商品である以上、既存のラインナップとの「違い」をどれだけ生み出せる
か、見せられるかが勝負。商品開発に携わる者は、常に自己否定、スタンダ
ードの破壊を心がけなければ、そこで終わってしまうのです。


これより、「経営者会報ブログ」コムMAGA 第65号をお届けいたします。



=================◇INDEX◇===================
 
  <編集部からのお知らせ>
  (1)【明大生との毎週一問百答】
     第61弾は、「御社が取り組むエコ活動」について
  (2)今週の“ブログ PICK UP”
     【京都工芸の寺田元さん】
  (3)今月のお題
     「社長に必要な『数字力』の鍛え方」
  (4)今週のお題
     「何度でも行きたい国はどこですか?」
  (5)取材日記

          <事務局からのお知らせ>
  (6)連載・事務局Present's
     経営者会報ブログ道の「寄り道茶庵」第19回 ‥∵‥∵‥∵‥∵
    ‥∵‥経営者会報ブログの蒸気(5) あくまで想像の範囲内?
     
================================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆◆  編集部からのお知らせ  ◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


┌─┐ 【明大生との毎週一問百答】
│1 │ 第61弾は、「御社が取り組むエコ活動」について
└─┘─────────────────────────────── 

毎週、経営者ブロガーのみなさまにご協力をいただいている【明大生との毎週
一問百答】は、「経営者会報ブログ」プロデューサー・久米信行さんの明治大
学商学部講義「ベンチャービジネス論(前期)/起業プランニング論(後期)」と
のコラボ企画です。
 ※久米さんの講義ブログはこちらから
  └→ http://blog.canpan.info/meiji_venture/

今週は、5月18日の全国合同オフ会に参加してくれた、東京外語大学4年生か
ら質問をいただきました。

<質問>────────────────────────────

 御社で取り組んでいる「エコ活動」がありましたら、教えてください。
 「社員全員がマイ箸を持っている!」などなど、どんな些細なことでも
 構いませんので、よろしくお願い致します。
                (東京外語大学4年生 森高といさん)
              
──────────────────────────────── 
 
▼質問内容の詳細はこちら▼
http://editors.keikai.topblog.jp/blog/g/10005113.html

今回は答えづらいテーマだったのか、経営者会報ブロガーの方々の反応がい
つもより遅めです。6月28日17時現在でお一人から回答をいただきました。
以下のURLをクリックして、ご覧いただくことができます。

▼インサイト・コンサルティング 槇本COO▼
http://insight.keikai.topblog.jp/blog/102/10005049.html

槇本さんの取り組みの幅広さと深さには感服いたしました。ペーパーレス、
クールビズ、省電力化などはもちろん、環境意識を高める活動や精神衛生
的側面にまで配慮して「エコ」を意識されているとは…。

出版に関わる身としては、何よりも発行するに値しない「紙のムダでしかない
本」を撲滅することが、エコロジーへの貢献だと考えています。もちろん、ゴミ
の分別など基本的なことにも取り組んでいます。

経営者会報ブロガーの方々はもちろん、外部読者の方々もぜひ、コメントや
トラックバックをお寄せください。

本企画は明大生以外の学生さんはもちろん、一般の方からの質問も大歓迎
です。
「現役経営者に、ぜひこれを聞いてみたい!」
というテーマがありましたら、下記のメールアドレスまでご一報ください。
〔送信先〕→ blog@njg.co.jp

みなさま、何とぞよろしくお願い致します!

                              (編集部・大西啓之)


┌─┐
│2 │ 今週の“ブログ PICK UP”
└─┘───────────────────────────────

このコーナーでは、日々、経営者のみなさんの書かれたブログを、雑誌「月
刊 経営者会報」編集部員が拝見し、お薦めのブログをご紹介していきます。

今回のお薦めブログは、京都工芸の寺田元さんです。

         -●-          -●-

こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】京都工芸の寺田です。

6月11日に我が家の居候で記事にしてました小鳥はチッチと名付けてまし
た。

続きはこちら
…… http://makasetaro.keikai.topblog.jp/blog/113/10005114.html

  ------------------------------------------------------------

寺田さん、心温まる記事をありがとうございます!
 
小鳥たちだけではなく、お子様のご成長も伝わってくるような気が致します。
無事、巣立つといいですね。
 
お住まい周辺の環境に左右されますから、どなたにでもこのような記事が
書けるわけではありませんが、社長さんの人となりがうかがわれるエピソー
ドのサンプル記事と思い、ピックアップさせていただきました。

                             (編集部・酒井俊宏)   
                        

┌─┐
│3 │ 今月のお題(6月22日~7月19日) 
└─┘───────────────────────────────

【社長に必要な「数字力」の鍛え方】

「月刊 経営者会報」10月号で予定している特集記事にリンクするものです。
 
社長のみなさまは、財務担当の方とは違い、細かい事務作業まで把握される
必要はないのかもしれませんが、経営者として押さえておくべき項目はあると
思いますし、計数的な感覚は不可欠な資質かと存じます。
 
一方で、事業を軌道に乗せたり、開拓することにエネルギーを注ぐために、つ
い数字をおざなりにしてしまいがちな経営者も少なくないようにも思われます。
 
会員のみなさまは、経営者として、会社の数字のどのような項目、ポイントを
重視しておられますか。また、計数的な感覚はどのように養っておられる(養
ってこられた)のでしょうか? どうかブログで綴ってみてください!
 
