ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
経営者会報ブログのメンテナンスや新機能のお知らせをします。また、入会やご利用のご案内も掲載しています
- トップページ
- ブログ個人トップ
前ページ
次ページ
2007年06月14日(木)更新
コムMAGA vol.61
'07/5.31
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報発信する経営者をサポートするメルマガ
────────────────────────────────
◆ ◆
経営者会報ブログ COMM-unicative MAGA-zine
◆ vol.61
────────────────────────────────
━━━━━┳┳┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┳┳━━━━━
http://gate.keikai.topblog.jp/
【木曜日のジンクス】
何度目かのご案内になって本当に恐縮なのですが、弊社の実験商品『聴診器
ブック』が今日の「朝日新聞」夕刊(首都圏版)で紹介されました。数日前に取材
を受けまして、掲載日未定だったのですが、午前中に記者さんから電話があり、
急遽掲載が決まったとのこと。
「読売新聞」の時と同様、夕方から夜にかけてテレビ局から取材依頼が殺到。
対応に追われ、メルマガ発行が遅い時間にずれ込んでしまいました。
フリーマガジン「L25」に始まって、「はなまるマーケット」「読売」、そして今回の
「朝日」と紹介されるのは決まって木曜日。週末には売れ行きがガツンと伸びる
好循環になっており、うれしい限りです。
ただ、メディアは意外と横並びなんだなあ、とも感じています。
単行本編集でも事情は同じで、売れっ子著者に出版社が十数社アプローチし
て競合するケースは珍しくありません。一方で、チヤホヤされてすぐに消えてい
く作家を何人も見てきました。
長く消費者に愛される商品を作っていこう! そう気を引き締めて、今後とも商
品開発に当たっていこうと思います。
これより、「経営者会報ブログ」コムMAGA 第61号をお届けいたします。
=================◇INDEX◇===================
<編集部からのお知らせ>
(1)【明大生との毎週一問百答】
第57弾は、「経営者としてこの世に残したいもの」
(2)今週の“ブログ PICK UP”
【土建屋魂代表の北山大志郎さん】
(3)今月のお題
「社長の胆力の鍛え方」
(4)今週のお題
「日本人のモラルは劣化した?」
(5)取材日記
<事務局からのお知らせ>
(6)連載・事務局Present's
経営者会報ブログ道の「寄り道茶庵」第15回 ‥∵‥∵‥∵‥∵
‥∵‥経営者会報ブログの蒸気(1)
(7)5月の新刊プレゼント
『ビジネスで恥をかかない日本語のルール』
================================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆ 編集部からのお知らせ ◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐【明大生との毎週一問百答】
│1 │ 第57弾は、「経営者としてこの世に残したいもの」
└─┘───────────────────────────────
毎週、経営者ブロガーのみなさまにご協力をいただいている【明大生との毎週
一問百答】は、「経営者会報ブログ」プロデューサー・久米信行さんの明治大
学商学部講義「ベンチャービジネス論(前期)/起業プランニング論(後期)」と
のコラボ企画です。
先日の全国合同オフ会には、久米さん明大講義の受講生以外にもたくさんの
学生さんが駆けつけてくれました。なかでも、経営者会報ブロガーでいらっしゃ
る(株)トレンドプロ岡崎社長が主宰する「岡崎塾」のメンバーは、元気とパワー
の両面で異彩を放っていました。
そこで今回は、岡崎塾に所属する立教大学4年生からの質問を採用させてい
ただきました。
<質問>────────────────────────────
経営者になられて、この世に一番残したいものは
どのようなものですか。また、その理由についても教えてください。
(立教大学社会学部4年 内藤傑さん)
────────────────────────────────
▼質問内容の詳細はこちら▼
http://editors.keikai.topblog.jp/blog/g/10004750.html
5月31日18時現在で6名の経営者会報ブロガーから回答をいただきました。
以下のURLをクリックして、ご覧いただくことができます。
▼土建屋魂 有限責任事業組合 北山代表▼
http://dokenya.keikai.topblog.jp/blog/10004754.html
▼三和メッキ工業 清水専務▼
http://sanwa.keikai.topblog.jp/blog/10004757.html
▼コクホー 庄山社長▼
http://kabankokuho.keikai.topblog.jp/blog/102/10004758.html
▼インサイト・コンサルティング 槇本COO▼
http://insight.keikai.topblog.jp/blog/102/10004764.html
▼ハタノシステム 波多野社長
http://yohko.keikai.topblog.jp/blog/10004772.html
▼京都工芸 寺田社長▼
http://makasetaro.keikai.topblog.jp/blog/b/10004760.html
「残したい強烈な何か」を語るブログを期待しておりましたが、意外にも「とく
にない」「いま目の前が大切」というコメントが多く、驚きました。プロセスこ
そが大事で、残るものはその結果なのかも知れませんね。
経営者会報ブロガーの方々はもちろん、外部読者の方々もぜひ、コメントや
トラックバックをお寄せください。
本企画は明大生以外の学生さんはもちろん、一般の方からの質問も大歓迎
です。
「現役経営者に、ぜひこれを聞いてみたい!」
というテーマがありましたら、下記のメールアドレスまでご一報ください。
〔送信先〕→ blog@njg.co.jp
みなさま、何とぞよろしくお願い致します!
(編集部・大西啓之)
┌─┐
│2 │ 今週の“ブログ PICK UP”
└─┘───────────────────────────────
このコーナーでは、日々、経営者のみなさんの書かれたブログを、雑誌「月
刊 経営者会報」編集部員が拝見し、お薦めのブログをご紹介していきます。
今回のお薦めブログはお薦めブログは土建屋魂代表の北山大志郎さんです。
「明大生との毎週一問百答」にご回答くださいました。
-●- -●-
残したいものですか。
私の場合、経営者という立場もありますが土建屋魂という全国の経営者を集
めている組合を持ってるためこの組合を通じて、ノウハウを生み出すシステム
を残したいですね。
続きはこちら
…… http://dokenya.keikai.topblog.jp/blog/10004754.html
------------------------------------------------------------
いつも真摯にお答えくださり、ありがとうございます。
北山さんの志の高さが伝わってきます。
北山さんのほかにも、多くの会員さんが、お答えくださっています。
→ http://editors.keikai.topblog.jp/blog/g/10004750.html
このコーナーでは、人生の、ビジネスの先輩として、しかもご自身の経験か
ら導き出した持論を述べてくださっています。質問された学生さんだけでな
く、他の起業家・社会人予備軍の学生さんはもちろん、一般読者のみなさ
んにとっても、大いに参考度の高い記事といえます。
会員のみなさまには、これからも引き続きお答えくださいますよう、お願い
申し上げます。
(編集部・酒井俊宏)
┌─┐
│3 │ 今月のお題(5月25日~6月21日)
└─┘───────────────────────────────
【社長の胆力の鍛え方】
「月刊 経営者会報」8月号で予定している特集記事にリンクするものです。
最終的な意思決定をする社長のみなさまは、一般の社員の方々とは重圧が違
いますし、その重圧に負けないための胆力も必要かと思われます。「肝っ玉」や
「度胸」を養うために、どのような鍛錬、ご経験をしてこられたのか、ぜひブログ
で綴ってみてください。
編集部の記事作成のヒントにさせていただくとともに、エピソードによっては取材
をさせていただきたいと考えています。
(編集部・酒井俊宏)
┌─┐
│4 │ 今週(6月1日~7日)のお題
└─┘─────────────────────────────
【日本人のモラルは劣化した?】
日本人のモラルやマナーが低下、崩壊していると指摘される昨今、経営者の
みなさまはいかがお考えでしょうか?
給食費を払わない親だとかの報道をみると、それも本当なのかと思いつつ、
私の通勤電車では、お年寄りに席を譲ったりする若者の姿はよくみかけます
し、先日、私どもの編集長が携帯をなくしたときも、無事に届けてくれる人が
いたりして、まだまだ捨てたものじゃない、と思うことも多々あります。
みなさまはどのようにお感じですか。ぜひブログで綴ってみてください!
*「今週のお題」「今月のお題」について、ブログでお書きになった方は、
お手数ですが、編集部ブログの「今週のお題」「今月のお題」のそれぞれ最
新記事にトラックバック下さるか、コメントで「○月○日の記事で書きまし
た」とお知らせ下さいますよう、お願い致します。できましたら、他の読者
の方がすぐジャンプできますので、トラックバックを貼って下さい。
編集部ブログはこちら → http://editors.keikai.topblog.jp/
(編集部・酒井俊宏)
┌─┐
│5 │ 取材日記
└─┘───────────────────────────────
編集部ブログでは、経営者会報編集部員が社長さんに取材させていただいた
際に感じたこと、感心したことなどを綴っています。
取材日記 → http://editors.keikai.topblog.jp/blog/c/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆ 事務局からのお知らせ ◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐ 経営者会報ブログ道の「寄り道茶庵」 第15回 ‥∵‥∵‥∵‥
│6 │ 経営者会報ブログの蒸気(1)
└─┘───────────────────────────────
経営者会報ブログにご縁のあるみなさま、こんにちは!
事務局の津田博史です。
オフ会の余韻が身体の感覚の中に浮遊感のように残っていて、日々のブログ
を拝読していると、みなさまの姿や時間が浮かんできて、なぜだか、涙がじん
わり滲んできます。
経営者会報ブログで、五感や第六感にご馳走をいただいるおかげで、過ごし
てゆく時間の中での一期一会の縁の有り難味が、より、しみじみと感じられる
ようになった気がします。
(まだ39歳ではあるのですが)
先週末に久しぶりに生で聴いたEddi Readerさんのライブでも、約20年近く前
に大阪フェスティバルホールで観たFairground Attraction時代の音やその周
辺の思い出がリアルに反響するような感覚を味わいました。
ここのところ、ここで何を書くべきか、正直かなり迷っていたのですが、京都工
芸・寺田社長のおばさまの記事や、ハタノシステム・波多野社長の野草と雑草
の記事、立教大学内藤さんの一問百答へのコクホー・庄山社長の回答記事
に感銘を受けて、経営者会報ブログのスタイルをこれからどんなふうに、裏方
として支えていくべきか、ということを少しずつ捻りだして、いきたいと思います。
前置きが長くなりましたが、経営者会報ブログのみなさまの言霊と、近頃のIT
はどんな縁を結ぶのかを試してみたくて、事務局内で相談して、カテゴリーご
と新着ページの右側のスペースに、みなさまに活用いただく告知スペースとあ
わせて、実験的にGoogle Adsenseをしばらくの間、貼ってみようかと考えてい
ます。
Google Adsenseは収益目的のためにやるものではありませんが、違和感があ
る方は、遠慮なく事務局にご連絡くださいませ。
また、みなさまの言霊に、惹かれる方々をお呼びする、という観点で、経営者会
報ブログをAdsenseで告知する、というのもありかもしれない、と考えております。
その他には、ジャストアイデアですが、みなさまの新着記事一覧を、別ページで
もう少し長い間一覧で見られるようなこともできないか、と考えています。
みなさまはご自身の記事を閲覧するときに、どんなページやリンク集があれば便
利と感じていらっしゃいますか。ぜひ、率直なご意見をいただければと存じます。
今週も大変失礼いたしました。ではでは、また来週。
※ 本文中で紹介したブログ記事はこちらから
▼京都工芸 寺田社長の記事▼
http://makasetaro.keikai.topblog.jp/blog/126/10004751.html
▼ハタノシステム 波多野社長の記事▼
http://yohko.keikai.topblog.jp/blog/10004755.html
▼コクホー 庄山社長の記事▼
http://kabankokuho.keikai.topblog.jp/blog/102/10004758.html
(事務局・津田博史)
┌─┐
│7│ 異動の季節にピッタリ! 5月の新刊プレゼント
└─┘───────────────────────────────
【今月も日本実業出版社から新刊を3名様にプレゼント!】
──────────────────────────────
◆『ビジネスで恥をかかない日本語のルール』◆
‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵
白沢節子著
──────────────────────────────
上記新刊を3名様にプレゼントいたします。
新入社員を迎え入れた会社も多いことと思いますが、この時期気になるのが
彼らの「言葉遣い」。そこで、正しい日本語の使い方を1冊にまとめてみました。
これから社会人としての常識を学びたい若手はもちろん、教える立場の方々
にもぜひお勧めしたい1冊です。
以下の項目を記載のうえ、下記アドレスまでメールでご応募ください。送料
ももちろん無料です。締切は5月末日まで。多数のご応募をお待ち申し上げ
ております。応募多数の場合は、抽選とさせていただきます。
【記載事項】
メールの件名:「5月プレゼント」
メールの内容:【プレゼント送付先ご住所】【ご芳名】【お電話番号】
応募先アドレス:blog@njg.co.jp
【本書の内容】
ビジネスでは、誰も教えてくれないのにとても大事な話し方、書き方の“しき
たり”があります。本書は、そのルールを丁寧に伝授。言葉のかけ方から電
話の受け答え、メモや文書の書き方など、新入社員から中堅クラスまで、
絶対に知っておくべき常識をお教えします。
※詳細はこちら↓
http://www.njg.co.jp/kensaku_shousai.php?isbn=ISBN978-4-534-04226-2
【本書の概要】
<発売日> 5月10日
<著 者> 白沢節子
<仕 様> 四六判並製 ページ
<定 価> 1,365円(税込)
====◆「経営者会報ブログ」関連URL◆===========
▼「経営者会報ブログ」TOP▼
http://gate.keikai.topblog.jp/
▽事務局ブログ▽
http://office.keikai.topblog.jp/
▽編集部ブログ▽
http://editors.keikai.topblog.jp/
▽会員お問合わせフォーム▽
https://form.topblog.jp/otoiawase/index.php
▽インフォメーションページ▽
http://www.keikai.topblog.jp/
==========================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報発信する経営者をサポートするメルマガ
────────────────────────────────
◆ ◆
経営者会報ブログ COMM-unicative MAGA-zine
◆ vol.61
────────────────────────────────
━━━━━┳┳┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┳┳━━━━━
http://gate.keikai.topblog.jp/
【木曜日のジンクス】
何度目かのご案内になって本当に恐縮なのですが、弊社の実験商品『聴診器
ブック』が今日の「朝日新聞」夕刊(首都圏版)で紹介されました。数日前に取材
を受けまして、掲載日未定だったのですが、午前中に記者さんから電話があり、
急遽掲載が決まったとのこと。
「読売新聞」の時と同様、夕方から夜にかけてテレビ局から取材依頼が殺到。
対応に追われ、メルマガ発行が遅い時間にずれ込んでしまいました。
フリーマガジン「L25」に始まって、「はなまるマーケット」「読売」、そして今回の
「朝日」と紹介されるのは決まって木曜日。週末には売れ行きがガツンと伸びる
好循環になっており、うれしい限りです。
ただ、メディアは意外と横並びなんだなあ、とも感じています。
単行本編集でも事情は同じで、売れっ子著者に出版社が十数社アプローチし
て競合するケースは珍しくありません。一方で、チヤホヤされてすぐに消えてい
く作家を何人も見てきました。
長く消費者に愛される商品を作っていこう! そう気を引き締めて、今後とも商
品開発に当たっていこうと思います。
これより、「経営者会報ブログ」コムMAGA 第61号をお届けいたします。
=================◇INDEX◇===================
<編集部からのお知らせ>
(1)【明大生との毎週一問百答】
第57弾は、「経営者としてこの世に残したいもの」
(2)今週の“ブログ PICK UP”
【土建屋魂代表の北山大志郎さん】
(3)今月のお題
「社長の胆力の鍛え方」
(4)今週のお題
「日本人のモラルは劣化した?」
(5)取材日記
<事務局からのお知らせ>
(6)連載・事務局Present's
経営者会報ブログ道の「寄り道茶庵」第15回 ‥∵‥∵‥∵‥∵
‥∵‥経営者会報ブログの蒸気(1)
(7)5月の新刊プレゼント
『ビジネスで恥をかかない日本語のルール』
================================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆ 編集部からのお知らせ ◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐【明大生との毎週一問百答】
│1 │ 第57弾は、「経営者としてこの世に残したいもの」
└─┘───────────────────────────────
毎週、経営者ブロガーのみなさまにご協力をいただいている【明大生との毎週
一問百答】は、「経営者会報ブログ」プロデューサー・久米信行さんの明治大
学商学部講義「ベンチャービジネス論(前期)/起業プランニング論(後期)」と
のコラボ企画です。
先日の全国合同オフ会には、久米さん明大講義の受講生以外にもたくさんの
学生さんが駆けつけてくれました。なかでも、経営者会報ブロガーでいらっしゃ
る(株)トレンドプロ岡崎社長が主宰する「岡崎塾」のメンバーは、元気とパワー
の両面で異彩を放っていました。
そこで今回は、岡崎塾に所属する立教大学4年生からの質問を採用させてい
ただきました。
<質問>────────────────────────────
経営者になられて、この世に一番残したいものは
どのようなものですか。また、その理由についても教えてください。
(立教大学社会学部4年 内藤傑さん)
────────────────────────────────
▼質問内容の詳細はこちら▼
http://editors.keikai.topblog.jp/blog/g/10004750.html
5月31日18時現在で6名の経営者会報ブロガーから回答をいただきました。
以下のURLをクリックして、ご覧いただくことができます。
▼土建屋魂 有限責任事業組合 北山代表▼
http://dokenya.keikai.topblog.jp/blog/10004754.html
▼三和メッキ工業 清水専務▼
http://sanwa.keikai.topblog.jp/blog/10004757.html
▼コクホー 庄山社長▼
http://kabankokuho.keikai.topblog.jp/blog/102/10004758.html
▼インサイト・コンサルティング 槇本COO▼
http://insight.keikai.topblog.jp/blog/102/10004764.html
▼ハタノシステム 波多野社長
http://yohko.keikai.topblog.jp/blog/10004772.html
▼京都工芸 寺田社長▼
http://makasetaro.keikai.topblog.jp/blog/b/10004760.html
「残したい強烈な何か」を語るブログを期待しておりましたが、意外にも「とく
にない」「いま目の前が大切」というコメントが多く、驚きました。プロセスこ
そが大事で、残るものはその結果なのかも知れませんね。
経営者会報ブロガーの方々はもちろん、外部読者の方々もぜひ、コメントや
トラックバックをお寄せください。
本企画は明大生以外の学生さんはもちろん、一般の方からの質問も大歓迎
です。
「現役経営者に、ぜひこれを聞いてみたい!」
というテーマがありましたら、下記のメールアドレスまでご一報ください。
〔送信先〕→ blog@njg.co.jp
みなさま、何とぞよろしくお願い致します!