編集部の記事作成のヒントにさせていただくとともに、エピソードによっては
取材をさせていただきたいと考えています。

                            (編集部・酒井俊宏)


┌─┐
│4 │  今週(6月29日~7月5日)のお題
└─┘───────────────────────────────

【何度でも行きたい国はどこですか?】

社長のみなさまは、海外へ行かれた経験が豊富な方が多いことと思います。
 
そのなかで、何度でも行きたい、できれば住んでみたいと思った国がありまし
たら、風景や食事、人情、親日の度合いなど、そこまでお好きな理由も含め
て、ぜひブログで綴ってみてください。
 
夏の行楽シーズン前ですし、他の会員さんや読者の方の参考にもなると思い
ます。


*「今週のお題」「今月のお題」について、ブログでお書きになった方は、
お手数ですが、編集部ブログの「今週のお題」「今月のお題」のそれぞれ
最新記事にトラックバック下さるか、コメントで「○月○日の記事で書きま
した」とお知らせ下さいますよう、お願い致します。できましたら、他の読者
の方がすぐジャンプできますので、トラックバックを貼って下さい。                        
                        
編集部ブログはこちら → http://editors.keikai.topblog.jp/

                            (編集部・酒井俊宏)
  

┌─┐
│5 │ 取材日記
└─┘───────────────────────────────

編集部ブログでは、経営者会報編集部員が社長さんに取材させていただいた
際に感じたこと、感心したことなどを綴っています。

取材日記 → http://editors.keikai.topblog.jp/blog/c/index.html



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆◆  事務局からのお知らせ  ◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


┌─┐  経営者会報ブログ道の「寄り道茶庵」 第19回 ‥∵‥∵‥∵‥
│6 │ 経営者会報ブログの蒸気(5) あくまで想像の範囲内?
└─┘───────────────────────────────

経営者会報ブログにご縁のあるみなさま、こんにちは。
事務局の津田博史です。

お恥ずかしい話ですが、ここ最近、日差しが強いことに加えて、7月に予定
される人事異動絡みの送別会・壮行会などが重なって、お酒に負け気味な
私です。

幸い、人格までは失っていないのですが(笑)、ランニングからはめっきりご
無沙汰になっています。その埋め合わせに、じんわり汗をかきながら毎朝
一駅分、歩いています。

カラ梅雨で暑さが応える東京ですが、精力的に活動されている方もたくさん
います。お台場の東京ビックサイトで開催中の「第11回 機械要素技術展」
には、経営者会報ブログに縁のある方々が多数出展しておられます。
※詳しくはこちらから。
  └→ http://mitsumoto-bellows.keikai.topblog.jp/blog/a/10005081.html

さて、今週はこれから予定している経営者会報ブログの機能追加について
簡単にお知らせしておきます。

1)管理画面/記事投稿画面での画像表示件数を20件ごと改ページ表示
 (7月中実施予定)
2) 経営者会報ブログ全体としてのRSS配信(8月中実施予定) 
  →これができると、たとえばiGoogleの画面など、RSSリーダーに経営者
   会報ブログとしてのRSSフィードを組み込めます。ちなみに、現在はブ
   ログごとのRSSフィードになっています。

「これだけ!?」という印象を持たれた方、すみません、おっしゃる通りです。
上記以外の機能についても、現在事務局で揉んでおります。想定外なサ
プライズが起こるように、引き続き努力しますので、今後とも津田、および、
事務局を叱咤激励くださいませ。

今週、個人的に印象に残ったブログは、横山工藝・横山社長が書かれた
革トランクについてのお話です。
※詳しくはこちらから。
  └→ http://yokoyama.keikai.topblog.jp/blog/121/10005127.html

トランクに貼りつけられた色々なものが、今、ここ、に、不思議な縁でつな
がってきたことを想像すると、心が遠くまで冒険しているような気分になり
ました。

私もこんなふうに、どこかで後に残る仕事をしたいな、と思います。

今週も失礼しました。ではでは、また来週~
                     
                             (事務局・津田博史)

====◆「経営者会報ブログ」関連URL◆===========

    ▼「経営者会報ブログ」TOP▼
     http://gate.keikai.topblog.jp/
    ▽事務局ブログ▽
     http://office.keikai.topblog.jp/
    ▽編集部ブログ▽
     http://editors.keikai.topblog.jp/
    ▽会員お問合わせフォーム▽
     https://form.topblog.jp/otoiawase/index.php
    ▽インフォメーションページ▽
     http://www.keikai.topblog.jp/

==========================================

2007年06月25日(月)更新

コムMAGA vol.64

                              '07/6.21
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  情報発信する経営者をサポートするメルマガ
 ────────────────────────────────
 ◆                              ◆
       経営者会報ブログ COMM-unicative MAGA-zine
 ◆                            vol.64
 ────────────────────────────────
━━━━━┳┳┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┳┳━━━━━
             http://gate.keikai.topblog.jp/


【地方メディアの威力】

今週も『聴診器ブック』の話題から入らせてください。

フリーマガジン→テレビ→新聞→テレビ→FMラジオという媒体紹介の流れ
も一段落したかと思いきや、ここに来て地方のラジオ局からの引き合いが相
次いでいます。

地方は情報が少ないせいか、新聞(地方紙)やテレビ・ラジオ番組の影響力が
大きいのです。地方紙に小さな記事が掲載された日にネット書店アマゾンで
いきなり総合ベスト3入りした、という本もあるくらいです。

さらに、東京キー局の教養バラエティ番組のディレクターからもつい先ほど
ご連絡をいただきました。番組名は言えませんが、ここで紹介されるとさらに
爆発しそうな予感が。なにしろゴールデンタイムですから…。

「認知度は高いけれども購入方法がわからない商品が、書店という信頼度の
高い空間で売られていた」

『聴診器ブック』成功の要因は、ここにあると思われます。二匹目のドジョウ
はいるのかどうか、いろいろと考えを巡らせる今日この頃です。

これより、「経営者会報ブログ」コムMAGA 第64号をお届けいたします。



=================◇INDEX◇===================
 
  <編集部からのお知らせ>
  (1)【明大生との毎週一問百答】
     第60弾は、「学生時代に考えていた仕事のビジョン」
  (2)今週の“ブログ PICK UP”
     【アルベロサクロの榊原節子さん】
  (3)今月のお題
     「社長に必要な「数字力」の鍛え方」
  (4)今週のお題
     「『煮詰まったとき』の打開法は?」
  (5)取材日記