(編集部・大西啓之)
┌─┐
│2 │ 今週の“ブログ PICK UP”
└─┘───────────────────────────────
このコーナーでは、日々、経営者のみなさんの書かれたブログを、雑誌「月
刊 経営者会報」編集部員が拝見し、お薦めのブログをご紹介していきます。
今回のお薦めブログはお薦めブログは土建屋魂代表の北山大志郎さんです。
「明大生との毎週一問百答」にご回答くださいました。
-●- -●-
残したいものですか。
私の場合、経営者という立場もありますが土建屋魂という全国の経営者を集
めている組合を持ってるためこの組合を通じて、ノウハウを生み出すシステム
を残したいですね。
続きはこちら
…… http://dokenya.keikai.topblog.jp/blog/10004754.html
------------------------------------------------------------
いつも真摯にお答えくださり、ありがとうございます。
北山さんの志の高さが伝わってきます。
北山さんのほかにも、多くの会員さんが、お答えくださっています。
→ http://editors.keikai.topblog.jp/blog/g/10004750.html
このコーナーでは、人生の、ビジネスの先輩として、しかもご自身の経験か
ら導き出した持論を述べてくださっています。質問された学生さんだけでな
く、他の起業家・社会人予備軍の学生さんはもちろん、一般読者のみなさ
んにとっても、大いに参考度の高い記事といえます。
会員のみなさまには、これからも引き続きお答えくださいますよう、お願い
申し上げます。
(編集部・酒井俊宏)
┌─┐
│3 │ 今月のお題(5月25日~6月21日)
└─┘───────────────────────────────
【社長の胆力の鍛え方】
「月刊 経営者会報」8月号で予定している特集記事にリンクするものです。
最終的な意思決定をする社長のみなさまは、一般の社員の方々とは重圧が違
いますし、その重圧に負けないための胆力も必要かと思われます。「肝っ玉」や
「度胸」を養うために、どのような鍛錬、ご経験をしてこられたのか、ぜひブログ
で綴ってみてください。
編集部の記事作成のヒントにさせていただくとともに、エピソードによっては取材
をさせていただきたいと考えています。
(編集部・酒井俊宏)
┌─┐
│4 │ 今週(6月1日~7日)のお題
└─┘─────────────────────────────
【日本人のモラルは劣化した?】
日本人のモラルやマナーが低下、崩壊していると指摘される昨今、経営者の
みなさまはいかがお考えでしょうか?
給食費を払わない親だとかの報道をみると、それも本当なのかと思いつつ、
私の通勤電車では、お年寄りに席を譲ったりする若者の姿はよくみかけます
し、先日、私どもの編集長が携帯をなくしたときも、無事に届けてくれる人が
いたりして、まだまだ捨てたものじゃない、と思うことも多々あります。
みなさまはどのようにお感じですか。ぜひブログで綴ってみてください!
*「今週のお題」「今月のお題」について、ブログでお書きになった方は、
お手数ですが、編集部ブログの「今週のお題」「今月のお題」のそれぞれ最
新記事にトラックバック下さるか、コメントで「○月○日の記事で書きまし
た」とお知らせ下さいますよう、お願い致します。できましたら、他の読者
の方がすぐジャンプできますので、トラックバックを貼って下さい。
編集部ブログはこちら → http://editors.keikai.topblog.jp/
(編集部・酒井俊宏)
┌─┐
│5 │ 取材日記
└─┘───────────────────────────────
編集部ブログでは、経営者会報編集部員が社長さんに取材させていただいた
際に感じたこと、感心したことなどを綴っています。
取材日記 → http://editors.keikai.topblog.jp/blog/c/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆ 事務局からのお知らせ ◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐ 経営者会報ブログ道の「寄り道茶庵」 第15回 ‥∵‥∵‥∵‥
│6 │ 経営者会報ブログの蒸気(1)
└─┘───────────────────────────────
経営者会報ブログにご縁のあるみなさま、こんにちは!
事務局の津田博史です。
オフ会の余韻が身体の感覚の中に浮遊感のように残っていて、日々のブログ
を拝読していると、みなさまの姿や時間が浮かんできて、なぜだか、涙がじん
わり滲んできます。
経営者会報ブログで、五感や第六感にご馳走をいただいるおかげで、過ごし
てゆく時間の中での一期一会の縁の有り難味が、より、しみじみと感じられる
ようになった気がします。
(まだ39歳ではあるのですが)
先週末に久しぶりに生で聴いたEddi Readerさんのライブでも、約20年近く前
に大阪フェスティバルホールで観たFairground Attraction時代の音やその周
辺の思い出がリアルに反響するような感覚を味わいました。
ここのところ、ここで何を書くべきか、正直かなり迷っていたのですが、京都工
芸・寺田社長のおばさまの記事や、ハタノシステム・波多野社長の野草と雑草
の記事、立教大学内藤さんの一問百答へのコクホー・庄山社長の回答記事
に感銘を受けて、経営者会報ブログのスタイルをこれからどんなふうに、裏方
として支えていくべきか、ということを少しずつ捻りだして、いきたいと思います。
前置きが長くなりましたが、経営者会報ブログのみなさまの言霊と、近頃のIT
はどんな縁を結ぶのかを試してみたくて、事務局内で相談して、カテゴリーご
と新着ページの右側のスペースに、みなさまに活用いただく告知スペースとあ
わせて、実験的にGoogle Adsenseをしばらくの間、貼ってみようかと考えてい
ます。
Google Adsenseは収益目的のためにやるものではありませんが、違和感があ
る方は、遠慮なく事務局にご連絡くださいませ。
また、みなさまの言霊に、惹かれる方々をお呼びする、という観点で、経営者会
報ブログをAdsenseで告知する、というのもありかもしれない、と考えております。
その他には、ジャストアイデアですが、みなさまの新着記事一覧を、別ページで
もう少し長い間一覧で見られるようなこともできないか、と考えています。
みなさまはご自身の記事を閲覧するときに、どんなページやリンク集があれば便
利と感じていらっしゃいますか。ぜひ、率直なご意見をいただければと存じます。
今週も大変失礼いたしました。ではでは、また来週。
※ 本文中で紹介したブログ記事はこちらから
▼京都工芸 寺田社長の記事▼
http://makasetaro.keikai.topblog.jp/blog/126/10004751.html
▼ハタノシステム 波多野社長の記事▼
http://yohko.keikai.topblog.jp/blog/10004755.html
▼コクホー 庄山社長の記事▼
http://kabankokuho.keikai.topblog.jp/blog/102/10004758.html
(事務局・津田博史)
┌─┐
│7│ 異動の季節にピッタリ! 5月の新刊プレゼント
└─┘───────────────────────────────
【今月も日本実業出版社から新刊を3名様にプレゼント!】
──────────────────────────────
◆『ビジネスで恥をかかない日本語のルール』◆
‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵
白沢節子著
──────────────────────────────
上記新刊を3名様にプレゼントいたします。
新入社員を迎え入れた会社も多いことと思いますが、この時期気になるのが
彼らの「言葉遣い」。そこで、正しい日本語の使い方を1冊にまとめてみました。
これから社会人としての常識を学びたい若手はもちろん、教える立場の方々
にもぜひお勧めしたい1冊です。
以下の項目を記載のうえ、下記アドレスまでメールでご応募ください。送料
ももちろん無料です。締切は5月末日まで。多数のご応募をお待ち申し上げ
ております。応募多数の場合は、抽選とさせていただきます。
【記載事項】
メールの件名:「5月プレゼント」
メールの内容:【プレゼント送付先ご住所】【ご芳名】【お電話番号】
応募先アドレス:blog@njg.co.jp
【本書の内容】
ビジネスでは、誰も教えてくれないのにとても大事な話し方、書き方の“しき
たり”があります。本書は、そのルールを丁寧に伝授。言葉のかけ方から電
話の受け答え、メモや文書の書き方など、新入社員から中堅クラスまで、
絶対に知っておくべき常識をお教えします。
※詳細はこちら↓
http://www.njg.co.jp/kensaku_shousai.php?isbn=ISBN978-4-534-04226-2
【本書の概要】
<発売日> 5月10日
<著 者> 白沢節子
<仕 様> 四六判並製 ページ
<定 価> 1,365円(税込)
====◆「経営者会報ブログ」関連URL◆===========
▼「経営者会報ブログ」TOP▼
http://gate.keikai.topblog.jp/
▽事務局ブログ▽
http://office.keikai.topblog.jp/
▽編集部ブログ▽
http://editors.keikai.topblog.jp/
▽会員お問合わせフォーム▽
https://form.topblog.jp/otoiawase/index.php
▽インフォメーションページ▽
http://www.keikai.topblog.jp/
==========================================
2007年05月25日(金)更新
コムMAGA vol.60
'07/5.24
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報発信する経営者をサポートするメルマガ
────────────────────────────────
◆ ◆
経営者会報ブログ COMM-unicative MAGA-zine
◆ vol.60
────────────────────────────────
━━━━━┳┳┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┳┳━━━━━
http://gate.keikai.topblog.jp/
【受けのうまさ】
経営者会報ブログの合同オフ会、おかげさまで大盛況のうちに終えることが
できました。うれしかったのは、参加者やスタッフ、会場関係者からケータリ
ング業者の方々までが、異口同音に語った言葉でした。
「とくに第2部(懇親会)の冒頭から、異常なまでの盛り上がりでしたね!」
ブログで人となりが想像できたり、「毎週一問百答」などの交流があるとはい
え、ほとんどの方が初対面のはずです。なぜ、あれほど盛り上がったのか。
その秘密は、参加者の「受けのうまさ」にあると思います。
コミュニケーションは、自分のことを話すだけでは成立しません。とくに初対
面では、共通の話題を探してそこを糸口に広げていくのが一般的でしょう。
そのあたりの「話術」とネタの「引き出し」を、みなさん実に豊富に持っていら
っしゃいました。
社長さんはもちろんですが、十数名参加した学生たちもなかなかのツワモノ
です。みな、個性的で押しが強そうに見えて、相手の存在を受け入れる包容
力も持ち合わせているところが、すばらしい。
思うに、「受けのうまさ」はテクニックだけでなく、「どんな相手からでも学びた
い、吸収したい」というどん欲なまでの向上心のなせる技なのでしょう。
いい人の周りにはいい人が集まる、とは言いますが、その好循環が生んだ
オフ会の盛り上がりを、大切にして発展させていきたいと思います。
これより、「経営者会報ブログ」コムMAGA 第60号をお届けいたします。
=================◇INDEX◇===================
<編集部からのお知らせ>
(1)【明大生との毎週一問百答】
第56弾は、「大企業では得られない経験とスキル」
(2)今週の“ブログ PICK UP”
【京都工芸の寺田さん】
(3)今月のお題
「社長の胆力の鍛え方」
(4)今週のお題
「ひらめきをものにするための習慣は?」
(5)取材日記
<事務局からのお知らせ>
(6)連載・事務局Present's
経営者会報ブログ道の「寄り道茶庵」第14回 ‥∵‥∵‥∵‥∵
‥∵‥オフ会の“熱”
(7)5月の新刊プレゼント
『ビジネスで恥をかかない日本語のルール』
================================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆ 編集部からのお知らせ ◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐【明大生との毎週一問百答】
│1│ 第56弾は、「大企業では得られない経験とスキル」
└─┘───────────────────────────────
毎週、経営者ブロガーのみなさまにご協力をいただいている【明大生との毎
週一問百答】は、「経営者会報ブログ」プロデューサー・久米信行さんの明治
大学商学部講義「ベンチャービジネス論(前期)/起業プランニング論(後期)」
とのコラボ企画です。
2007年度受講生からの質問、今週は第3弾になります。
<質問>─────────────────────────────
中小企業を経営するお立場のみなさまに質問です。大企業にいたのでは絶対
にできない経験、身につかない能力というものがありましたら、教えてください。
(明治大学商学部 今村隼さん)
─────────────────────────────────
▼質問内容の詳細はこちら▼
http://editors.keikai.topblog.jp/blog/g/10004668.html
5月24日17時現在で6名の経営者会報ブロガーから回答をいただきました。
以下のURLをクリックして、ご覧いただくことができます。
▼インサイト・コンサルティング 槇本COO▼
http://insight.keikai.topblog.jp/blog/102/10004673.html
▼三和メッキ工業 清水専務▼
http://sanwa.keikai.topblog.jp/blog/10004675.html
▼創 村上社長▼
http://hajime.keikai.topblog.jp/blog/10004676.html
▼サワダ製作所 澤田社長
http://sawada.keikai.topblog.jp/blog/102/10004677.html
▼コクホー 庄山社長▼
http://kabankokuho.keikai.topblog.jp/blog/102/10004680.html
▼横山工藝社長 横山社長▼
http://yokoyama.keikai.topblog.jp/blog/110/10004693.html
みなさまの回答を拝見すると、大企業と中小企業では得られる経験やスキル
は違うけれども、どちらの環境であろうと学べる要素はたくさんあることがわ
かります。
経営者会報ブロガーの方々はもちろん、外部読者の方々もぜひ、コメントや
トラックバックをお寄せください。
明大生以外の学生さんはもちろん、一般の方からの質問も大歓迎です。
「現役経営者に、ぜひこれを聞いてみたい!」
というテーマがありましたら、下記のメールアドレスまでご一報ください。
〔送信先〕→ blog@njg.co.jp
みなさま、何とぞよろしくお願い致します!
(編集部・大西啓之)
┌─┐
│2│ 今週の“ブログ PICK UP”
└─┘───────────────────────────────
このコーナーでは、日々、経営者のみなさんの書かれたブログを、雑誌「月
刊 経営者会報」編集部員が拝見し、お薦めのブログをご紹介していきます。
今回のお薦めブログはお薦めブログは京都工芸の寺田元さんです。5月18
日に行なわれた合同オフ会に参加され、その模様を記事にしてくださいました。
-●- -●-
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】京都工芸の寺田です。
経営者会報ブログ・全国合同オフ会に招かれて東京に来ておりました。
いやぁ、すごい熱気の中、あっという間に素敵な時間を過ごさせていただき
ました!
続きはこちら
…… http://makasetaro.keikai.topblog.jp/blog/100/10004603.html
------------------------------------------------------------
寺田さんは、会が終わった直後に、この記事を書いてくださいました。本当
に熱気の伝わってくる記事です。ありがとうございました。
このほか、以下の会員の皆様が、オフ会について記事にしてくださっていま
す。みなさまのお陰で無事、盛会となりました。ありがとうございました。ま
た多くの“縁者”の方々、学生の皆様、ご参加いただきありがとうございまし
た!
(お名前・あいうえお順)
クロスメディア・コミュニケーションズ 雨宮和弘社長
http://crossmedia.keikai.topblog.jp/blog/102/10004636.html
涯 石原将一社長
http://xgai.keikai.topblog.jp/blog/d/10004605.html
フットマーク 磯部成文社長
http://footmark.keikai.topblog.jp/blog/100/10004616.html
http://footmark.keikai.topblog.jp/blog/100/10004640.html
トレンド・プロ 岡崎充社長
http://okapee.keikai.topblog.jp/blog/100/10004619.html
久米繊維工業・久米信行社長
http://kume.keikai.topblog.jp/blog/126/10004651.html
サワダ製作所 澤田浩一社長
http://sawada.keikai.topblog.jp/blog/102/10004611.html
治部電機 治部健社長
http://jibu.keikai.topblog.jp/blog/126/10004604.html
http://jibu.keikai.topblog.jp/blog/126/10004689.html
三和メッキ工業 清水栄次専務
http://sanwa.keikai.topblog.jp/blog/100/10004623.html
コクホー 庄山悟社長
http://kabankokuho.keikai.topblog.jp/blog/100/10004627.html
三元ラセン管工業 高嶋博社長
http://mitsumoto-bellows.keikai.topblog.jp/blog/100/10004620.html
枚岡合金工具 古芝保治社長
http://hiraoka.keikai.topblog.jp/blog/100/10004617.html
インサイト・コンサルティング 槇本健吾COO
http://insight.keikai.topblog.jp/blog/126/10004613.html
創 村上肇社長
http://hajime.keikai.topblog.jp/blog/100/10004638.html
エビスヤ 山岸健一社長
http://ebisuya.keikai.topblog.jp/blog/100/10004612.html
サーブ 山田雅彦社長
http://surv.keikai.topblog.jp/blog/10004607.html
(編集部・酒井俊宏)
┌─┐
│3│ 今月のお題(5月25日~6月21日)
└─┘───────────────────────────────
【社長の胆力の鍛え方】
「月刊 経営者会報」8月号で予定している特集記事にリンクするものです。
最終的な意思決定をする社長のみなさまは、一般の社員の方々とは重圧が違
いますし、その重圧に負けないための胆力も必要かと思われます。「肝っ玉」や
「度胸」を養うために、どのような鍛錬、ご経験をしてこられたのか、ぜひブログ
で綴ってみてください。
編集部の記事作成のヒントにさせていただくとともに、エピソードによっては取
材をさせていただきたいと考えています。
(編集部・酒井俊宏)
┌─┐
│4│ 今週(5月25日~5月31日)のお題
└─┘───────────────────────────────
【ひらめきをものにするための習慣は?】
社長のみなさまは類いまれなアイデアマンでもあることと思います。アイデ
アが湧く、閃く……そんな自分でいるための生活習慣や、ご自身に義務づ
けていることはありますか?
どんなシチュエーションのときに発想やひらめきが浮かぶのかといったこと
でもけっこうです。どうかブログで綴ってみてください!
*「今週のお題」「今月のお題」について、ブログでお書きになった方は、
お手数ですが、編集部ブログの「今週のお題」「今月のお題」のそれぞれ最
新記事にトラックバック下さるか、コメントで「○月○日の記事で書きまし
た」とお知らせ下さいますよう、お願い致します。できましたら、他の読者
の方がすぐジャンプできますので、トラックバックを貼って下さい。
編集部ブログはこちら → http://editors.keikai.topblog.jp/
(編集部・酒井俊宏)
┌─┐
│5│ 取材日記
└─┘───────────────────────────────
編集部ブログでは、経営者会報編集部員が社長さんに取材させていただいた
際に感じたこと、感心したことなどを綴っています。
取材日記 → http://editors.keikai.topblog.jp/blog/c/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆ 事務局からのお知らせ ◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐ 経営者会報ブログ道の「寄り道茶庵」 第14回 ‥∵‥∵‥∵‥
│6│ オフ会の“熱”
└─┘───────────────────────────────
経営者会報ブロガーのみなさま、
経営者会報ブログ事務局の津田です。こんにちは。
先週18日の金曜日は、オフ会、本当にありがとうございました。
久米信行さんがブログ記事にリンク集のような形で、当日の様子をまとめて
くださりましたが、個人的に、このような場に関わるご縁があったことを非常
に光栄に思いました。
みなさまの内にある情熱に対して、十分にシステムとして、応えきれていな
いという自身への歯がゆさを忘れずに、そして、このいただいた縁の御恩を
忘れないように、少しずつですが、恩返しができれば、と思っております。
ささやかな感謝のしるしとして、オフ会の場でクロスメディア・コミュニケーシ
ョンズ株式会社の雨宮社長からいただいたご要望に、さっそくお応えしたく
存じます。
具体的に申しますと、これまでの「IT・情報」というカテゴリーに「コミュニケ
ーション」を追加して、「IT・情報・コミュニケーション」と名称変更することに
決めました。
明日25日(金)の午前中に変更対応いたしますので、みなさま、ぜひご活用
ください。
また、株式会社涯の石原社長からも、サイドバーの記事設定件数について
ご意見をいただきました。現在、事務局内部で揉んでおりますので、しばし
お待ちくださいませ。
この他にも、ご希望や不明な点などございましたら、事務局宛にどしどしメ
ールをお寄せいただけると助かります。何とぞよろしくお願い致します。
〔送信先〕→ blog@njg.co.jp
今週も失礼いたしました。ではでは、また、来週。
┌─┐
│7│ 異動の季節にピッタリ! 5月の新刊プレゼント
└─┘───────────────────────────────
【今月も日本実業出版社から新刊を3名様にプレゼント!】
──────────────────────────────
◆『ビジネスで恥をかかない日本語のルール』◆
‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵
白沢節子著
──────────────────────────────
上記新刊を3名様にプレゼントいたします。
新入社員を迎え入れた会社も多いことと思いますが、この時期気になるのが
彼らの「言葉遣い」。そこで、正しい日本語の使い方を1冊にまとめてみました。
これから社会人としての常識を学びたい若手はもちろん、教える立場の方々
にもぜひお勧めしたい1冊です。
以下の項目を記載のうえ、下記アドレスまでメールでご応募ください。送料
ももちろん無料です。締切は5月末日まで。多数のご応募をお待ち申し上げ
ております。応募多数の場合は、抽選とさせていただきます。
【記載事項】
メールの件名:「5月プレゼント」
メールの内容:【プレゼント送付先ご住所】【ご芳名】【お電話番号】
応募先アドレス:blog@njg.co.jp
【本書の内容】
ビジネスでは、誰も教えてくれないのにとても大事な話し方、書き方の“しき
たり”があります。本書は、そのルールを丁寧に伝授。言葉のかけ方から電
話の受け答え、メモや文書の書き方など、新入社員から中堅クラスまで、
絶対に知っておくべき常識をお教えします。
※詳細はこちら↓
http://www.njg.co.jp/kensaku_shousai.php?isbn=ISBN978-4-534-04226-2
【本書の概要】
<発売日> 5月10日
<著 者> 白沢節子
<仕 様> 四六判並製 ページ
<定 価> 1,365円(税込)
====◆「経営者会報ブログ」関連URL◆===========
▼「経営者会報ブログ」TOP▼
http://gate.keikai.topblog.jp/
▽事務局ブログ▽
http://office.keikai.topblog.jp/
▽編集部ブログ▽
http://editors.keikai.topblog.jp/
▽会員お問合わせフォーム▽
https://form.topblog.jp/otoiawase/index.php
▽インフォメーションページ▽
http://www.keikai.topblog.jp/
==========================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報発信する経営者をサポートするメルマガ
────────────────────────────────
◆ ◆
経営者会報ブログ COMM-unicative MAGA-zine
◆ vol.60
────────────────────────────────
━━━━━┳┳┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┳┳━━━━━
http://gate.keikai.topblog.jp/
【受けのうまさ】
経営者会報ブログの合同オフ会、おかげさまで大盛況のうちに終えることが
できました。うれしかったのは、参加者やスタッフ、会場関係者からケータリ
ング業者の方々までが、異口同音に語った言葉でした。
「とくに第2部(懇親会)の冒頭から、異常なまでの盛り上がりでしたね!」
ブログで人となりが想像できたり、「毎週一問百答」などの交流があるとはい
え、ほとんどの方が初対面のはずです。なぜ、あれほど盛り上がったのか。
その秘密は、参加者の「受けのうまさ」にあると思います。
コミュニケーションは、自分のことを話すだけでは成立しません。とくに初対
面では、共通の話題を探してそこを糸口に広げていくのが一般的でしょう。
そのあたりの「話術」とネタの「引き出し」を、みなさん実に豊富に持っていら
っしゃいました。
社長さんはもちろんですが、十数名参加した学生たちもなかなかのツワモノ
です。みな、個性的で押しが強そうに見えて、相手の存在を受け入れる包容
力も持ち合わせているところが、すばらしい。
思うに、「受けのうまさ」はテクニックだけでなく、「どんな相手からでも学びた
い、吸収したい」というどん欲なまでの向上心のなせる技なのでしょう。
いい人の周りにはいい人が集まる、とは言いますが、その好循環が生んだ
オフ会の盛り上がりを、大切にして発展させていきたいと思います。
これより、「経営者会報ブログ」コムMAGA 第60号をお届けいたします。
=================◇INDEX◇===================
<編集部からのお知らせ>
(1)【明大生との毎週一問百答】
第56弾は、「大企業では得られない経験とスキル」
(2)今週の“ブログ PICK UP”
【京都工芸の寺田さん】
(3)今月のお題
「社長の胆力の鍛え方」
(4)今週のお題
「ひらめきをものにするための習慣は?」
(5)取材日記
<事務局からのお知らせ>
(6)連載・事務局Present's
経営者会報ブログ道の「寄り道茶庵」第14回 ‥∵‥∵‥∵‥∵
‥∵‥オフ会の“熱”
(7)5月の新刊プレゼント
『ビジネスで恥をかかない日本語のルール』
================================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆ 編集部からのお知らせ ◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐【明大生との毎週一問百答】
│1│ 第56弾は、「大企業では得られない経験とスキル」
└─┘───────────────────────────────
毎週、経営者ブロガーのみなさまにご協力をいただいている【明大生との毎
週一問百答】は、「経営者会報ブログ」プロデューサー・久米信行さんの明治
大学商学部講義「ベンチャービジネス論(前期)/起業プランニング論(後期)」
とのコラボ企画です。
2007年度受講生からの質問、今週は第3弾になります。
<質問>─────────────────────────────
中小企業を経営するお立場のみなさまに質問です。大企業にいたのでは絶対
にできない経験、身につかない能力というものがありましたら、教えてください。
(明治大学商学部 今村隼さん)
─────────────────────────────────
▼質問内容の詳細はこちら▼
http://editors.keikai.topblog.jp/blog/g/10004668.html
5月24日17時現在で6名の経営者会報ブロガーから回答をいただきました。
以下のURLをクリックして、ご覧いただくことができます。
▼インサイト・コンサルティング 槇本COO▼
http://insight.keikai.topblog.jp/blog/102/10004673.html
▼三和メッキ工業 清水専務▼
http://sanwa.keikai.topblog.jp/blog/10004675.html
▼創 村上社長▼
http://hajime.keikai.topblog.jp/blog/10004676.html
▼サワダ製作所 澤田社長
http://sawada.keikai.topblog.jp/blog/102/10004677.html
▼コクホー 庄山社長▼
http://kabankokuho.keikai.topblog.jp/blog/102/10004680.html
▼横山工藝社長 横山社長▼
http://yokoyama.keikai.topblog.jp/blog/110/10004693.html
みなさまの回答を拝見すると、大企業と中小企業では得られる経験やスキル
は違うけれども、どちらの環境であろうと学べる要素はたくさんあることがわ
かります。
経営者会報ブロガーの方々はもちろん、外部読者の方々もぜひ、コメントや
トラックバックをお寄せください。
明大生以外の学生さんはもちろん、一般の方からの質問も大歓迎です。
「現役経営者に、ぜひこれを聞いてみたい!」
というテーマがありましたら、下記のメールアドレスまでご一報ください。
〔送信先〕→ blog@njg.co.jp
みなさま、何とぞよろしくお願い致します!
(編集部・大西啓之)
┌─┐
│2│ 今週の“ブログ PICK UP”
└─┘───────────────────────────────
このコーナーでは、日々、経営者のみなさんの書かれたブログを、雑誌「月
刊 経営者会報」編集部員が拝見し、お薦めのブログをご紹介していきます。
今回のお薦めブログはお薦めブログは京都工芸の寺田元さんです。5月18
日に行なわれた合同オフ会に参加され、その模様を記事にしてくださいました。
-●- -●-
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】京都工芸の寺田です。
経営者会報ブログ・全国合同オフ会に招かれて東京に来ておりました。
いやぁ、すごい熱気の中、あっという間に素敵な時間を過ごさせていただき
ました!
続きはこちら
…… http://makasetaro.keikai.topblog.jp/blog/100/10004603.html
------------------------------------------------------------
寺田さんは、会が終わった直後に、この記事を書いてくださいました。本当
に熱気の伝わってくる記事です。ありがとうございました。
このほか、以下の会員の皆様が、オフ会について記事にしてくださっていま
す。みなさまのお陰で無事、盛会となりました。ありがとうございました。ま
た多くの“縁者”の方々、学生の皆様、ご参加いただきありがとうございまし
た!
(お名前・あいうえお順)
クロスメディア・コミュニケーションズ 雨宮和弘社長
http://crossmedia.keikai.topblog.jp/blog/102/10004636.html
涯 石原将一社長
http://xgai.keikai.topblog.jp/blog/d/10004605.html
フットマーク 磯部成文社長
http://footmark.keikai.topblog.jp/blog/100/10004616.html
http://footmark.keikai.topblog.jp/blog/100/10004640.html
トレンド・プロ 岡崎充社長
http://okapee.keikai.topblog.jp/blog/100/10004619.html
久米繊維工業・久米信行社長
http://kume.keikai.topblog.jp/blog/126/10004651.html
サワダ製作所 澤田浩一社長
http://sawada.keikai.topblog.jp/blog/102/10004611.html
治部電機 治部健社長
http://jibu.keikai.topblog.jp/blog/126/10004604.html
http://jibu.keikai.topblog.jp/blog/126/10004689.html
三和メッキ工業 清水栄次専務
http://sanwa.keikai.topblog.jp/blog/100/10004623.html
コクホー 庄山悟社長
http://kabankokuho.keikai.topblog.jp/blog/100/10004627.html
三元ラセン管工業 高嶋博社長
http://mitsumoto-bellows.keikai.topblog.jp/blog/100/10004620.html
枚岡合金工具 古芝保治社長
http://hiraoka.keikai.topblog.jp/blog/100/10004617.html
インサイト・コンサルティング 槇本健吾COO
http://insight.keikai.topblog.jp/blog/126/10004613.html
創 村上肇社長
http://hajime.keikai.topblog.jp/blog/100/10004638.html
エビスヤ 山岸健一社長
http://ebisuya.keikai.topblog.jp/blog/100/10004612.html
サーブ 山田雅彦社長
http://surv.keikai.topblog.jp/blog/10004607.html
(編集部・酒井俊宏)
┌─┐
│3│ 今月のお題(5月25日~6月21日)
└─┘───────────────────────────────
【社長の胆力の鍛え方】
「月刊 経営者会報」8月号で予定している特集記事にリンクするものです。
最終的な意思決定をする社長のみなさまは、一般の社員の方々とは重圧が違
いますし、その重圧に負けないための胆力も必要かと思われます。「肝っ玉」や
「度胸」を養うために、どのような鍛錬、ご経験をしてこられたのか、ぜひブログ
で綴ってみてください。
編集部の記事作成のヒントにさせていただくとともに、エピソードによっては取
材をさせていただきたいと考えています。
(編集部・酒井俊宏)
┌─┐
│4│ 今週(5月25日~5月31日)のお題
└─┘───────────────────────────────
【ひらめきをものにするための習慣は?】
社長のみなさまは類いまれなアイデアマンでもあることと思います。アイデ
アが湧く、閃く……そんな自分でいるための生活習慣や、ご自身に義務づ
けていることはありますか?
どんなシチュエーションのときに発想やひらめきが浮かぶのかといったこと
でもけっこうです。どうかブログで綴ってみてください!