  <事務局からのお知らせ>
  (6)連載・事務局Present's
     経営者会報ブログ道の「寄り道茶庵」第18回 ‥∵‥∵‥∵‥∵
     ‥∵‥経営者会報ブログの蒸気(4) 復習という名の小休止
     
================================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆◆  編集部からのお知らせ  ◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


┌─┐【明大生との毎週一問百答】
│1 │ 第60弾は、「学生時代に考えていた仕事のビジョン」
└─┘─────────────────────────────── 

毎週、経営者ブロガーのみなさまにご協力をいただいている【明大生との毎週
一問百答】は、「経営者会報ブログ」プロデューサー・久米信行さんの明治大学
商学部講義「ベンチャービジネス論(前期)/起業プランニング論(後期)」とのコ
ラボ企画です。

 ※久米さんの講義ブログはこちらから
  └→ http://blog.canpan.info/meiji_venture/

今週は、明大商学部の久米さん門下生で、これから就活に入る3年生の方から
質問をいただきました。

<質問>─────────────────────────────

私は現在3年生で就活中なのですが、働きたい仕事のビジョンがまったく
見えません。そこで、質問です。経営者のみなさまは、大学3年生の頃、
働くことについてどんなビジョンをお持ちでしたでしょうか。

                (明治大学商学部3年 市野淳也さん)
              
───────────────────────────────── 
 
▼質問内容の詳細はこちら▼
http://editors.keikai.topblog.jp/blog/g/10005029.html

6月21日18時現在で6名の経営者会報ブロガーから回答をいただきました。
以下のURLをクリックして、ご覧いただくことができます。

▼土建屋魂 有限責任事業組合 北山代表▼
http://dokenya.keikai.topblog.jp/blog/10005034.html

▼コクホー 庄山社長▼
http://kabankokuho.keikai.topblog.jp/blog/102/10005037.html

▼アイ・コミュニケーション 平野社長▼
http://mail.keikai.topblog.jp/blog/10005039.html

▼サワダ製作所 澤田社長▼
http://sawada.keikai.topblog.jp/blog/102/10005042.html

▼久米繊維工業 久米社長▼
http://kume.keikai.topblog.jp/blog/112/10005048.html

▼インサイト・コンサルティング 槇本COO▼
http://insight.keikai.topblog.jp/blog/102/10005049.html

「大学3年生の時点では、決定的なビジョンはなかった」という経営者の方
が多く、同病相憐れむ(?)私としては、少しホッとしました(笑)。

経営者会報ブロガーの方々はもちろん、外部読者の方々もぜひ、コメントや
トラックバックをお寄せください。

本企画は明大生以外の学生さんはもちろん、一般の方からの質問も大歓迎
です。

「現役経営者に、ぜひこれを聞いてみたい!」
というテーマがありましたら、下記のメールアドレスまでご一報ください。

〔送信先〕→ blog@njg.co.jp

みなさま、何とぞよろしくお願い致します!

                            (編集部・大西啓之)


┌─┐
│2 │ 今週の“ブログ PICK UP”
└─┘───────────────────────────────

このコーナーでは、日々、経営者のみなさんの書かれたブログを、雑誌「月
刊 経営者会報」編集部員が拝見し、お薦めのブログをご紹介していきます。

今回のお薦めブログはアルベロサクロ・代表取締役の榊原節子さんです。

         -●-          -●-

米国のファミリー企業(同族経営)の代表格としてよく聞かれるのがレアード・
ノートン社である。互いに親戚であるレアード家とノートン家の祖先がミネソタ
州で製材会社を始めたのが1855年。その後本社はシアトルに移転、業態も
変え、現在は北西太平洋地区最大の資産運用会社であり、傘下に多くの企
業を有する。

続きはこちら
…… http://sakakibara.keikai.topblog.jp/blog/109/10005052.html

  ------------------------------------------------------------

「経営者会報ブログ」へようこそ!

榊原さんは、新たに会員さんになってくださった資産運用コンサルタントです。
 
下記のURLでプロフィールをご覧いただくとおわかりいただけますが、国際
的にも活躍されており、たくさんの著作がある方です。同族企業の経営手法
や事業承継など、専門分野も多岐にわたります。

→ http://www.keikai.topblog.jp/indv/sakakibara/sub_03.html

私などは老舗とかファミリー企業というと、日本や欧州だけの話かと思ってい
ましたが、全然そんなことはないのですね。
 
榊原さん、これからの記事を、一読者としても、大変楽しみにしております。
よろしくお願い申し上げます!

                              (編集部・酒井俊宏)   
                        

┌─┐
│3 │ 今月のお題(6月22日~7月19日) 
└─┘───────────────────────────────

【社長に必要な「数字力」の鍛え方】

「月刊 経営者会報」10月号で予定している特集記事にリンクするものです。
 
社長のみなさまは、財務担当の方とは違い、細かい事務作業まで把握される
必要はないのかもしれませんが、経営者として押さえておくべき項目はあると
思いますし、計数的な感覚は不可欠な資質かと存じます。
 
一方で、事業を軌道に乗せたり、開拓することにエネルギーを注ぐために、つ
い数字をおざなりにしてしまいがちな経営者も少なくないようにも思われます。
 
会員のみなさまは、経営者として、会社の数字のどのような項目、ポイントを
重視しておられますか。また、計数的な感覚はどのように養っておられる(養
ってこられた)のでしょうか? どうかブログで綴ってみてください!
 
編集部の記事作成のヒントにさせていただくとともに、エピソードによっては取
材をさせていただきたいと考えています。

                             (編集部・酒井俊宏)


┌─┐
│4 │  今週(6月22日~28日)のお題
└─┘───────────────────────────────

【「煮詰まったとき」の打開法は?】

いくら優秀な方でも、経営上、アイデアに煮詰まったり、発想が浮かばない
ときはあると思います。
 
そうしたとき、みなさんはどのようにして打開されるのでしょうか? 昔、京セ
ラの稲盛和夫さんが「狂ったようにそればかり考えていると、必ず打開策や
ヒントが浮かぶ」とどこかで書いておられたと思いますが、そうした方法も含
めて、みなさん独自の打開法を、どうかブログで綴ってみてください!


*「今週のお題」「今月のお題」について、ブログでお書きになった方は、
お手数ですが、編集部ブログの「今週のお題」「今月のお題」のそれぞれ最
新記事にトラックバック下さるか、コメントで「○月○日の記事で書きまし
た」とお知らせ下さいますよう、お願い致します。できましたら、他の読者
の方がすぐジャンプできますので、トラックバックを貼って下さい。                        
                        
編集部ブログはこちら → http://editors.keikai.topblog.jp/

                             (編集部・酒井俊宏)
  

┌─┐
│5 │ 取材日記
└─┘───────────────────────────────

編集部ブログでは、経営者会報編集部員が社長さんに取材させていただいた
際に感じたこと、感心したことなどを綴っています。

取材日記 → http://editors.keikai.topblog.jp/blog/c/index.html



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆◆  事務局からのお知らせ  ◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


┌─┐ 経営者会報ブログ道の「寄り道茶庵」 第16回 ‥∵‥∵‥∵‥
│6 │ 経営者会報ブログの蒸気(4) 復習という名の小休止
└─┘───────────────────────────────


経営者会報ブログに縁のあるみなさま、
事務局の津田博史です。こんにちは。

もうすぐ夏至(6月22日)ですね。例年この時期に、私がもう7年以上メルマガ
enviro-newsを拝読している枝廣淳子さんらが働きかけをされている「キャン
ドルナイト」があります。

「夏至の日から3日にわたって毎晩2時間ずつ電気を消してスローな夜を」とい
う、ボランタリーなイベントです。

 ※詳しくはこちらから。
  └→ http://www.candle-night.org/index.html
 ※枝廣淳子さんの活動についてはこちらから。
  └→ http://www.es-inc.jp/

私もたまには、少し灯りを落として、色々なものに、思いを馳せてみようか、と
考えております。

さて、ここのところ新機能のご紹介が続きましたが、今ひとつわからない、とい
う方もいらっしゃるかと思います。そこで、今週は復習の意味も込めて改めて
最近の変更点について、まとめてみます。

《経営者会報ブログで最近updateされたこと》

1)「カテゴリー別新着リスト」のページを作りました。
http://gate.keikai.topblog.jp/category/index_100.html

上記は、新着イベント・ニュースの例です。その左サイドバーの部分から各カ
テゴリー別ページに飛べます。

2)「新着記事30件リスト」のページを作りました。
http://gate.keikai.topblog.jp/index2.html

これらのページの右サイドバーの部分を使って、経営者会報ブロガーのみな
さまに使っていただく告知スペースを展開しよう、と考えております。

3)みなさまの記事表示の右サイドバーの「最近の記事」の表示件数を10件に
揃えました。

これについては、ある会員の方から「従来のように、過去記事が右サイドバー
ですべて一覧できる形も捨てがたい」とのご意見をいただきました。サイドバ
ーの表示はブログごとに変更可能ですので、ご要望がありましたらぜひお寄
せくださいませ。

〔送信先〕→ blog@njg.co.jp

ところで、6月14日に編集部ブログにアップされた記事【先週のお題:人に薦め
たい「漫画」をお聞かせ下さい】をご覧になられましたでしょうか。

 ※詳しくはこちらから。
  └→ http://editors.keikai.topblog.jp/blog/e/10004980.html

編集部の酒井さん(一見コワモテだけど実はナイスガイです)が、珍しく柔らか
いテーマを出されたのが微笑ましかったですし、サワダ製作所澤田社長の回
答もまた素晴らしく、感銘を受けました。

ちなみに、私がいま、みなさまにオススメしたい漫画は「週刊少年マガジン」に
連載中の『あひるの空』です。一度の失敗にくじけない、バスケを通じた少年た
ちや大人たちの再生がリアルで素敵です。

ということで、今週も大変失礼しました。ではでは、また来週~。
  
(事務局・津田博史)



====◆「経営者会報ブログ」関連URL◆===========

    ▼「経営者会報ブログ」TOP▼
     http://gate.keikai.topblog.jp/
    ▽事務局ブログ▽
     http://office.keikai.topblog.jp/
    ▽編集部ブログ▽
     http://editors.keikai.topblog.jp/
    ▽会員お問合わせフォーム▽
     https://form.topblog.jp/otoiawase/index.php
    ▽インフォメーションページ▽
     http://www.keikai.topblog.jp/

==========================================

2007年06月15日(金)更新

コムMAGA vol.63

                             '07/6.14
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  情報発信する経営者をサポートするメルマガ
 ────────────────────────────────
 ◆                              ◆
       経営者会報ブログ COMM-unicative MAGA-zine
 ◆                            vol.63
 ────────────────────────────────
━━━━━┳┳┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┳┳━━━━━
             http://gate.keikai.topblog.jp/


【読者目線】

私はいま、日本実業出版社の企画戦略室というセクションで仕事をしていま
す。『聴診器ブック』のような新商品開発もやりますが、もともとは単行本や
雑誌のマーケティング・PRを目的に作られた部署です。すきまの時間を見
つけては、通常の単行本の企画・製作も行っています。

その企画戦略室に新メンバーが加わりました。苗字のイニシャルでTとしま
しょう。Tは書店営業を2年間経験した後、6月に異動してきたメガネ男子。
学生時代はビジネス書などまったく読まなかったそうですが、仕事で壁に
ぶつかるようになってからは、「成功法則」「話し方」などいわゆる自己啓発
書を読み始めたそうです。

Tによれば、最近のビジネス書の読者の中心は、年代で言うと20代後半か
ら35歳くらいまで。内向的だけれども向上心があって、ちょっとオタクっぽ
いタイプだとか。私の市場観とほぼ一致しており、安心しました。

今日はTと一緒に「ビジネス文書」をテーマにした単行本企画の打ち合わせ
をやりました。彼は著者との初対面で緊張していましたが、「私自身が口ベ
タなので、書くことで自己表現をしてきました。だから●●●な本を作りたい
です」と切り出す企画の切り口はなかなかユニークでした。