*「今週のお題」「今月のお題」について、ブログでお書きになった方は、
お手数ですが、編集部ブログの「今週のお題」「今月のお題」のそれぞれ最
新記事にトラックバック下さるか、コメントで「○月○日の記事で書きまし
た」とお知らせ下さいますよう、お願い致します。できましたら、他の読者
の方がすぐジャンプできますので、トラックバックを貼って下さい。
編集部ブログはこちら → http://editors.keikai.topblog.jp/
(編集部・酒井俊宏)
┌─┐
│5│ 取材日記
└─┘───────────────────────────────
編集部ブログでは、経営者会報編集部員が社長さんに取材させていただいた
際に感じたこと、感心したことなどを綴っています。
取材日記 → http://editors.keikai.topblog.jp/blog/c/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆ 事務局からのお知らせ ◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐ 経営者会報ブログ道の「寄り道茶庵」 第14回 ‥∵‥∵‥∵‥
│6│ オフ会の“熱”
└─┘───────────────────────────────
経営者会報ブロガーのみなさま、
経営者会報ブログ事務局の津田です。こんにちは。
先週18日の金曜日は、オフ会、本当にありがとうございました。
久米信行さんがブログ記事にリンク集のような形で、当日の様子をまとめて
くださりましたが、個人的に、このような場に関わるご縁があったことを非常
に光栄に思いました。
みなさまの内にある情熱に対して、十分にシステムとして、応えきれていな
いという自身への歯がゆさを忘れずに、そして、このいただいた縁の御恩を
忘れないように、少しずつですが、恩返しができれば、と思っております。
ささやかな感謝のしるしとして、オフ会の場でクロスメディア・コミュニケーシ
ョンズ株式会社の雨宮社長からいただいたご要望に、さっそくお応えしたく
存じます。
具体的に申しますと、これまでの「IT・情報」というカテゴリーに「コミュニケ
ーション」を追加して、「IT・情報・コミュニケーション」と名称変更することに
決めました。
明日25日(金)の午前中に変更対応いたしますので、みなさま、ぜひご活用
ください。
また、株式会社涯の石原社長からも、サイドバーの記事設定件数について
ご意見をいただきました。現在、事務局内部で揉んでおりますので、しばし
お待ちくださいませ。
この他にも、ご希望や不明な点などございましたら、事務局宛にどしどしメ
ールをお寄せいただけると助かります。何とぞよろしくお願い致します。
〔送信先〕→ blog@njg.co.jp
今週も失礼いたしました。ではでは、また、来週。
┌─┐
│7│ 異動の季節にピッタリ! 5月の新刊プレゼント
└─┘───────────────────────────────
【今月も日本実業出版社から新刊を3名様にプレゼント!】
──────────────────────────────
◆『ビジネスで恥をかかない日本語のルール』◆
‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵
白沢節子著
──────────────────────────────
上記新刊を3名様にプレゼントいたします。
新入社員を迎え入れた会社も多いことと思いますが、この時期気になるのが
彼らの「言葉遣い」。そこで、正しい日本語の使い方を1冊にまとめてみました。
これから社会人としての常識を学びたい若手はもちろん、教える立場の方々
にもぜひお勧めしたい1冊です。
以下の項目を記載のうえ、下記アドレスまでメールでご応募ください。送料
ももちろん無料です。締切は5月末日まで。多数のご応募をお待ち申し上げ
ております。応募多数の場合は、抽選とさせていただきます。
【記載事項】
メールの件名:「5月プレゼント」
メールの内容:【プレゼント送付先ご住所】【ご芳名】【お電話番号】
応募先アドレス:blog@njg.co.jp
【本書の内容】
ビジネスでは、誰も教えてくれないのにとても大事な話し方、書き方の“しき
たり”があります。本書は、そのルールを丁寧に伝授。言葉のかけ方から電
話の受け答え、メモや文書の書き方など、新入社員から中堅クラスまで、
絶対に知っておくべき常識をお教えします。
※詳細はこちら↓
http://www.njg.co.jp/kensaku_shousai.php?isbn=ISBN978-4-534-04226-2
【本書の概要】
<発売日> 5月10日
<著 者> 白沢節子
<仕 様> 四六判並製 ページ
<定 価> 1,365円(税込)
====◆「経営者会報ブログ」関連URL◆===========
▼「経営者会報ブログ」TOP▼
http://gate.keikai.topblog.jp/
▽事務局ブログ▽
http://office.keikai.topblog.jp/
▽編集部ブログ▽
http://editors.keikai.topblog.jp/
▽会員お問合わせフォーム▽
https://form.topblog.jp/otoiawase/index.php
▽インフォメーションページ▽
http://www.keikai.topblog.jp/
==========================================
2007年05月23日(水)更新
コムMAGA vol.59
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報発信する経営者をサポートするメルマガ
────────────────────────────────
◆ ◆
経営者会報ブログ COMM-unicative MAGA-zine
◆ vol.59
────────────────────────────────
━━━━━┳┳┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┳┳━━━━━
http://gate.keikai.topblog.jp/
【いよいよ明日はオフ会】
「経営者会報ブログ・全国合同オフ会」が明日に迫りました。
朝から準備に追われていたのですが、昼前にうれしい知らせが。3月に発売
した『聴診器ブック』が読売新聞夕刊に掲載されることが決まったというので
す。GW前から取材を受けていたのですが、掲載が延び延びになっていて、
やきもきしていたところの吉報でした。
話はこれで終わりませんでした。今日一日でなんと5本以上、メディアから
の問い合わせがあったのです。
オンエア前なので詳しくはいえませんが、明日と明後日、朝の情報番組で
紹介されることが、決まりました。とてもメジャーな番組です。さらに、韓国
の有名テレビ局からも取材依頼があったほか、なぜかゲーム雑誌の編集
部からも「開発秘話」をきかせてほしい、とのオファーが舞い込みました。
そして、夕方5時過ぎ。読売新聞の記事と対面しました。カラー写真入りで
インパクトは絶大。その前後から、営業部に電話注文が殺到したことは言
うまでもありません。
「いつかテレビや新聞で紹介される本を作りたい」という夢が、立て続けに
実現してしまい、なんだか呆気に取られています。でも、きっとこれは吉兆
なのでしょう。
明日のオフ会、必ず成功させますので、みなさまよろしくお願い致します!
これより、「経営者会報ブログ」コムMAGA 第59号をお届けいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆ 必読! ブロガーズNEWS ◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5月18日(金)「全国合同オフ会」を開催します】
「経営者会報ブログ」編集部&事務局の大西です。
経営者会報ブログをいつもご愛顧いただきまして、ありがとうございます。
ブロガーのみなさまと読者の交流の場として、年に2回の開催をお約束して
いる「オフ会」。今回は“全国合同”の形で開催したく存じます。
★ 全国合同オフ会
★ 開催日 2007年5月18日(金)
★ 時 間 18:00受付開始 18:30開演 21:30頃お開き
★ 会 場 ビジョンセンター秋葉原
東京都千代田区神田淡路町2-10-6
電話番号:03-5298-4774
※ビジョンセンター秋葉原のサイト
└─→ http://www.visioncenter.jp/
★ 会 費 「経営者会報ブログ」正会員:無料
一般参加(大人):2000円
大学生・会員縁者:1000円
※会費は当日会場にて申し受けます。
なお、高校生以下は無料です。
オフ会には、「毎週一問百答」に御協力いただいている明大商学部の学生さん
はもちろん、日本財団CANPANブログ関係者の方々や新聞記者、公認会計士
、フリーライターなど、個性豊かな方々がいらっしゃいます。
参加者はスタッフを含めて80名近くにのぼります。当初予定より大幅に増えた
こともあり、申込みは締め切らせていただきました。
事務局一同、準備を進めております。お楽しみに!
(事務局・大西啓之)
=================◇INDEX◇===============================
<必読!ブロガーズNEWS>
5月18日(金)「全国合同オフ会」を開催します
<編集部からのお知らせ>
(1)【明大生との毎週一問百答】
第55弾は、「イレギュラーな人材」の新卒採用の是非
(2)今週の“ブログ PICK UP”
【エビスヤの山岸健一さん】
(3)今月のお題
「ご自身が面接するときの採用基準はなんですか?」
(4)今週のお題
「ユニークな社内イベントを教えてください」
(5)取材日記
<事務局からのお知らせ>
(6)連載・事務局Present's
経営者会報ブログ道の「寄り道茶庵」第13回 ‥∵‥∵‥∵‥∵
‥∵‥合同オフ会よろしくお願い致します!
(7)5月の新刊プレゼント
『ビジネスで恥をかかない日本語のルール』
=========================================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆ 編集部からのお知らせ ◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐【明大生との毎週一問百答】
│1│ 第55弾は、「イレギュラーな人材」の新卒採用の是非
└─┘─────────────────────────────
毎週、経営者ブロガーのみなさまにご協力をいただいている【明大生との毎週
一問百答】は、「経営者会報ブログ」プロデューサー・久米信行さんの明治大学
商学部講義「ベンチャービジネス論(前期)/起業プランニング論(後期)」との
コラボ企画です。
2007年度受講生からの質問、今週は第2弾です。
<質問>────────────────────────────
私は大学に入る前に、正社員として3年間働いていました。
経営者として、私のようなイレギュラーな人材を「新卒」として採用
したい、と思われますか。
(明治大学商学部 和田亜梨紗さん)
────────────────────────────────
久米さん門下生が所属する「明治大学商学部クリエイティブビジネスコース」
は、社会人経験者が多数いらっしゃいます。ある意味で、典型的な疑問とい
えると思います。
▼質問内容の詳細はこちら▼
http://editors.keikai.topblog.jp/blog/g/10004668.html
5月17日18時現在で8名の経営者会報ブロガーから回答をいただきました。
以下のURLをクリックして、ご覧いただくことができます。
▼サワダ製作所 澤田社長
http://sawada.keikai.topblog.jp/blog/102/10004566.html
▼教育基礎研究所 中川社長▼
http://kisoken.keikai.topblog.jp/blog/10004568.html
▼土建屋魂 有限責任事業組合 北山代表▼
http://dokenya.keikai.topblog.jp/blog/10004569.html
▼コクホー 庄山社長▼
http://kabankokuho.keikai.topblog.jp/blog/109/10004577.html
▼京都工芸 寺田社長▼
http://makasetaro.keikai.topblog.jp/blog/b/10004580.html
▼インサイト・コンサルティング 槇本COO▼
http://insight.keikai.topblog.jp/blog/109/10004584.html
▼久米繊維工業 久米社長▼
http://kume.keikai.topblog.jp/blog/112/10004590.html
▼アイ・コミュニケーション 平野社長▼
http://mail.keikai.topblog.jp/blog/10004583.html
みなさまの回答を拝見すると、「イレギュラーな人材」はむしろ好感を持たれ
るようですね。
経営者会報ブロガーの方々はもちろん、外部読者の方々もぜひ、コメントや
トラックバックをお寄せください。
明大生以外の学生さんはもちろん、一般の方からの質問も大歓迎です。
「現役経営者に、ぜひこれを聞いてみたい!」
というテーマがありましたら、下記のメールアドレスまでご一報ください。
〔送信先〕→ blog@njg.co.jp
みなさま、何とぞよろしくお願い致します!
(編集部・大西啓之)
┌─┐
│2│ 今週の“ブログ PICK UP”
└─┘───────────────────────────────
このコーナーでは、日々、経営者のみなさんの書かれたブログを、雑誌「月
刊 経営者会報」編集部員が拝見し、お薦めのブログをご紹介していきます。
今回のお薦めブログはエビスヤの山岸健一さんです。
-●- -●-
山歩きの翌日の日曜日、うちの三女に連れられて? 東京ディズニーランド
に行ってきました。
今回は、三女のお友達もいっしょなんで、お父さんも責任重大、「疲れた~」
なんて言ってられませんよ。
続きはこちら
…… http://ebisuya.keikai.topblog.jp/blog/126/10004556.html
------------------------------------------------------------
昔、私が子供の頃(30年前)、友達のお父さんがときどき子供たちをキャンプ
や遊園地に連れていってくれたりしたのを思い出しました。そういうのは今思
い出すと、持ち回りみたいにしていて、みんなで子供の面倒をみていこう、と
いう空気があったように思います。
最近は、妙な親が増えたような新聞報道(すぐ他人、教師、学校のせいにす
る、果ては給食費を払わない)を目にすると、まっとうな親御さんは、怖くてこ
ういうこともなかなかできなくなっているのかな、などと思っていました。
でも、やっぱりこういうことは続いているのですね。なんだかとても嬉しく、ほ
ほえましい気持ちにさせていただいたので、ピックアップさせていただきまし
た。
(編集部・酒井俊宏)
┌─┐
│3│ 今月のお題(4月20日~5月24日)
└─┘───────────────────────────────
【ご自身が面接するときの採用基準はなんですか?】
「月刊 経営者会報」8月号で予定している特集記事にリンクするものです。
過去何度か、こうした人物鑑定眼的なテーマでお答えいただいたことはあり
ますが、今回は社長自ら面接されるときの基準についてです。
「目に力があるかを見る」「誠実さを知るために、こんな質問を投げかけてい
る」等々、いろいろあると思います。もちろん、皆様の今後の採用試験に影
響のない範囲でご披露いただければ幸いです。
編集部の記事作成のヒントにさせていただくとともに、エピソードによっては
取材をさせていただきたいと考えています。
(編集部・酒井俊宏)
┌─┐
│4│ 今週(5月18日~5月24日)のお題
└─┘───────────────────────────────
【ユニークな社内イベントを教えてください】
取材でうかがっていると、業績好調な企業は、やはりコミュニケーションを
大事にしていて、意外に、社員旅行や運動会など古くからあるものや、年
間MVP社員の表彰式といった行事、イベントを大事にしている印象をもち
ます。
そうした企業では、社員の方々も決してドライではなく、イベントや行事を
歓迎している雰囲気も感じます。
皆さんの会社では、どんなイベント、行事を行なっておられますか。他の会
員さんにとっても参考度が高いと思いますので、ぜひブログで綴ってみてく
ださい!
*「今週のお題」「今月のお題」について、ブログでお書きになった方は、
お手数ですが、編集部ブログの「今週のお題」「今月のお題」のそれぞれ最
新記事にトラックバック下さるか、コメントで「○月○日の記事で書きまし
た」とお知らせ下さいますよう、お願い致します。できましたら、他の読者
の方がすぐジャンプできますので、トラックバックを貼って下さい。
編集部ブログはこちら → http://editors.keikai.topblog.jp/
(編集部・酒井俊宏)
┌─┐
│5│ 取材日記
└─┘───────────────────────────────
編集部ブログでは、経営者会報編集部員が社長さんに取材させていただいた
際に感じたこと、感心したことなどを綴っています。
取材日記 → http://editors.keikai.topblog.jp/blog/c/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆ 事務局からのお知らせ ◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐ 経営者会報ブログ道の「寄り道茶庵」 第13回 ‥∵‥∵‥∵‥
│6│ 合同オフ会よろしくお願い致します!
└─┘───────────────────────────────
みなさま、こんにちは。
経営者会報ブログ事務局の津田博史です。
週に半分程度、自宅から最寄り駅ではなく、一駅先の中目黒駅まで歩いてい
るのですが、最近の日差しの強さの中、深いワインカラーの薔薇に白い壁が
映えていて、ふと、スペインのセビリヤ地方を思わせる情景があります。
さて、明日18日は、いよいよ、合同オフ会ですね!
今回は遠方からもお越しいただける方が多いとのことで、今まで以上に経営
者会報ブロガーのみなさまとの交縁が深まることを、とても楽しみにしていま
す!!
あいにく、今回お越しになれない方もおられると思いますが、雰囲気を少しで
も味わっていただけるよう、事務局ブログでも、写真などをアップしたいと思
います。
当日は、前回このコーナーでお話ししました、「カテゴリー別新着リスト」を使
った、経営者会報ブロガーの方にご利用いただける告知スペースのご案内
をする予定です。そのページについて、テスト的に導入してみたいとも考え
ています。また、Google Adsenseについてもお話しするつもりです。
みなさんにお会いできると思うと、今からワクワクしています。
ではでは、金曜日に! 今週も失礼いたしました。
(事務局・津田博史)
┌─┐
│7 │ 異動の季節にピッタリ! 5月の新刊プレゼント
└─┘───────────────────────────────
●今月も日本実業出版社から新刊を3名様にプレゼント!