これから経験を積んでいくTですが、とりあえず「読者目線」を持っていると
いう意味で、合格といえそうです。こちらも負けないよう、いろいろ学んでい
きたいと思います。

それでは、「経営者会報ブログ」コムMAGA 第63号をお届けいたします。

=================◇INDEX◇===================
 
  <必読! ブロガーズNEWS>
     【新会員として榊原節子さんが登録されました】
     【経営者会報ブログの機能を一部変更しました】

  <編集部からのお知らせ>
  (1)【明大生との毎週一問百答】
     第59弾は、「企業の過剰な利益追求」をどう考えるか
  (2)今週の“ブログ PICK UP”
     【サワダ製作所の澤田浩一さん】
  (3)今月のお題
     「社長の胆力の鍛え方」
  (4)今週のお題
     「人に薦めたい『漫画』をお聞かせ下さい!」
  (5)取材日記

  <事務局からのお知らせ>
  (6)連載・事務局Present's
     経営者会報ブログ道の「寄り道茶庵」第17回 ‥∵‥∵‥∵‥∵
     ‥∵‥経営者会報ブログの蒸気(3)
        右サイドバーの「最近の記事」変更について
     
================================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆◆  必読! ブロガーズNEWS  ◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【新会員として榊原節子さんが登録されました】

このたび経営者会報ブログの本会員として、アルベロサクロ株式会社代表取
締役 榊原節子様が登録されました。

 http://sakakibara.keikai.topblog.jp/index.html

さっそくブログを始められましたので、ぜひご覧ください。そして、コメントやト
ラックバックの形で応えていただければ幸いです。


【経営者会報ブログの機能を一部変更しました】

会員のみなさまのブログトップページ右サイドバーにある「最近の記事」の表
示件数を10件としました。6月14日から、会員様全員のブログについて実施さ
せていただいております。

詳しくは、「事務局Present's 経営者会報ブログ道の『寄り道茶庵』第17回」を
ご参照ください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆◆  編集部からのお知らせ  ◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


┌─┐【明大生との毎週一問百答】
│1 │ 第59弾は、「企業の過剰な利益追求」をどう考えるか
└─┘─────────────────────────────── 

毎週、経営者ブロガーのみなさまにご協力をいただいている【明大生との毎週
一問百答】は、「経営者会報ブログ」プロデューサー・久米信行さんの明治大学
商学部講義「ベンチャービジネス論(前期)/起業プランニング論(後期)」との
コラボ企画です。

 ※久米さんの講義ブログはこちらから
  └→ http://blog.canpan.info/meiji_venture/

今回は通常に戻って明大商学部の久米さん門下生からの質問を採用させてい
ただきました。

<質問>─────────────────────────────

企業が利益を追求することは当然と思いますが、昨今起きている企業不祥事を
見ていると、利益を過度に、あるいは容易に求める体質に原因があるように感じ
ています。
みなさまは、企業の過剰な利益追求について、どう思われますか。
                 
                 (明治大学商学部 名越蔵人さん)
              
─────────────────────────────────
 
▼質問内容の詳細はこちら▼
 http://editors.keikai.topblog.jp/blog/g/10004925.html

6月14日17時現在で8名の経営者会報ブロガーから回答をいただきました。
以下のURLをクリックして、ご覧いただくことができます。

▼土建屋魂 有限責任事業組合 北山代表▼
 http://dokenya.keikai.topblog.jp/blog/10004928.html

▼インサイト・コンサルティング 槇本COO▼
 http://insight.keikai.topblog.jp/blog/102/10004932.html

▼三和メッキ工業 清水専務▼
 http://sanwa.keikai.topblog.jp/blog/10004934.html

▼コクホー 庄山社長▼
 http://kabankokuho.keikai.topblog.jp/blog/102/10004936.html

▼横山工藝 横山社長▼
 http://yokoyama.keikai.topblog.jp/blog/10004938.html

▼京都工芸 寺田社長▼
 http://makasetaro.keikai.topblog.jp/blog/b/10004954.html

▼サワダ製作所 澤田社長▼
 http://sawada.keikai.topblog.jp/blog/102/10004967.html

▼久米繊維工業 久米社長▼
 http://kume.keikai.topblog.jp/blog/112/10004968.html

みなさまの回答を拝見しますと、「利益追求は企業として当然である。ただし、
利益のみを追求してバランスを欠いた企業活動に走ると痛い目に遭う」といっ
たご意見が多かったように思います。

経営者会報ブロガーの方々はもちろん、外部読者の方々もぜひ、コメントや
トラックバックをお寄せください。

本企画は明大生以外の学生さんはもちろん、一般の方からの質問も大歓迎
です。
「現役経営者に、ぜひこれを聞いてみたい!」
というテーマがありましたら、下記のメールアドレスまでご一報ください。
〔送信先〕→ blog@njg.co.jp

みなさま、何とぞよろしくお願い致します!

                         (編集部・大西啓之)


┌─┐
│2 │ 今週の“ブログ PICK UP”
└─┘───────────────────────────────

このコーナーでは、日々、経営者のみなさんの書かれたブログを、雑誌「月
刊 経営者会報」編集部員が拝見し、お薦めのブログをご紹介していきます。

今回のお薦めブログはサワダ製作所の澤田浩一さんです。「明大生との毎週
一問百答」で発せられた質問に対して答えてくださりました。

         -●-          -●-

不祥事、と呼ばれるものには次の二つに分けられると思います。
・過失による不祥事
・故意による不祥事

故意による不祥事は脱法行為そのものですから、この場合議論から外しまし
ょう。
では過失による不祥事はどうして起るのでしょうか。
それは利益を過剰に追求する「体質」にあるのでしょうか?