────────────────────────────────
◆『ビジネスで恥をかかない日本語のルール』◆
白沢節子:著 ────────────────────────────────
上記新刊を3名様にプレゼントいたします。
新入社員を迎え入れた会社も多いことと思いますが、この時期気になるのが
彼らの「言葉遣い」。そこで、正しい日本語の使い方を1冊にまとめてみまし
た。これから社会人としての常識を学びたい若手はもちろん、教える立場の
方々にもぜひお勧めしたい1冊です。
以下の項目を記載のうえ、下記アドレスまでメールでご応募ください。送料
ももちろん無料です。締切は5月末日まで。多数のご応募をお待ち申し上げ
ております。応募多数の場合は、抽選とさせていただきます。
【記載事項】
メールの件名:「5月プレゼント」
メールの内容:【プレゼント送付先ご住所】【ご芳名】【お電話番号】
応募先アドレス:blog@njg.co.jp
【本書の内容】
ビジネスでは、誰も教えてくれないのにとても大事な話し方、書き方の“しき
たり”があります。本書は、そのルールを丁寧に伝授。言葉のかけ方から電
話の受け答え、メモや文書の書き方など、新入社員から中堅クラスまで、
絶対に知っておくべき常識をお教えします。
※詳細はこちら↓
http://www.njg.co.jp/kensaku_shousai.php?isbn=ISBN978-4-534-04226-2
【本書の概要】
<発売日> 5月10日
<著 者> 白沢節子
<仕 様> 四六判並製 ページ
<定 価> 1,365円(税込)
====◆「経営者会報ブログ」関連URL◆===========
▼「経営者会報ブログ」TOP▼
http://gate.keikai.topblog.jp/
▽事務局ブログ▽
http://office.keikai.topblog.jp/
▽編集部ブログ▽
http://editors.keikai.topblog.jp/
▽会員お問合わせフォーム▽
https://form.topblog.jp/otoiawase/index.php
▽インフォメーションページ▽
http://www.keikai.topblog.jp/
==========================================
情報発信する経営者をサポートするメルマガ
────────────────────────────────
◆ ◆
経営者会報ブログ COMM-unicative MAGA-zine
◆ vol.59
────────────────────────────────
━━━━━┳┳┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┳┳━━━━━
http://gate.keikai.topblog.jp/
【いよいよ明日はオフ会】
「経営者会報ブログ・全国合同オフ会」が明日に迫りました。
朝から準備に追われていたのですが、昼前にうれしい知らせが。3月に発売
した『聴診器ブック』が読売新聞夕刊に掲載されることが決まったというので
す。GW前から取材を受けていたのですが、掲載が延び延びになっていて、
やきもきしていたところの吉報でした。
話はこれで終わりませんでした。今日一日でなんと5本以上、メディアから
の問い合わせがあったのです。
オンエア前なので詳しくはいえませんが、明日と明後日、朝の情報番組で
紹介されることが、決まりました。とてもメジャーな番組です。さらに、韓国
の有名テレビ局からも取材依頼があったほか、なぜかゲーム雑誌の編集
部からも「開発秘話」をきかせてほしい、とのオファーが舞い込みました。
そして、夕方5時過ぎ。読売新聞の記事と対面しました。カラー写真入りで
インパクトは絶大。その前後から、営業部に電話注文が殺到したことは言
うまでもありません。
「いつかテレビや新聞で紹介される本を作りたい」という夢が、立て続けに
実現してしまい、なんだか呆気に取られています。でも、きっとこれは吉兆
なのでしょう。
明日のオフ会、必ず成功させますので、みなさまよろしくお願い致します!
これより、「経営者会報ブログ」コムMAGA 第59号をお届けいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆ 必読! ブロガーズNEWS ◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5月18日(金)「全国合同オフ会」を開催します】
「経営者会報ブログ」編集部&事務局の大西です。
経営者会報ブログをいつもご愛顧いただきまして、ありがとうございます。
ブロガーのみなさまと読者の交流の場として、年に2回の開催をお約束して
いる「オフ会」。今回は“全国合同”の形で開催したく存じます。
★ 全国合同オフ会
★ 開催日 2007年5月18日(金)
★ 時 間 18:00受付開始 18:30開演 21:30頃お開き
★ 会 場 ビジョンセンター秋葉原
東京都千代田区神田淡路町2-10-6
電話番号:03-5298-4774
※ビジョンセンター秋葉原のサイト
└─→ http://www.visioncenter.jp/
★ 会 費 「経営者会報ブログ」正会員:無料
一般参加(大人):2000円
大学生・会員縁者:1000円
※会費は当日会場にて申し受けます。
なお、高校生以下は無料です。
オフ会には、「毎週一問百答」に御協力いただいている明大商学部の学生さん
はもちろん、日本財団CANPANブログ関係者の方々や新聞記者、公認会計士
、フリーライターなど、個性豊かな方々がいらっしゃいます。
参加者はスタッフを含めて80名近くにのぼります。当初予定より大幅に増えた
こともあり、申込みは締め切らせていただきました。
事務局一同、準備を進めております。お楽しみに!
(事務局・大西啓之)
=================◇INDEX◇===============================
<必読!ブロガーズNEWS>
5月18日(金)「全国合同オフ会」を開催します
<編集部からのお知らせ>
(1)【明大生との毎週一問百答】
第55弾は、「イレギュラーな人材」の新卒採用の是非
(2)今週の“ブログ PICK UP”
【エビスヤの山岸健一さん】
(3)今月のお題
「ご自身が面接するときの採用基準はなんですか?」
(4)今週のお題
「ユニークな社内イベントを教えてください」
(5)取材日記
<事務局からのお知らせ>
(6)連載・事務局Present's
経営者会報ブログ道の「寄り道茶庵」第13回 ‥∵‥∵‥∵‥∵
‥∵‥合同オフ会よろしくお願い致します!
(7)5月の新刊プレゼント
『ビジネスで恥をかかない日本語のルール』
=========================================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆ 編集部からのお知らせ ◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐【明大生との毎週一問百答】
│1│ 第55弾は、「イレギュラーな人材」の新卒採用の是非
└─┘─────────────────────────────
毎週、経営者ブロガーのみなさまにご協力をいただいている【明大生との毎週
一問百答】は、「経営者会報ブログ」プロデューサー・久米信行さんの明治大学
商学部講義「ベンチャービジネス論(前期)/起業プランニング論(後期)」との
コラボ企画です。
2007年度受講生からの質問、今週は第2弾です。
<質問>────────────────────────────
私は大学に入る前に、正社員として3年間働いていました。
経営者として、私のようなイレギュラーな人材を「新卒」として採用
したい、と思われますか。
(明治大学商学部 和田亜梨紗さん)
────────────────────────────────
久米さん門下生が所属する「明治大学商学部クリエイティブビジネスコース」
は、社会人経験者が多数いらっしゃいます。ある意味で、典型的な疑問とい
えると思います。
▼質問内容の詳細はこちら▼
http://editors.keikai.topblog.jp/blog/g/10004668.html
5月17日18時現在で8名の経営者会報ブロガーから回答をいただきました。
以下のURLをクリックして、ご覧いただくことができます。
▼サワダ製作所 澤田社長
http://sawada.keikai.topblog.jp/blog/102/10004566.html
▼教育基礎研究所 中川社長▼
http://kisoken.keikai.topblog.jp/blog/10004568.html
▼土建屋魂 有限責任事業組合 北山代表▼
http://dokenya.keikai.topblog.jp/blog/10004569.html
▼コクホー 庄山社長▼
http://kabankokuho.keikai.topblog.jp/blog/109/10004577.html
▼京都工芸 寺田社長▼
http://makasetaro.keikai.topblog.jp/blog/b/10004580.html
▼インサイト・コンサルティング 槇本COO▼
http://insight.keikai.topblog.jp/blog/109/10004584.html
▼久米繊維工業 久米社長▼
http://kume.keikai.topblog.jp/blog/112/10004590.html
▼アイ・コミュニケーション 平野社長▼
http://mail.keikai.topblog.jp/blog/10004583.html
みなさまの回答を拝見すると、「イレギュラーな人材」はむしろ好感を持たれ
るようですね。
経営者会報ブロガーの方々はもちろん、外部読者の方々もぜひ、コメントや
トラックバックをお寄せください。
明大生以外の学生さんはもちろん、一般の方からの質問も大歓迎です。
「現役経営者に、ぜひこれを聞いてみたい!」
というテーマがありましたら、下記のメールアドレスまでご一報ください。
〔送信先〕→ blog@njg.co.jp
みなさま、何とぞよろしくお願い致します!
(編集部・大西啓之)
┌─┐
│2│ 今週の“ブログ PICK UP”
└─┘───────────────────────────────
このコーナーでは、日々、経営者のみなさんの書かれたブログを、雑誌「月
刊 経営者会報」編集部員が拝見し、お薦めのブログをご紹介していきます。
今回のお薦めブログはエビスヤの山岸健一さんです。
-●- -●-
山歩きの翌日の日曜日、うちの三女に連れられて? 東京ディズニーランド
に行ってきました。
今回は、三女のお友達もいっしょなんで、お父さんも責任重大、「疲れた~」
なんて言ってられませんよ。
続きはこちら
…… http://ebisuya.keikai.topblog.jp/blog/126/10004556.html
------------------------------------------------------------
昔、私が子供の頃(30年前)、友達のお父さんがときどき子供たちをキャンプ
や遊園地に連れていってくれたりしたのを思い出しました。そういうのは今思
い出すと、持ち回りみたいにしていて、みんなで子供の面倒をみていこう、と
いう空気があったように思います。
最近は、妙な親が増えたような新聞報道(すぐ他人、教師、学校のせいにす
る、果ては給食費を払わない)を目にすると、まっとうな親御さんは、怖くてこ
ういうこともなかなかできなくなっているのかな、などと思っていました。
でも、やっぱりこういうことは続いているのですね。なんだかとても嬉しく、ほ
ほえましい気持ちにさせていただいたので、ピックアップさせていただきまし
た。
(編集部・酒井俊宏)
┌─┐
│3│ 今月のお題(4月20日~5月24日)
└─┘───────────────────────────────
【ご自身が面接するときの採用基準はなんですか?】
「月刊 経営者会報」8月号で予定している特集記事にリンクするものです。
過去何度か、こうした人物鑑定眼的なテーマでお答えいただいたことはあり
ますが、今回は社長自ら面接されるときの基準についてです。
「目に力があるかを見る」「誠実さを知るために、こんな質問を投げかけてい
る」等々、いろいろあると思います。もちろん、皆様の今後の採用試験に影
響のない範囲でご披露いただければ幸いです。
編集部の記事作成のヒントにさせていただくとともに、エピソードによっては
取材をさせていただきたいと考えています。
(編集部・酒井俊宏)
┌─┐
│4│ 今週(5月18日~5月24日)のお題
└─┘───────────────────────────────
【ユニークな社内イベントを教えてください】
取材でうかがっていると、業績好調な企業は、やはりコミュニケーションを
大事にしていて、意外に、社員旅行や運動会など古くからあるものや、年
間MVP社員の表彰式といった行事、イベントを大事にしている印象をもち
ます。
そうした企業では、社員の方々も決してドライではなく、イベントや行事を
歓迎している雰囲気も感じます。
皆さんの会社では、どんなイベント、行事を行なっておられますか。他の会
員さんにとっても参考度が高いと思いますので、ぜひブログで綴ってみてく
ださい!
*「今週のお題」「今月のお題」について、ブログでお書きになった方は、
お手数ですが、編集部ブログの「今週のお題」「今月のお題」のそれぞれ最
新記事にトラックバック下さるか、コメントで「○月○日の記事で書きまし
た」とお知らせ下さいますよう、お願い致します。できましたら、他の読者
の方がすぐジャンプできますので、トラックバックを貼って下さい。
編集部ブログはこちら → http://editors.keikai.topblog.jp/
(編集部・酒井俊宏)
┌─┐
│5│ 取材日記
└─┘───────────────────────────────
編集部ブログでは、経営者会報編集部員が社長さんに取材させていただいた
際に感じたこと、感心したことなどを綴っています。
取材日記 → http://editors.keikai.topblog.jp/blog/c/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆ 事務局からのお知らせ ◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐ 経営者会報ブログ道の「寄り道茶庵」 第13回 ‥∵‥∵‥∵‥
│6│ 合同オフ会よろしくお願い致します!
└─┘───────────────────────────────
みなさま、こんにちは。
経営者会報ブログ事務局の津田博史です。
週に半分程度、自宅から最寄り駅ではなく、一駅先の中目黒駅まで歩いてい
るのですが、最近の日差しの強さの中、深いワインカラーの薔薇に白い壁が
映えていて、ふと、スペインのセビリヤ地方を思わせる情景があります。
さて、明日18日は、いよいよ、合同オフ会ですね!
今回は遠方からもお越しいただける方が多いとのことで、今まで以上に経営
者会報ブロガーのみなさまとの交縁が深まることを、とても楽しみにしていま
す!!
あいにく、今回お越しになれない方もおられると思いますが、雰囲気を少しで
も味わっていただけるよう、事務局ブログでも、写真などをアップしたいと思
います。
当日は、前回このコーナーでお話ししました、「カテゴリー別新着リスト」を使
った、経営者会報ブロガーの方にご利用いただける告知スペースのご案内
をする予定です。そのページについて、テスト的に導入してみたいとも考え
ています。また、Google Adsenseについてもお話しするつもりです。
みなさんにお会いできると思うと、今からワクワクしています。
ではでは、金曜日に! 今週も失礼いたしました。
(事務局・津田博史)
┌─┐
│7 │ 異動の季節にピッタリ! 5月の新刊プレゼント
└─┘───────────────────────────────
●今月も日本実業出版社から新刊を3名様にプレゼント!
────────────────────────────────
◆『ビジネスで恥をかかない日本語のルール』◆
白沢節子:著 ────────────────────────────────
上記新刊を3名様にプレゼントいたします。
新入社員を迎え入れた会社も多いことと思いますが、この時期気になるのが
彼らの「言葉遣い」。そこで、正しい日本語の使い方を1冊にまとめてみまし
た。これから社会人としての常識を学びたい若手はもちろん、教える立場の
方々にもぜひお勧めしたい1冊です。
以下の項目を記載のうえ、下記アドレスまでメールでご応募ください。送料
ももちろん無料です。締切は5月末日まで。多数のご応募をお待ち申し上げ
ております。応募多数の場合は、抽選とさせていただきます。
【記載事項】
メールの件名:「5月プレゼント」
メールの内容:【プレゼント送付先ご住所】【ご芳名】【お電話番号】
応募先アドレス:blog@njg.co.jp
【本書の内容】
ビジネスでは、誰も教えてくれないのにとても大事な話し方、書き方の“しき
たり”があります。本書は、そのルールを丁寧に伝授。言葉のかけ方から電
話の受け答え、メモや文書の書き方など、新入社員から中堅クラスまで、
絶対に知っておくべき常識をお教えします。
※詳細はこちら↓
http://www.njg.co.jp/kensaku_shousai.php?isbn=ISBN978-4-534-04226-2
【本書の概要】
<発売日> 5月10日
<著 者> 白沢節子
<仕 様> 四六判並製 ページ
<定 価> 1,365円(税込)
====◆「経営者会報ブログ」関連URL◆===========
▼「経営者会報ブログ」TOP▼
http://gate.keikai.topblog.jp/
▽事務局ブログ▽
http://office.keikai.topblog.jp/
▽編集部ブログ▽
http://editors.keikai.topblog.jp/
▽会員お問合わせフォーム▽
https://form.topblog.jp/otoiawase/index.php
▽インフォメーションページ▽
http://www.keikai.topblog.jp/
==========================================
2007年05月23日(水)更新
コムMAGA vol.58
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報発信する経営者をサポートするメルマガ
────────────────────────────────
◆ ◆
経営者会報ブログ COMM-unicative MAGA-zine
◆ vol.58
────────────────────────────────
━━━━━┳┳┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┳┳━━━━━
http://gate.keikai.topblog.jp/
【オフ会まであと1週間】
いよいよ、「経営者会報ブログ・全国合同オフ会」まであと1週間となりま
した。
先日、会場となるビジョンセンター秋葉原まで見学に行ってきました。3月
末にオープンしたばかりで、120インチの壁面大型スクリーンや天吊プロジ
ェクターなど、新しい設備がそろっています。内装は黒とシルバーで統一さ
れた、スタイリッシュなセミナールームです。
場所はJR御茶ノ水駅から徒歩5分。地下鉄なら丸ノ内線淡路町駅や都営
新宿線小川町駅から徒歩3分と絶好の立地になっています。ビル内には
ビジネスホテルやレストランなども入っており、利便性も抜群です。
ただ、クルマでのアクセスは今ひとつです。近くにはコインパーキングが数
台分と立体駐車場があるだけ。オフ会はお酒も出ますので、当日はぜひ電
車にてお越しいただければと存じます。
約60名のキャパシティに対して、エントリーされた方がすでに五十数名。大
阪や福井、熊本といった遠方からもたくさんの経営者会報ブロガーが駆け
つけてくださります。
明日から1週間、事務局一同心を込めて準備に取り掛かりたいと思います。
これより、「経営者会報ブログ」コムMAGA 第58号をお届けいたします。
===◇ INDEX ◇===========================================
<必読!ブロガーズNEWS>
5月18日(金)「全国合同オフ会」残席はあとわずかです
<編集部からのお知らせ>
(1)【明大生との毎週一問百答】
第54弾は、「尊敬できる人との出会い方」
(2)今週の“ブログ PICK UP”
【フットマークの磯部成文さん】
(3)今月のお題
「ご自身が面接するときの採用基準はなんですか?」
(4)今週のお題
「お金で買えない欲しいものはありますか?」
(5)取材日記
<事務局からのお知らせ>
(6)連載・事務局Present's
経営者会報ブログ道の「寄り道茶庵」第12回 ‥∵‥∵‥∵‥∵
‥∵‥ブログ道に続く道(3)
(7)5月の新刊プレゼント
『ビジネスで恥をかかない日本語のルール』
================================================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆ 必読! ブロガーズNEWS ◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5月18日(金)「全国合同オフ会」残席はあとわずかです】
「経営者会報ブログ」編集部&事務局の大西です。
経営者会報ブログをいつもご愛顧いただきまして、ありがとうございます。
ブロガーのみなさまと読者の交流の場として、年に2回の開催をお約束し
ている「オフ会」。今回は“全国合同”の形で開催したく存じます。
★ 全国合同オフ会
開催日 2007年5月18日(金)
時 間 18:00受付開始 18:30開演 21:30頃お開き
会 場 ビジョンセンター秋葉原
東京都千代田区神田淡路町2-10-6
電話番号:03-5298-4774
※ビジョンセンター秋葉原のサイト
└─→ http://www.visioncenter.jp/
会 費 「経営者会報ブログ」正会員:無料
一般参加(大人):2000円
大学生・会員縁者:1000円
※会費は当日会場にて申し受けます。なお高校生以下は無料です。
オフ会には、「毎週一問百答」に御協力いただいている明大商学部の学生さん
はもちろん、日本財団CANPANブログ関係者の方々や新聞記者、公認会計
士、フリーライターなど、個性豊かな方々の参加が決まっています。
残席はごくわずかとなっておりますが、参加を希望される方は、下記メールア
ドレスまでご一報ください。
〔送信先〕→ blog@njg.co.jp
よろしくお願い致します!