続きはこちら
…… http://sawada.keikai.topblog.jp/blog/102/10004967.html


  ------------------------------------------------------------

思わず唸ってしまいました。
 
私などは精神論に終始した答えになってしまいそうな(メディアに携わる人
間として失格……)、本質的で難しい質問ですが、私自身、大変勉強にな
りました。
 
学生さんのご質問は本当に本質を突いたものが多いですね。それに答える
社長のみなさまは、まさに経営の神髄を語っておられるのだと感じさせてい
ただいた記事でした。

                        (編集部・酒井俊宏)   
                        

┌─┐
│3 │ 今月のお題(5月25日~6月21日) 
└─┘───────────────────────────────

【社長の胆力の鍛え方】

「月刊 経営者会報」8月号で予定している特集記事にリンクするものです。
 
最終的な意思決定をする社長のみなさまは、一般の社員の方々とは重圧が違
いますし、その重圧に負けないための胆力も必要かと思われます。「肝っ玉」や
「度胸」を養うために、どのような鍛錬、ご経験をしてこられたのか、ぜひブログ
で綴ってみてください。
 
編集部の記事作成のヒントにさせていただくとともに、エピソードによっては取
材をさせていただきたいと考えています。

                        (編集部・酒井俊宏)


┌─┐
│4 │  今週(6月15日~21日)のお題
└─┘───────────────────────────────

【人に薦めたい「漫画」をお聞かせ下さい!】

次期総理候補ともいわれる麻生太郎外相は、日本が世界に誇る文化として、
漫画を挙げ、自身もよく読むと発言していますが、実際、日本の漫画文化は
描写といストーリーといい、世界に稀なほどの一大芸術ジャンルといえます。
 
会員のみなさまが、はまった漫画、好きな漫画、人に薦めたいと思う漫画作
品があれば、どうかブログで綴ってみてください!
 
社長のみなさまの意外な一面がうかがえるように思いますし、同好の士も見
つかるかもしれません。


*「今週のお題」「今月のお題」について、ブログでお書きになった方は、
 お手数ですが、編集部ブログの「今週のお題」「今月のお題」のそれぞれ最
 新記事にトラックバック下さるか、コメントで「○月○日の記事で書きまし
 た」とお知らせ下さいますよう、お願い致します。できましたら、他の読者
 の方がすぐジャンプできますので、トラックバックを貼って下さい。                        
                        
編集部ブログはこちら → http://editors.keikai.topblog.jp/

   (編集部・酒井俊宏)
  

┌─┐
│5 │ 取材日記
└─┘───────────────────────────────

編集部ブログでは、経営者会報編集部員が社長さんに取材させていただいた
際に感じたこと、感心したことなどを綴っています。

取材日記 → http://editors.keikai.topblog.jp/blog/c/index.html



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆◆  事務局からのお知らせ  ◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


┌─┐  経営者会報ブログ道の「寄り道茶庵」 第17回 ‥∵‥∵‥∵‥
│6 │  経営者会報ブログの蒸気(3)右サイドバーの「最近の記事」変更
└─┘───────────────────────────────

経営者会報ブログに縁のあるみなさま、こんにちは。
事務局の津田博史です。

世の中には怪電波でもどこからか出ているのか? と思うような、やるせな
い事件が偶発的に、連続的に発生しているような気がしますね。

でも、気が滅入ったときでも、経営者会報ブログを読むと、自分自身の気持
ちを戒め、励ます「気」を感じずにはいられません。

本日、経営者会報ブログの機能は一部変更させていただきました。会員様
ブログのトップページ右サイドバーにある「最近の記事」の表示件数を10件
に統一しています。

実を申しますと、システムとしては、管理画面からこの件数を各自でコント
ロールする機能も実装しております。しかしながら、テンプレート等の誤修
正を防ぐために、現在は事務局側でコントロールする形とさせていただい
ております。

過去記事の一覧がどのように見えたほうがよいかは、おそらく、みなさまそ
れぞれでそれぞれの思いやご希望があるかと思います。

今回は、ある会員様からのリクエストに応えて、各ブログで統一する形とさ
せていただきましたが、それぞれのご希望される表示形式がございました
ら、リクエストとして、津田宛てに直接、または事務局宛てにメールをお送
りくださいませ。

〔送信先〕→ blog@njg.co.jp


私個人としては、表示はどんどん長くなりますが、従来のように過去記事が
右サイドバーで一覧できる形も、時間が感じられて、好きではありました。

過去の時間が、新しく蘇る。そんな偶発的な出会いの可能性にも、少し夢を
見ることができるからです。

私の趣味である音楽の話題で恐縮ですが、たとえば最近、"Legacy
Edition"(一種の復刻盤)としてトーマス・ドルビーによってデジタルリマスタ
ーで再発された、プレファブ・スプラウトの"Steve McQueen"に同梱された、
New Acoustic versionのように。

今週も失礼しました。では、では、また来週~

    (事務局・津田博史)


====◆「経営者会報ブログ」関連URL◆===========

    ▼「経営者会報ブログ」TOP▼
     http://gate.keikai.topblog.jp/
    ▽事務局ブログ▽
     http://office.keikai.topblog.jp/
    ▽編集部ブログ▽
     http://editors.keikai.topblog.jp/
    ▽会員お問合わせフォーム▽
     https://form.topblog.jp/otoiawase/index.php
    ▽インフォメーションページ▽
     http://www.keikai.topblog.jp/

==========================================

2007年06月14日(木)更新

コムMAGA vol.62

                              '07/6.7
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  情報発信する経営者をサポートするメルマガ
 ────────────────────────────────
 ◆                              ◆
       経営者会報ブログ COMM-unicative MAGA-zine
 ◆                            vol.62
 ────────────────────────────────
━━━━━┳┳┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┳┳━━━━━
             http://gate.keikai.topblog.jp/


【メディアが見るメディア】

今週も弊社の実験商品『聴診器ブック』の報告をさせてください。

5月31日の「朝日新聞」掲載後、複数のテレビ局から取材依頼をいただきまし
た。いずれも報道部からです。フジテレビ昼のニュース「スピーク」、テレビ朝
日の「スーパーモーニング」「スーパーJチャンネル」、さらに他局の報道ディ
レクターからもオファーがありました。

「読売新聞」掲載時は情報バラエティ番組からの引き合いがほとんどで、そ
の違いに驚きました。テレビ局のなかでも報道系の人たちは「朝日」、バラエ
ティ系の人たちは「読売」をチェックしているようです。

テレビ露出が続いた後は、在京FM局2社からオファーが舞い込みました。
どちらもよく聴いているだけに、小躍りしました。FM局のディレクターはニュ
ース番組に注目していることもわかりました。

ちなみに、PR会社のセミナーで聞いた話ですが、ビジネス系で“メディアが
見るメディア”として注目されているのは、「日経ビジネスアソシエ」「R25」
そして、ニュースサイト「ITmedia News」だそうです。

なにはともあれ、ブームが生まれる過程を学べる幸運に感謝したいと思いま
す。みなさまに役立つ情報がありましたら、今後も『聴診器ブック』について
ご案内させていただきますね。

これより、「経営者会報ブログ」コムMAGA 第62号をお届けいたします。



=================◇INDEX◇===================
 
  <必読! ブロガーズNEWS>
     【仮会員の方が2人登録されました】
     【経営者会報ブログに新機能が2つ加わりました】

  <編集部からのお知らせ>
  (1)【明大生との毎週一問百答】
     第58弾は、「同規模の競合他社」が現れたらどうする
  (2)今週の“ブログ PICK UP”
     【ハタノシステムの波多野容子さん】
  (3)今月のお題
     「社長の胆力の鍛え方」
  (4)今週のお題
     「環境のためにしていること」
  (5)取材日記

  <事務局からのお知らせ>
  (6)連載・事務局Present's
     経営者会報ブログ道の「寄り道茶庵」第16回 ‥∵‥∵‥∵‥∵
     ‥∵‥経営者会報ブログの蒸気(2) 新機能について
     
================================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆◆  必読! ブロガーズNEWS  ◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【仮会員の方が2人登録されました】

株式会社プランニングアンドプロダクション足立光正様
http://t010091.try-keikai.topblog.jp

株式会社ベンチャーサポート21木村 吉男様
http://t010092.try-keikai.topblog.jp

のお二人が仮会員になられました。ぜひ、ブログをご覧いただき、コメント
やトラックバックを張ってあげてください。


【経営者会報ブログに新機能が2つ加わりました】

一つは、トップページの新着リストが30件見られるようになったことです。現
状で10件掲載されている新着記事コーナーの右下にある
 「続きを見る>>」
をクリックしていただくと、30件のタイトルとブロガー名が表示されます。

もう一つは、各カテゴリページに会員様用の告知スペースを設定することで
す。

これらの新機能については、「事務局Present's 経営者会報ブログ道の『寄り
道茶庵』第16回」をご参照ください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆◆  編集部からのお知らせ  ◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


┌─┐【明大生との毎週一問百答】
│1 │ 第58弾は、「同規模の競合他社」が現れたらどうする
└─┘─────────────────────────────── 

毎週、経営者ブロガーのみなさまにご協力をいただいている【明大生との毎
週一問百答】は、「経営者会報ブログ」プロデューサー・久米信行さんの明治
大学商学部講義「ベンチャービジネス論(前期)/起業プランニング論(後期)」
とのコラボ企画です。

 ※久米さんの講義ブログはこちらから
  └→ http://blog.canpan.info/meiji_venture/

前回に引き続き、立教大学4年生の内藤君からの質問を採用させていただき
ました。内藤君は経営者会報ブロガー・(株)トレンド・プロ岡崎社長が主宰す
る「岡崎塾」のメンバーです。
 
※岡崎塾についてはこちらから
  └→ http://www.trendpro.co.jp/juku/


<質問>────────────────────────────

もし、自社と全く同じような規模で全く同じような事業内容の
競合他社ができた場合、どうされますか。
              (立教大学社会学部4年 内藤傑さん)

──────────────────────────────── 
 
▼質問内容の詳細はこちら▼
     http://editors.keikai.topblog.jp/blog/g/10004845.html

6月7日16時現在で9名の経営者会報ブロガーから回答をいただきました。
以下のURLをクリックして、ご覧いただくことができます。

▼アイ・コミュニケーション 平野社長▼
http://mail.keikai.topblog.jp/blog/106/10004846.html

▼土建屋魂 有限責任事業組合 北山代表▼
http://dokenya.keikai.topblog.jp/blog/10004848.html

▼トレンド・プロ 岡崎社長▼
http://okapee.keikai.topblog.jp/blog/b/10004849.html

▼三和メッキ工業 清水専務▼
http://sanwa.keikai.topblog.jp/blog/10004854.html

▼コクホー 庄山社長▼
http://kabankokuho.keikai.topblog.jp/blog/102/10004856.html

▼久米繊維工業 久米社長▼
http://kume.keikai.topblog.jp/blog/112/10004861.html

▼三元ラセン管工業 高嶋社長▼
http://mitsumoto-bellows.keikai.topblog.jp/blog/102/10004855.html

▼インサイト・コンサルティング 槇本COO▼
http://insight.keikai.topblog.jp/blog/102/10004866.html

▼サワダ製作所 澤田社長▼
http://sawada.keikai.topblog.jp/blog/102/10004869.html


いつもにも増して経営者会報ブロガーからの回答が早く集まりました。内容
はさまざまですが、「今まさに起きている競合との戦い」を前提にしたリアリ
ティ溢れるコメントが多かったように思います。

経営者会報ブロガーの方々はもちろん、外部読者の方々もぜひ、コメントや
トラックバックをお寄せください。

本企画は明大生以外の学生さんはもちろん、一般の方からの質問も大歓迎
です。
「現役経営者に、ぜひこれを聞いてみたい!」
というテーマがありましたら、下記のメールアドレスまでご一報ください。
 〔送信先〕→ blog@njg.co.jp

みなさま、何とぞよろしくお願い致します!