(編集部・大西啓之)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆ 編集部からのお知らせ ◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐【明大生との毎週一問百答】
│1│ 第54弾は、「尊敬できる人との出会い方」
└─┘───────────────────────────────
毎週、経営者ブロガーのみなさまにご協力をいただいている【明大生との毎
週一問百答】は、「経営者会報ブログ」プロデューサー・久米信行さんの明
治大学商学部講義「ベンチャービジネス論(前期)/起業プランニング論(後
期)」とのコラボ企画です。
いよいよ今週から、2007年度受講生の“素朴な疑問”を採用させていただき
ました。
さっそく、たくさんの経営者会報ブロガーから“熱い回答”が届いています。
<質問>──────────────────────────────
「尊敬する人は誰ですか?」という質問に、いつも困ってしまいます。
正直、すごい!! と思える人は何人もいるのですが、
それが尊敬なのかどうか、わかりません。
どうすれば、「尊敬する人」に出会えるのでしょうか。
(明治大学商学部 池田澄江さん)
──────────────────────────────────
▼質問内容の詳細はこちら▼
http://editors.keikai.topblog.jp/blog/g/10004470.html
5月10日17時現在で8名の経営者会報ブロガーから回答をいただきました。
そのうち、以下の7名の方についてはURLをクリックして、ご覧いただくことが
できます。
▼土建屋魂 有限責任事業組合 北山代表▼
http://dokenya.keikai.topblog.jp/blog/10004477.html
▼サワダ製作所 澤田社長
http://sawada.keikai.topblog.jp/blog/102/10004481.html
▼教育基礎研究所 中川社長▼
http://kisoken.keikai.topblog.jp/blog/10004482.html
▼アイ・コミュニケーション 平野社長▼
http://mail.keikai.topblog.jp/blog/10004483.html
▼京都工芸 寺田社長▼
http://makasetaro.keikai.topblog.jp/blog/b/10004489.html
▼コクホー 庄山社長▼
http://kabankokuho.keikai.topblog.jp/blog/109/10004492.html
▼インサイト・コンサルティング 槇本COO▼
http://insight.keikai.topblog.jp/blog/102/10004498.html
また、つい先日会員になられた株式会社リスペクト岡田社長から、下記のコ
メントをいただいております。
----------------------------------------------------------------
「結論としては、『自分が何を大切にしている人間なのか』の観点から多数
の素晴らしい人物の発言や偉業を見たり聴いたりすると、必然的に自分が
何を尊敬する人間なのかが判り易くなります。」
「人それぞれ、今この瞬間までに様々な影響を受けて生きてきています。
その中で、何を大切にしようとしているのかは、既に自分の中に育まれてい
ると思います。それを大切に見つめてあげると、はっきりするのではないで
しょうか? 外を見る前に、まず自分を正面からしっかり見つめてあげると
いうことです。分かっていただけそうですか・・・」
--------------------------------------------------------------------
どの回答も面白く、また視点が異なっていて大変参考になりました。
経営者会報ブロガーの方々はもちろん、外部読者の方々もぜひ、コメントや
トラックバックをお寄せください。
明大生以外の学生さんはもちろん、一般の方からの質問も大歓迎です。
「現役経営者に、ぜひこれを聞いてみたい!」
というテーマがありましたら、下記のメールアドレスまでご一報ください。
〔送信先〕→ blog@njg.co.jp
みなさま、何とぞよろしくお願い致します!
(編集部・大西啓之)
┌─┐
│2│ 今週の“ブログ PICK UP”
└─┘───────────────────────────────
このコーナーでは、日々、経営者のみなさんの書かれたブログを、雑誌「月
刊 経営者会報」編集部員が拝見し、お薦めのブログをご紹介していきます。
今回のお薦めブログはフットマークの磯部成文さんです。
-●- -●-
“うきうきエプロン”と「介護」の取材のために、わざわざ福岡放送、はらだま
ことディレクターが大きなカメラをかついで九州から会社にこられました。
ここ3か月くらいの間は、なぜか西の方からの取材が多いです。西の方と
聞くとすぐに出てくる言葉が、
「天気と新商売は西からやってくる」
続きはこちら
…… http://footmark.keikai.topblog.jp/blog/100/10004487.html
------------------------------------------------------------
磯部さんの自社製品への愛着と自信が伝わってきます。
自社の「ミカタ」を増やすのに社長は何をすべきか。磯部さんのお姿がすべ
てを物語っています。
久しぶりにご自身のお姿をブログにアップされていたので、迷わずピックア
ップさせていただきました。
(編集部・酒井俊宏)
┌─┐
│3│ 今月のお題(4月20日~5月24日)
└─┘───────────────────────────────
【ご自身が面接するときの採用基準はなんですか?】
「月刊 経営者会報」8月号で予定している特集記事にリンクするものです。
過去何度か、こうした人物鑑定眼的なテーマでお答えいただいたことはあり
ますが、今回は社長自ら面接されるときの基準についてです。
「目に力があるかを見る」「誠実さを知るために、こんな質問を投げかけて
いる」等々、いろいろあると思います。もちろん、皆様の今後の採用試験に
影響のない範囲でご披露いただければ幸いです。
編集部の記事作成のヒントにさせていただくとともに、エピソードによって
は取材をさせていただきたいと考えています。
(編集部・酒井俊宏)
┌─┐
│4│ 今週(5月11日~5月17日)のお題
└─┘───────────────────────────────
【お金で買えない欲しいものはありますか?】
お金でなんでも買える、と言った経営者もいましたが、経験だったり思い出
だったり、周囲からの信頼感だったりと、お金で買えないものは、やはり厳
然としてあるはずです。
みなさんが、欲しいと思っている、でもお金では買えない、お金には換えよ
うがないと思っている「もの」を、どうかブログで綴ってみてください。
それを手に入れるためにどんなこと(努力?)をしておられるのかまで、ぜ
ひぜひ、お聞かせください。
*「今週のお題」「今月のお題」について、ブログでお書きになった方は、
お手数ですが、編集部ブログの「今週のお題」「今月のお題」のそれぞれ最
新記事にトラックバック下さるか、コメントで「○月○日の記事で書きまし
た」とお知らせ下さいますよう、お願い致します。できましたら、他の読者
の方がすぐジャンプできますので、トラックバックを貼って下さい。
編集部ブログはこちら → http://editors.keikai.topblog.jp/
(編集部・酒井俊宏)
┌─┐
│5 │ 取材日記
└─┘───────────────────────────────
編集部ブログでは、経営者会報編集部員が社長さんに取材させていただいた
際に感じたこと、感心したことなどを綴っています。
取材日記 → http://editors.keikai.topblog.jp/blog/c/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆ 事務局からのお知らせ ◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐ 経営者会報ブログ道の「寄り道茶庵」 第12回 ‥∵‥∵‥∵‥
│6│ ブログ道に続く道(3)
└─┘───────────────────────────────
みなさま、こんにちは。
経営者会報ブログ事務局の津田博史です。
ようやく春らしくなったと思ったら、
もう一気に夏に突き抜けたような空の青さですね。
さて、今回は少し趣向を変えまして、経営者会報ブログの新ページのご案内
です。お気づきの方もおられるかと思うのですが、経営者会報ブログのトッ
プページ
└─→ http://gate.keikai.topblog.jp/
の左側下のところに「カテゴリー別新着リスト」を追加しました。
リストには、経営者会報ブログで共通に使っているカテゴリーを表示してい
ます。
(ここに表示されていないカテゴリーは、みなさまが個人的に設定されてい
るカテゴリーになります)
それぞれのカテゴリーのリンクをクリックいただくと、そのカテゴリーで登録
いただいた記事の新着20件へのリンク一覧をご覧いただけます。
たとえば、日産スカイラインブログとのコラボレーション企画でいいますと、
トップページの「カテゴリー別新着リスト」にある「愛車・愛用品」のカテゴリ
ーをクリックしていただくと、企画に賛同いただいているみなさまの関連記
事(最新の20件まで)のリンク集になっています。
http://gate.keikai.topblog.jp/category/index_120.html
各カテゴリーで記事一覧をみると、また違った発見があります。
お時間のあるときにでも、各カテゴリーでみなさまがどんな記事を書かれて
いるのか、ご覧になっていただければ幸いです。
また、この各カテゴリー別新着20件のページでは、今後、経営者会報ブロガ
ーのみなさまからの告知スペース設置や、試しにGoogle Adsenseを導入す
るとどうなるのか? など、少し実験的な試みをやってみたいと考えていま
す。
詳しいことは、次回のこの欄でご案内いたします。
今週も失礼しました。ではでは、また来週。
(事務局・津田博史)
┌─┐
│7│ 新入社員や若手を教える立場の方に! 5月の新刊プレゼント
└─┘───────────────────────────────
●今月も日本実業出版社から新刊を3名様にプレゼント!
────────────────────────────────
◆『ビジネスで恥をかかない日本語のルール』◆
白沢節子:著 ────────────────────────────────
上記新刊を3名様にプレゼントいたします。
新入社員を迎え入れた会社も多いことと思いますが、この時期気になるのが
彼らの「言葉遣い」。そこで、正しい日本語の使い方を1冊にまとめてみまし
た。これから社会人としての常識を学びたい若手はもちろん、教える立場の
方々にもぜひお勧めしたい1冊です。
以下の項目を記載のうえ、下記アドレスまでメールでご応募ください。送料
ももちろん無料です。締切は5月末日まで。多数のご応募をお待ち申し上げ
ております。応募多数の場合は、抽選とさせていただきます。
【記載事項】
メールの件名:「5月プレゼント」
メールの内容:【プレゼント送付先ご住所】【ご芳名】【お電話番号】
応募先アドレス:blog@njg.co.jp
【本書の内容】
ビジネスでは、誰も教えてくれないのにとても大事な話し方、書き方の“しきた
り”があります。本書は、そのルールを丁寧に伝授。言葉のかけ方から電話
の受け答え、メモや文書の書き方など、新入社員から中堅クラスまで、絶対
に知っておくべき常識をお教えします。
【本書の概要】
<発売日> 5月10日
<著 者> 白沢節子
<仕 様> 四六判並製 ページ
<定 価> 1,365円(税込)
====◆「経営者会報ブログ」関連URL◆===========
▼「経営者会報ブログ」TOP▼
http://gate.keikai.topblog.jp/
▽事務局ブログ▽
http://office.keikai.topblog.jp/
▽編集部ブログ▽
http://editors.keikai.topblog.jp/
▽会員お問合わせフォーム▽
https://form.topblog.jp/otoiawase/index.php
▽インフォメーションページ▽
http://www.keikai.topblog.jp/
==========================================
情報発信する経営者をサポートするメルマガ
────────────────────────────────
◆ ◆
経営者会報ブログ COMM-unicative MAGA-zine
◆ vol.58
────────────────────────────────
━━━━━┳┳┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┳┳━━━━━
http://gate.keikai.topblog.jp/
【オフ会まであと1週間】
いよいよ、「経営者会報ブログ・全国合同オフ会」まであと1週間となりま
した。
先日、会場となるビジョンセンター秋葉原まで見学に行ってきました。3月
末にオープンしたばかりで、120インチの壁面大型スクリーンや天吊プロジ
ェクターなど、新しい設備がそろっています。内装は黒とシルバーで統一さ
れた、スタイリッシュなセミナールームです。
場所はJR御茶ノ水駅から徒歩5分。地下鉄なら丸ノ内線淡路町駅や都営
新宿線小川町駅から徒歩3分と絶好の立地になっています。ビル内には
ビジネスホテルやレストランなども入っており、利便性も抜群です。
ただ、クルマでのアクセスは今ひとつです。近くにはコインパーキングが数
台分と立体駐車場があるだけ。オフ会はお酒も出ますので、当日はぜひ電
車にてお越しいただければと存じます。
約60名のキャパシティに対して、エントリーされた方がすでに五十数名。大
阪や福井、熊本といった遠方からもたくさんの経営者会報ブロガーが駆け
つけてくださります。
明日から1週間、事務局一同心を込めて準備に取り掛かりたいと思います。
これより、「経営者会報ブログ」コムMAGA 第58号をお届けいたします。
===◇ INDEX ◇===========================================
<必読!ブロガーズNEWS>
5月18日(金)「全国合同オフ会」残席はあとわずかです
<編集部からのお知らせ>
(1)【明大生との毎週一問百答】
第54弾は、「尊敬できる人との出会い方」
(2)今週の“ブログ PICK UP”
【フットマークの磯部成文さん】
(3)今月のお題
「ご自身が面接するときの採用基準はなんですか?」
(4)今週のお題
「お金で買えない欲しいものはありますか?」
(5)取材日記
<事務局からのお知らせ>
(6)連載・事務局Present's
経営者会報ブログ道の「寄り道茶庵」第12回 ‥∵‥∵‥∵‥∵
‥∵‥ブログ道に続く道(3)
(7)5月の新刊プレゼント
『ビジネスで恥をかかない日本語のルール』
================================================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆ 必読! ブロガーズNEWS ◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5月18日(金)「全国合同オフ会」残席はあとわずかです】
「経営者会報ブログ」編集部&事務局の大西です。
経営者会報ブログをいつもご愛顧いただきまして、ありがとうございます。
ブロガーのみなさまと読者の交流の場として、年に2回の開催をお約束し
ている「オフ会」。今回は“全国合同”の形で開催したく存じます。
★ 全国合同オフ会
開催日 2007年5月18日(金)
時 間 18:00受付開始 18:30開演 21:30頃お開き
会 場 ビジョンセンター秋葉原
東京都千代田区神田淡路町2-10-6
電話番号:03-5298-4774
※ビジョンセンター秋葉原のサイト
└─→ http://www.visioncenter.jp/
会 費 「経営者会報ブログ」正会員:無料
一般参加(大人):2000円
大学生・会員縁者:1000円
※会費は当日会場にて申し受けます。なお高校生以下は無料です。
オフ会には、「毎週一問百答」に御協力いただいている明大商学部の学生さん
はもちろん、日本財団CANPANブログ関係者の方々や新聞記者、公認会計
士、フリーライターなど、個性豊かな方々の参加が決まっています。
残席はごくわずかとなっておりますが、参加を希望される方は、下記メールア
ドレスまでご一報ください。
〔送信先〕→ blog@njg.co.jp
よろしくお願い致します!