                              (編集部・大西啓之)


┌─┐
│2 │ 今週の“ブログ PICK UP”
└─┘───────────────────────────────

このコーナーでは、日々、経営者のみなさんの書かれたブログを、雑誌「月
刊 経営者会報」編集部員が拝見し、お薦めのブログをご紹介していきます。

今回のお薦めブログはお薦めブログはハタノシステムの波多野容子さんです。

         -●-          -●-

昨日はまたまた楽しい一日でした。

40年来の友人たちが我が家に集ってくれました。
でもみんな本当に当時と変わっていません。
決してオーバーな表現ではないんですよ。
このブログを見て
昨日参加出来なかった友人たちは
多分画面の前で肯いていると思います。

続きはこちら
…… http://yohko.keikai.topblog.jp/blog/126/10004862.html


  ------------------------------------------------------------

波多野さんは6月5日がお誕生日でした。遅ればせながら、おめでとうござ
います!
 
こんな形で、ご自身の近況を綴っていただくと、読者の方々も、会員のみな
さまをより身近な存在に感じられるのではないかと思います。
 
波多野さん、これからも、優しさと思いやりに満ちた、潤いのある記事を、楽
しみにしております。

                              (編集部・酒井俊宏)   
                        

┌─┐
│3 │ 今月のお題(5月25日~6月21日) 
└─┘───────────────────────────────

【社長の胆力の鍛え方】

「月刊 経営者会報」8月号で予定している特集記事にリンクするものです。
 
最終的な意思決定をする社長のみなさまは、一般の社員の方々とは重圧が違
いますし、その重圧に負けないための胆力も必要かと思われます。「肝っ玉」や
「度胸」を養うために、どのような鍛錬、ご経験をしてこられたのか、ぜひブログ
で綴ってみてください。
 
編集部の記事作成のヒントにさせていただくとともに、エピソードによっては取
材をさせていただきたいと考えています。

                              (編集部・酒井俊宏)
 

┌─┐
│4 │  今週(6月8日~14日)のお題
└─┘───────────────────────────────

【環境のためにしていること】

いま行われている「G8」では、地球温暖化をはじめとする環境問題が議題と
してクローズアップされています。
 
そこでご質問です。皆様の会社で、あるいは個人的に、環境保全のために、
どのような取り組みをしておられますか? 地球温暖化を食い止めるために
各国や日本政府にどのような取り組みを求めるかといった内容でもけっこう
です。
 
大きく、重いテーマではありますが、どうかブログで綴ってみてください!


*「今週のお題」「今月のお題」について、ブログでお書きになった方は、
お手数ですが、編集部ブログの「今週のお題」「今月のお題」のそれぞれ最
新記事にトラックバック下さるか、コメントで「○月○日の記事で書きまし
た」とお知らせ下さいますよう、お願い致します。できましたら、他の読者
の方がすぐジャンプできますので、トラックバックを貼って下さい。                        
                        
編集部ブログはこちら → http://editors.keikai.topblog.jp/

                              (編集部・酒井俊宏)
  

┌─┐
│5 │ 取材日記
└─┘───────────────────────────────

編集部ブログでは、経営者会報編集部員が社長さんに取材させていただいた
際に感じたこと、感心したことなどを綴っています。

取材日記 → http://editors.keikai.topblog.jp/blog/c/index.html



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆◆  事務局からのお知らせ  ◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


┌─┐  経営者会報ブログ道の「寄り道茶庵」 第16回 ‥∵‥∵‥∵‥
│6 │ 経営者会報ブログの蒸気(2) 新機能について
└─┘───────────────────────────────

経営者会報ブログに縁のあるみなさま、こんにちは。
事務局の津田博史です。

今朝は日差しの強さに怠けていた朝のランニングを、久しぶりに再開しまし
た。やや二日酔い気味でペースも遅かったのですが、栗の木の葉が濃く、
枝も伸びていて、2週間という時間は、目に入る風景としても感じられるもの
だなあと改めて思いました。

今日は六本木ミッドタウンで開催されているネットマーケティングセミナー
に出展者として来ています。チラリと覗いたワークショップには、経営者会
報ブロガーでもある三和メッキ工業の清水栄次専務がパネラーとして登場
されていました。

「がんばる、という言葉が嫌いで、適当というのがよいと思っています」
という清水さんのメッセージが、心に気持ちよく残っています。

適当というとなんとなく悪いイメージがあるのですが、そのさじ加減というと
ころが過剰でも貧相でもなく、ちょうどほどよく、「ノスタルジーめっき」のよう
な味わいを産み出すのだな、と感じいった次第です。

 ※くわしくはこちらから
  └→ http://sos.sanwa-p.co.jp/nostargy/

経営者会報ブログの使い勝手と顧客満足度向上の道は、申し訳ないことなが
らまだまだなのですが、今週も少しだけ機能を追加しています。

1)新着記事を別ページですが、30件まで表示できるようにしました。

 ※くわしくはこちらから
 └→ http://gate.keikai.topblog.jp/index2.html
 
2)カテゴリー別新着リストのページの右側空きスペースに、経営者会報ブ
ロガーのみなさまにご利用いただける告知スペースを設置することにしまし
た。この件、会員様には別途ご案内させていただきます。

この2つの機能がどれくらいお役に立てるかは未知数ですが、ご希望や苦情
などございましたら、遠慮なく、事務局宛メールでご連絡くださいませ。お待
ちしております。

〔送信先〕→ blog@njg.co.jp

なお、同じく新機能として検討している「サイドバーの記事を10件とする件」
ついては、来週設定予定です。もうしばらくお待ちください。

今週も失礼しました。では、では、また来週~
                             
                             (事務局・津田博史)


====◆「経営者会報ブログ」関連URL◆===========

    ▼「経営者会報ブログ」TOP▼
     http://gate.keikai.topblog.jp/
    ▽事務局ブログ▽
     http://office.keikai.topblog.jp/
    ▽編集部ブログ▽
     http://editors.keikai.topblog.jp/
    ▽会員お問合わせフォーム▽
     https://form.topblog.jp/otoiawase/index.php
    ▽インフォメーションページ▽
     http://www.keikai.topblog.jp/

==========================================
«前へ 次へ»