(編集部・大西啓之)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆ 編集部からのお知らせ ◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐【明大生との毎週一問百答】
│1│ 第54弾は、「尊敬できる人との出会い方」
└─┘───────────────────────────────
毎週、経営者ブロガーのみなさまにご協力をいただいている【明大生との毎
週一問百答】は、「経営者会報ブログ」プロデューサー・久米信行さんの明
治大学商学部講義「ベンチャービジネス論(前期)/起業プランニング論(後
期)」とのコラボ企画です。
いよいよ今週から、2007年度受講生の“素朴な疑問”を採用させていただき
ました。
さっそく、たくさんの経営者会報ブロガーから“熱い回答”が届いています。
<質問>──────────────────────────────
「尊敬する人は誰ですか?」という質問に、いつも困ってしまいます。
正直、すごい!! と思える人は何人もいるのですが、
それが尊敬なのかどうか、わかりません。
どうすれば、「尊敬する人」に出会えるのでしょうか。
(明治大学商学部 池田澄江さん)
──────────────────────────────────
▼質問内容の詳細はこちら▼
http://editors.keikai.topblog.jp/blog/g/10004470.html
5月10日17時現在で8名の経営者会報ブロガーから回答をいただきました。
そのうち、以下の7名の方についてはURLをクリックして、ご覧いただくことが
できます。
▼土建屋魂 有限責任事業組合 北山代表▼
http://dokenya.keikai.topblog.jp/blog/10004477.html
▼サワダ製作所 澤田社長
http://sawada.keikai.topblog.jp/blog/102/10004481.html
▼教育基礎研究所 中川社長▼
http://kisoken.keikai.topblog.jp/blog/10004482.html
▼アイ・コミュニケーション 平野社長▼
http://mail.keikai.topblog.jp/blog/10004483.html
▼京都工芸 寺田社長▼
http://makasetaro.keikai.topblog.jp/blog/b/10004489.html
▼コクホー 庄山社長▼
http://kabankokuho.keikai.topblog.jp/blog/109/10004492.html
▼インサイト・コンサルティング 槇本COO▼
http://insight.keikai.topblog.jp/blog/102/10004498.html
また、つい先日会員になられた株式会社リスペクト岡田社長から、下記のコ
メントをいただいております。
----------------------------------------------------------------
「結論としては、『自分が何を大切にしている人間なのか』の観点から多数
の素晴らしい人物の発言や偉業を見たり聴いたりすると、必然的に自分が
何を尊敬する人間なのかが判り易くなります。」
「人それぞれ、今この瞬間までに様々な影響を受けて生きてきています。
その中で、何を大切にしようとしているのかは、既に自分の中に育まれてい
ると思います。それを大切に見つめてあげると、はっきりするのではないで
しょうか? 外を見る前に、まず自分を正面からしっかり見つめてあげると
いうことです。分かっていただけそうですか・・・」
--------------------------------------------------------------------
どの回答も面白く、また視点が異なっていて大変参考になりました。
経営者会報ブロガーの方々はもちろん、外部読者の方々もぜひ、コメントや
トラックバックをお寄せください。
明大生以外の学生さんはもちろん、一般の方からの質問も大歓迎です。
「現役経営者に、ぜひこれを聞いてみたい!」
というテーマがありましたら、下記のメールアドレスまでご一報ください。
〔送信先〕→ blog@njg.co.jp
みなさま、何とぞよろしくお願い致します!
(編集部・大西啓之)
┌─┐
│2│ 今週の“ブログ PICK UP”
└─┘───────────────────────────────
このコーナーでは、日々、経営者のみなさんの書かれたブログを、雑誌「月
刊 経営者会報」編集部員が拝見し、お薦めのブログをご紹介していきます。
今回のお薦めブログはフットマークの磯部成文さんです。
-●- -●-
“うきうきエプロン”と「介護」の取材のために、わざわざ福岡放送、はらだま
ことディレクターが大きなカメラをかついで九州から会社にこられました。
ここ3か月くらいの間は、なぜか西の方からの取材が多いです。西の方と
聞くとすぐに出てくる言葉が、
「天気と新商売は西からやってくる」
続きはこちら
…… http://footmark.keikai.topblog.jp/blog/100/10004487.html
------------------------------------------------------------
磯部さんの自社製品への愛着と自信が伝わってきます。
自社の「ミカタ」を増やすのに社長は何をすべきか。磯部さんのお姿がすべ
てを物語っています。
久しぶりにご自身のお姿をブログにアップされていたので、迷わずピックア
ップさせていただきました。
(編集部・酒井俊宏)
┌─┐
│3│ 今月のお題(4月20日~5月24日)
└─┘───────────────────────────────
【ご自身が面接するときの採用基準はなんですか?】
「月刊 経営者会報」8月号で予定している特集記事にリンクするものです。
過去何度か、こうした人物鑑定眼的なテーマでお答えいただいたことはあり
ますが、今回は社長自ら面接されるときの基準についてです。
「目に力があるかを見る」「誠実さを知るために、こんな質問を投げかけて
いる」等々、いろいろあると思います。もちろん、皆様の今後の採用試験に
影響のない範囲でご披露いただければ幸いです。
編集部の記事作成のヒントにさせていただくとともに、エピソードによって
は取材をさせていただきたいと考えています。
(編集部・酒井俊宏)
┌─┐
│4│ 今週(5月11日~5月17日)のお題
└─┘───────────────────────────────
【お金で買えない欲しいものはありますか?】
お金でなんでも買える、と言った経営者もいましたが、経験だったり思い出
だったり、周囲からの信頼感だったりと、お金で買えないものは、やはり厳
然としてあるはずです。
みなさんが、欲しいと思っている、でもお金では買えない、お金には換えよ
うがないと思っている「もの」を、どうかブログで綴ってみてください。
それを手に入れるためにどんなこと(努力?)をしておられるのかまで、ぜ
ひぜひ、お聞かせください。
*「今週のお題」「今月のお題」について、ブログでお書きになった方は、
お手数ですが、編集部ブログの「今週のお題」「今月のお題」のそれぞれ最
新記事にトラックバック下さるか、コメントで「○月○日の記事で書きまし
た」とお知らせ下さいますよう、お願い致します。できましたら、他の読者
の方がすぐジャンプできますので、トラックバックを貼って下さい。
編集部ブログはこちら → http://editors.keikai.topblog.jp/
(編集部・酒井俊宏)
┌─┐
│5 │ 取材日記
└─┘───────────────────────────────
編集部ブログでは、経営者会報編集部員が社長さんに取材させていただいた
際に感じたこと、感心したことなどを綴っています。
取材日記 → http://editors.keikai.topblog.jp/blog/c/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆ 事務局からのお知らせ ◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐ 経営者会報ブログ道の「寄り道茶庵」 第12回 ‥∵‥∵‥∵‥
│6│ ブログ道に続く道(3)
└─┘───────────────────────────────
みなさま、こんにちは。
経営者会報ブログ事務局の津田博史です。
ようやく春らしくなったと思ったら、
もう一気に夏に突き抜けたような空の青さですね。
さて、今回は少し趣向を変えまして、経営者会報ブログの新ページのご案内
です。お気づきの方もおられるかと思うのですが、経営者会報ブログのトッ
プページ
└─→ http://gate.keikai.topblog.jp/
の左側下のところに「カテゴリー別新着リスト」を追加しました。
リストには、経営者会報ブログで共通に使っているカテゴリーを表示してい
ます。
(ここに表示されていないカテゴリーは、みなさまが個人的に設定されてい
るカテゴリーになります)
それぞれのカテゴリーのリンクをクリックいただくと、そのカテゴリーで登録
いただいた記事の新着20件へのリンク一覧をご覧いただけます。
たとえば、日産スカイラインブログとのコラボレーション企画でいいますと、
トップページの「カテゴリー別新着リスト」にある「愛車・愛用品」のカテゴリ
ーをクリックしていただくと、企画に賛同いただいているみなさまの関連記
事(最新の20件まで)のリンク集になっています。
http://gate.keikai.topblog.jp/category/index_120.html
各カテゴリーで記事一覧をみると、また違った発見があります。
お時間のあるときにでも、各カテゴリーでみなさまがどんな記事を書かれて
いるのか、ご覧になっていただければ幸いです。
また、この各カテゴリー別新着20件のページでは、今後、経営者会報ブロガ
ーのみなさまからの告知スペース設置や、試しにGoogle Adsenseを導入す
るとどうなるのか? など、少し実験的な試みをやってみたいと考えていま
す。
詳しいことは、次回のこの欄でご案内いたします。
今週も失礼しました。ではでは、また来週。
(事務局・津田博史)
┌─┐
│7│ 新入社員や若手を教える立場の方に! 5月の新刊プレゼント
└─┘───────────────────────────────
●今月も日本実業出版社から新刊を3名様にプレゼント!
────────────────────────────────
◆『ビジネスで恥をかかない日本語のルール』◆
白沢節子:著 ────────────────────────────────
上記新刊を3名様にプレゼントいたします。
新入社員を迎え入れた会社も多いことと思いますが、この時期気になるのが
彼らの「言葉遣い」。そこで、正しい日本語の使い方を1冊にまとめてみまし
た。これから社会人としての常識を学びたい若手はもちろん、教える立場の
方々にもぜひお勧めしたい1冊です。
以下の項目を記載のうえ、下記アドレスまでメールでご応募ください。送料
ももちろん無料です。締切は5月末日まで。多数のご応募をお待ち申し上げ
ております。応募多数の場合は、抽選とさせていただきます。
【記載事項】
メールの件名:「5月プレゼント」
メールの内容:【プレゼント送付先ご住所】【ご芳名】【お電話番号】
応募先アドレス:blog@njg.co.jp
【本書の内容】
ビジネスでは、誰も教えてくれないのにとても大事な話し方、書き方の“しきた
り”があります。本書は、そのルールを丁寧に伝授。言葉のかけ方から電話
の受け答え、メモや文書の書き方など、新入社員から中堅クラスまで、絶対
に知っておくべき常識をお教えします。
【本書の概要】
<発売日> 5月10日
<著 者> 白沢節子
<仕 様> 四六判並製 ページ
<定 価> 1,365円(税込)
====◆「経営者会報ブログ」関連URL◆===========
▼「経営者会報ブログ」TOP▼
http://gate.keikai.topblog.jp/
▽事務局ブログ▽
http://office.keikai.topblog.jp/
▽編集部ブログ▽
http://editors.keikai.topblog.jp/
▽会員お問合わせフォーム▽
https://form.topblog.jp/otoiawase/index.php
▽インフォメーションページ▽
http://www.keikai.topblog.jp/
==========================================
2007年04月27日(金)更新
コムMAGA vol.57
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報発信する経営者をサポートするメルマガ
────────────────────────────────
経営者会報ブログ COMM-unicative MAGA-zine
vol.57
────────────────────────────────
━━━━━┳┳┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┳┳━━━━━
http://gate.keikai.topblog.jp/
【顧客の声】
先週に引き続き、弊社のヒット商品『自分で家族で健康チェック! 聴診器ブ
ック』の話題から。
お客様の生の声を聞いてみよう、といろんなブログを覗いています。
「YAHOO JAPAN!」のブログ検索に書名を入れてみたところ、現時点(20
07年4月26日18時)で118件の記事が見つかりました。けっこう意外な使われ
方や評価をされています。
「ネコちゃんの心臓の音がバッチリ聞こえて、感動した」
「これって、やっぱりお医者さんごっこに使うんでしょうね~」
「子どもがぜんそくで悩んでいたが、聴診器を使うと発作の前兆がわかるよ
うになった」
「聴診器はネットで買えると知っていた。でも、安物だと聞こえるか不安だし、
逆に1万円以上のものは高くて手が出なかった。書店で『聴診器ブック』を目
にして、二千円台半ばの値段だったので、思わず買ってしまった」
『メール道』などでおなじみの久米信行さんは、「売る人が出したい情報と買
う人が欲しい情報は違う」といいます。同じように、「売る人が想定する使われ
方と買い手が望む使い方は違う」のでしょうね。
出版業界、とくに書籍の世界では、顧客の生の声を聞く機会が少ないのが弱
点。「アンケートはがき」などからは見えてこない読者の本音を探して、ブログ
サーフィンを続けてみます。
これより、「経営者会報ブログ」コムMAGA 第57号をお届けいたします。
※次週はゴールデンウイーク期間中になりますので、休載とさせていただき
ます。ご了承ください。
===◇ INDEX ◇====================================
<必読!ブロガーズNEWS>
5月18日(金)に、東京で全国合同オフ会を開催します(続報)
<編集部からのお知らせ>
(1)【明大生との毎週一問百答】
第53弾は、「経営者の引責辞任」について
(2)今週の“ブログ PICK UP”
【ドクターユキオフィスの臼井由妃さん】
(3)今月のお題
ご自身が面接するときの採用基準はなんですか?
(4)今週のお題
「社名の由来を教えてください!」
(5)取材日記
<事務局からのお知らせ>
(6)連載・事務局Present's
経営者会報ブログ道の「寄り道茶庵」第11回 ‥∵‥∵‥∵‥∵
‥∵‥ブログ道に続く道(2)
(7)4月の新刊プレゼント
『探テク~失くしたモノをゼッタイ見つける方法』
========================================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆ 必読!ブロガーズNEWS ◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5月18日(金)に、東京で全国合同オフ会を開催します!】
「経営者会報ブログ」編集部&事務局の大西です。
経営者会報ブログをいつもご愛顧いただきまして、ありがとうございます。
ブロガーのみなさまと読者の交流の場として、年に2回の開催をお約束して
いる「オフ会」。今回は“全国合同”の形で開催したく存じます。
★ 全国合同オフ会
★ 開催日 2007年5月18日(金)
★ 時 間 18:30頃~21:30頃
会 場 ビジョンセンター秋葉原
東京都千代田区神田淡路町2-10-6
電話番号:03-5298-4774
会 費 「経営者会報ブログ」正会員:無料
一般参加(大人):2000円
大学生・会員縁者:1000円
※会費は当日会場にて申し受けます。なお高校生以下は無料です。
会場となるビジョンセンター秋葉原は3月末にオープンしたばかり。ネット接続、
天吊プロジェクター、壁面大型スクリーンからカラオケ機器までをすべて備え
ておりまして、ブログコミュニティのオフ会にはうってつけのホールです。
※ビジョンセンター秋葉原のサイト
└─→ http://www.visioncenter.jp/
すでに20名の会員様から参加表明をいただきました。そのうち大阪から7名、
九州からも1名、駆けつけてくださります。「毎週一問百答」に御協力いただい
ている明大商学部の学生さんはもちろん、経営コンサルタント、公認会計士、
フリーライターなど、個性豊かな方々が続々とエントリーされています。いま
からワクワクですね。
オフ会の運営や内容について、何かアイデアなどございましたら、下記メー
ルアドレスまでご一報ください。
〔送信先〕→ blog@njg.co.jp
よろしくお願い致します!
(編集部・大西啓之)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆ 編集部からのお知らせ ◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐【明大生との毎週一問百答】
│1 │ 第53弾は、「経営者の引責辞任」について
└─┘───────────────────────────────
毎週、経営者ブロガーのみなさまにご協力をいただいている【明大生との毎
週一問百答】は、「経営者会報ブログ」プロデューサー・久米信行さんの明治
大学商学部講義「ベンチャービジネス論(前期)/起業プランニング論(後期)」
とのコラボ企画です。
今日は3回目の講義です。先週末が履修届の締め切りと聞いていますので、
いよいよ正式な受講生が確定しているはず。いよいよ講義終了後にアンケー
ト用紙を配付して、2007年度生からの“素朴な疑問”を集めたいと思います。
一問百答は今週も出版研究サークル「PICASO」メンバーからの質問を採用
させていただきました。
※PICASOのWebサイト
└→ http://picaso.jp/
<質問>────────────────────────────
不祥事が起きた際の経営者の責任の取り方はさまざまだと思います。とくに、
「引責辞任」という形について、どのようにお考えですか?
(早稲田大学三年 新田利恵さん)
────────────────────────────
▼質問内容の詳細はこちら▼
http://editors.keikai.topblog.jp/blog/g/10004315.html
4月26日17時現在で3名の経営者会報ブロガーから回答をいただきました。
いずれの回答も、以下のURLをクリックして、ご覧いただくことができます。
▼アイ・コミュニケーション 平野社長▼
http://mail.keikai.topblog.jp/blog/10004331.html
▼インサイト・コンサルティング 槇本COO▼
http://insight.keikai.topblog.jp/blog/102/10004345.html
▼三元ラセン管工業 高嶋社長▼
http://mitsumoto-bellows.keikai.topblog.jp/blog/102/10004330.html
経営者会報ブロガーの方々はもちろん、外部読者の方々もぜひ、コメントや
トラックバックをお寄せください。
明大生以外の学生さんはもちろん、一般の方からの質問も大歓迎です。
「現役経営者に、ぜひこれを聞いてみたい!」
というテーマがありましたら、下記のメールアドレスまでご一報ください。
〔送信先〕→ blog@njg.co.jp
みなさま、何とぞよろしくお願い致します!
(編集部・大西啓之)
┌─┐
│2 │ 今週の“ブログ PICK UP”
└─┘───────────────────────────────
このコーナーでは、日々、経営者のみなさんの書かれたブログを、雑誌「月
刊 経営者会報」編集部員が拝見し、お薦めのブログをご紹介していきます。
今回のお薦めブログはドクターユキオフィスの臼井由妃さんです。
-●- -●-
今日は、給料日。
そこで、収入と幸せについて考えてみた。
「給料が安い」「働きの割りに収入が少ない」「周囲が認めてくれない」とこ
ぼす人がいます。
そもそも収入って何が基準で決まるのでしょうか?
一流会社に入社する・成長著しい企業に所属する。
そうすれば他の人よりも少しは収入が増えるでしょう。
しかし、すぐに「もっと収入が欲しい」「自分はもっと貰ってもいいはずだ」
となるのは目に見えています。
続きはこちら
…… http://dryuki.keikai.topblog.jp/blog/102/10004342.html
------------------------------------------------------------
なるほど……と頷いてしまいました。
同時に、以前、ある社長さんに取材したとき、こんなことをおっしゃってい
たのを思い出しました。曰く、
「社員に給料を払ってくれているのは僕じゃなくて、お客様だということを、
社員に意識させる。彼らにお客様のほうを向かせるように心がけています」
この社長さんも、臼井さんのように、立派な業績を上げておられます。
私たちも、給料を上げるため(上がるに越したことはありませんが…)ではな
く、会員の皆さんや、このブログや当社の雑誌・書籍の読者の方々のために
なるよう、努力することが大切なのだと、改めて感じ入った次第です。
(編集部・酒井俊宏)
┌─┐
│3 │ 今月のお題(4月20日~5月24日)
└─┘───────────────────────────────
【ご自身が面接するときの採用基準はなんですか?】
「月刊 経営者会報」8月号で予定している特集記事にリンクするものです。
過去何度か、こうした人物鑑定眼的なテーマでお答えいただいたことはあり
ますが、今回は社長自ら面接されるときの基準についてです。
「目に力があるかを見る」「誠実さを知るために、こんな質問を投げかけてい
る」等々、いろいろあると思います。もちろん、皆様の今後の採用試験に影
響のない範囲でご披露いただければ幸いです。
編集部の記事作成のヒントにさせていただくとともに、エピソードによっては
取材をさせていただきたいと考えています。
(編集部・酒井俊宏)
┌─┐
│4 │ 今週(4月20日~5月10日)のお題
└─┘───────────────────────────────
【社名の由来を教えてください!】
すでに書いておられる方も多いと思いますが、お題にお答えいただいて、ト
ラックバックしていただければ、読者の方も皆様の社名の由来を一覧で知る
ことができます。
どうか、社名にかけた思いも含めて、綴ってみてください。
*「今週のお題」「今月のお題」について、ブログでお書きになった方は、
お手数ですが、編集部ブログの「今週のお題」「今月のお題」のそれぞれ最
新記事にトラックバック下さるか、コメントで「○月○日の記事で書きまし
た」とお知らせ下さいますよう、お願い致します。できましたら、他の読者
の方がすぐジャンプできますので、トラックバックを貼って下さい。
編集部ブログはこちら → http://editors.keikai.topblog.jp/
(編集部・酒井俊宏)
┌─┐
│5 │ 取材日記
└─┘───────────────────────────────
編集部ブログでは、経営者会報編集部員が社長さんに取材させていただいた
際に感じたこと、感心したことなどを綴っています。
取材日記 → http://editors.keikai.topblog.jp/blog/c/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆ 事務局からのお知らせ ◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐ 経営者会報ブログ道の「寄り道茶庵」 第11回 ‥∵‥∵‥∵‥
│6 │ ブログ道に続く道(2)
└─┘───────────────────────────────
みなさま、こんにちは。
経営者会報ブログ事務局の津田博史です。
私の趣味はマラソンです。レースのような目標がないと、雨や眠気、怠け心
に挫けて朝のランニングも回数が減りがちなのですが、「よしっ!」と吹っ切
って走れた日には、街路沿いで紅白賑やかなハナミズキがご褒美になる今
日この頃です。
いよいよ春本番を迎え、少しずつ、次の目標を探そうという気持ちが盛り上
がってきます。
経営者会報ブログでも、「日産スカイラインブログ」とのコラボレーション企
画という、新しい試みが始まりました。
会員のみなさまが書かれる「愛車への想い」を読むと、クルマとクロスする
個人史が綴られていて、これまでのブログとは少し違った、新鮮さを感じて
います。
ほとばしる情熱や日常が滲み出す日々の記録も含蓄があって味わい深い
のですが、クルマを契機に、みなさんの過去が交錯していく様子を拝見し
て、趣味と経験の時間が交わってゆくと、次につながる新しい情報発信・伝
播・共有のカタチが生まれていくかもしれない、と少し大袈裟かもしれませ
んが、でも、確信に近い可能性を感じました。
「こんな企画も面白いかもしれない」というアイデアがありましたら、ぜひ、
経営者会報ブログ事務局までお寄せくださいませ。
送り先はこちらまで → blog@njg.co.jp
今週も失礼しました。ではでは、また来週。
(事務局・津田博史)
┌─┐
│7 │ モノを失くしやすい異動の季節にピッタリ! 4月の新刊プレゼント
└─┘───────────────────────────────
●今月も日本実業出版社から新刊を3名様にプレゼント!
────────────────────────────
◆『探テク~失くしたモノをゼッタイ見つける方法』◆
‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵
小林シンヤ:著
────────────────────────────
上記新刊を3名様にプレゼントいたします。
すでに先月発売された本ですが、おかげさまで好評をいただきまして、大阪
毎日放送の人気番組「ちちんぷいぷい」ほか、NACK5やbayfmなどFM局の番
組でも紹介されています。
以下の項目を記載のうえ、下記アドレスまでメールでご応募ください。送料
ももちろん無料です。締切は4月末日まで。多数のご応募をお待ち申し上げ
ております。応募多数の場合は、抽選とさせていただきます。
【記載事項】
メールの件名:「4月プレゼント」
メールの内容:【プレゼント送付先ご住所】【ご芳名】【お電話番号】
応募先アドレス:blog@njg.co.jp
【本書の内容】
「傘立ての傘の中」「自転車のベルの中」「ジーンズの裾の中」・・・・・・。ゼッタ
イ見つけるための“探す”方法を、“クイックサーチ”や “ディープサー
チ”を駆使して徹底解説。「そこまでやるか!?」を、写真やイラストをつかっ
てスッキリ見せた、読むだけでもおもしろい本。
※詳細はこちら↓
http://www.njg.co.jp/kensaku_shousai.php?isbn=ISBN978-4-534-04204-0
【本書の概要】
<発売日> 3月15日
<著 者> 小林シンヤ
<仕 様> 四六判並製 224ページ
<定 価> 1,365円(税込)
====◆「経営者会報ブログ」関連URL◆===========
▼「経営者会報ブログ」TOP▼
http://gate.keikai.topblog.jp/
▽事務局ブログ▽
http://office.keikai.topblog.jp/
▽編集部ブログ▽
http://editors.keikai.topblog.jp/
▽会員お問合わせフォーム▽
https://form.topblog.jp/otoiawase/index.php
▽インフォメーションページ▽
http://www.keikai.topblog.jp/
==========================================
情報発信する経営者をサポートするメルマガ
────────────────────────────────
経営者会報ブログ COMM-unicative MAGA-zine
vol.57
────────────────────────────────
━━━━━┳┳┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┳┳━━━━━
http://gate.keikai.topblog.jp/
【顧客の声】
先週に引き続き、弊社のヒット商品『自分で家族で健康チェック! 聴診器ブ
ック』の話題から。
お客様の生の声を聞いてみよう、といろんなブログを覗いています。
「YAHOO JAPAN!」のブログ検索に書名を入れてみたところ、現時点(20
07年4月26日18時)で118件の記事が見つかりました。けっこう意外な使われ
方や評価をされています。
「ネコちゃんの心臓の音がバッチリ聞こえて、感動した」
「これって、やっぱりお医者さんごっこに使うんでしょうね~」
「子どもがぜんそくで悩んでいたが、聴診器を使うと発作の前兆がわかるよ
うになった」
「聴診器はネットで買えると知っていた。でも、安物だと聞こえるか不安だし、
逆に1万円以上のものは高くて手が出なかった。書店で『聴診器ブック』を目
にして、二千円台半ばの値段だったので、思わず買ってしまった」
『メール道』などでおなじみの久米信行さんは、「売る人が出したい情報と買
う人が欲しい情報は違う」といいます。同じように、「売る人が想定する使われ
方と買い手が望む使い方は違う」のでしょうね。
出版業界、とくに書籍の世界では、顧客の生の声を聞く機会が少ないのが弱
点。「アンケートはがき」などからは見えてこない読者の本音を探して、ブログ
サーフィンを続けてみます。
これより、「経営者会報ブログ」コムMAGA 第57号をお届けいたします。
※次週はゴールデンウイーク期間中になりますので、休載とさせていただき
ます。ご了承ください。
===◇ INDEX ◇====================================
<必読!ブロガーズNEWS>
5月18日(金)に、東京で全国合同オフ会を開催します(続報)
<編集部からのお知らせ>
(1)【明大生との毎週一問百答】
第53弾は、「経営者の引責辞任」について
(2)今週の“ブログ PICK UP”
【ドクターユキオフィスの臼井由妃さん】
(3)今月のお題
ご自身が面接するときの採用基準はなんですか?
(4)今週のお題
「社名の由来を教えてください!」
(5)取材日記
<事務局からのお知らせ>
(6)連載・事務局Present's
経営者会報ブログ道の「寄り道茶庵」第11回 ‥∵‥∵‥∵‥∵
‥∵‥ブログ道に続く道(2)
(7)4月の新刊プレゼント
『探テク~失くしたモノをゼッタイ見つける方法』
========================================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆ 必読!ブロガーズNEWS ◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5月18日(金)に、東京で全国合同オフ会を開催します!】
「経営者会報ブログ」編集部&事務局の大西です。
経営者会報ブログをいつもご愛顧いただきまして、ありがとうございます。
ブロガーのみなさまと読者の交流の場として、年に2回の開催をお約束して
いる「オフ会」。今回は“全国合同”の形で開催したく存じます。
★ 全国合同オフ会
★ 開催日 2007年5月18日(金)
★ 時 間 18:30頃~21:30頃
会 場 ビジョンセンター秋葉原
東京都千代田区神田淡路町2-10-6
電話番号:03-5298-4774
会 費 「経営者会報ブログ」正会員:無料
一般参加(大人):2000円
大学生・会員縁者:1000円
※会費は当日会場にて申し受けます。なお高校生以下は無料です。
会場となるビジョンセンター秋葉原は3月末にオープンしたばかり。ネット接続、
天吊プロジェクター、壁面大型スクリーンからカラオケ機器までをすべて備え
ておりまして、ブログコミュニティのオフ会にはうってつけのホールです。
※ビジョンセンター秋葉原のサイト
└─→ http://www.visioncenter.jp/
すでに20名の会員様から参加表明をいただきました。そのうち大阪から7名、
九州からも1名、駆けつけてくださります。「毎週一問百答」に御協力いただい
ている明大商学部の学生さんはもちろん、経営コンサルタント、公認会計士、
フリーライターなど、個性豊かな方々が続々とエントリーされています。いま
からワクワクですね。
オフ会の運営や内容について、何かアイデアなどございましたら、下記メー
ルアドレスまでご一報ください。
〔送信先〕→ blog@njg.co.jp
よろしくお願い致します!
(編集部・大西啓之)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆ 編集部からのお知らせ ◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐【明大生との毎週一問百答】
│1 │ 第53弾は、「経営者の引責辞任」について
└─┘───────────────────────────────
毎週、経営者ブロガーのみなさまにご協力をいただいている【明大生との毎
週一問百答】は、「経営者会報ブログ」プロデューサー・久米信行さんの明治
大学商学部講義「ベンチャービジネス論(前期)/起業プランニング論(後期)」
とのコラボ企画です。
今日は3回目の講義です。先週末が履修届の締め切りと聞いていますので、
いよいよ正式な受講生が確定しているはず。いよいよ講義終了後にアンケー
ト用紙を配付して、2007年度生からの“素朴な疑問”を集めたいと思います。
一問百答は今週も出版研究サークル「PICASO」メンバーからの質問を採用
させていただきました。
※PICASOのWebサイト
└→ http://picaso.jp/
<質問>────────────────────────────
不祥事が起きた際の経営者の責任の取り方はさまざまだと思います。とくに、
「引責辞任」という形について、どのようにお考えですか?
(早稲田大学三年 新田利恵さん)
────────────────────────────
▼質問内容の詳細はこちら▼
http://editors.keikai.topblog.jp/blog/g/10004315.html
4月26日17時現在で3名の経営者会報ブロガーから回答をいただきました。
いずれの回答も、以下のURLをクリックして、ご覧いただくことができます。
▼アイ・コミュニケーション 平野社長▼
http://mail.keikai.topblog.jp/blog/10004331.html
▼インサイト・コンサルティング 槇本COO▼
http://insight.keikai.topblog.jp/blog/102/10004345.html
▼三元ラセン管工業 高嶋社長▼
http://mitsumoto-bellows.keikai.topblog.jp/blog/102/10004330.html
経営者会報ブロガーの方々はもちろん、外部読者の方々もぜひ、コメントや
トラックバックをお寄せください。
明大生以外の学生さんはもちろん、一般の方からの質問も大歓迎です。
「現役経営者に、ぜひこれを聞いてみたい!」
というテーマがありましたら、下記のメールアドレスまでご一報ください。
〔送信先〕→ blog@njg.co.jp
みなさま、何とぞよろしくお願い致します!
(編集部・大西啓之)
┌─┐
│2 │ 今週の“ブログ PICK UP”
└─┘───────────────────────────────
このコーナーでは、日々、経営者のみなさんの書かれたブログを、雑誌「月
刊 経営者会報」編集部員が拝見し、お薦めのブログをご紹介していきます。
今回のお薦めブログはドクターユキオフィスの臼井由妃さんです。
-●- -●-
今日は、給料日。
そこで、収入と幸せについて考えてみた。
「給料が安い」「働きの割りに収入が少ない」「周囲が認めてくれない」とこ
ぼす人がいます。
そもそも収入って何が基準で決まるのでしょうか?
一流会社に入社する・成長著しい企業に所属する。
そうすれば他の人よりも少しは収入が増えるでしょう。
しかし、すぐに「もっと収入が欲しい」「自分はもっと貰ってもいいはずだ」
となるのは目に見えています。
続きはこちら
…… http://dryuki.keikai.topblog.jp/blog/102/10004342.html
------------------------------------------------------------
なるほど……と頷いてしまいました。
同時に、以前、ある社長さんに取材したとき、こんなことをおっしゃってい
たのを思い出しました。曰く、
「社員に給料を払ってくれているのは僕じゃなくて、お客様だということを、
社員に意識させる。彼らにお客様のほうを向かせるように心がけています」
この社長さんも、臼井さんのように、立派な業績を上げておられます。
私たちも、給料を上げるため(上がるに越したことはありませんが…)ではな
く、会員の皆さんや、このブログや当社の雑誌・書籍の読者の方々のために
なるよう、努力することが大切なのだと、改めて感じ入った次第です。
(編集部・酒井俊宏)
┌─┐
│3 │ 今月のお題(4月20日~5月24日)
└─┘───────────────────────────────
【ご自身が面接するときの採用基準はなんですか?】
「月刊 経営者会報」8月号で予定している特集記事にリンクするものです。
過去何度か、こうした人物鑑定眼的なテーマでお答えいただいたことはあり
ますが、今回は社長自ら面接されるときの基準についてです。
「目に力があるかを見る」「誠実さを知るために、こんな質問を投げかけてい
る」等々、いろいろあると思います。もちろん、皆様の今後の採用試験に影
響のない範囲でご披露いただければ幸いです。
編集部の記事作成のヒントにさせていただくとともに、エピソードによっては
取材をさせていただきたいと考えています。
(編集部・酒井俊宏)
┌─┐
│4 │ 今週(4月20日~5月10日)のお題
└─┘───────────────────────────────
【社名の由来を教えてください!】
すでに書いておられる方も多いと思いますが、お題にお答えいただいて、ト
ラックバックしていただければ、読者の方も皆様の社名の由来を一覧で知る
ことができます。
どうか、社名にかけた思いも含めて、綴ってみてください。
*「今週のお題」「今月のお題」について、ブログでお書きになった方は、
お手数ですが、編集部ブログの「今週のお題」「今月のお題」のそれぞれ最
新記事にトラックバック下さるか、コメントで「○月○日の記事で書きまし
た」とお知らせ下さいますよう、お願い致します。できましたら、他の読者
の方がすぐジャンプできますので、トラックバックを貼って下さい。
編集部ブログはこちら → http://editors.keikai.topblog.jp/
(編集部・酒井俊宏)
┌─┐
│5 │ 取材日記
└─┘───────────────────────────────
編集部ブログでは、経営者会報編集部員が社長さんに取材させていただいた
際に感じたこと、感心したことなどを綴っています。
取材日記 → http://editors.keikai.topblog.jp/blog/c/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆ 事務局からのお知らせ ◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌─┐ 経営者会報ブログ道の「寄り道茶庵」 第11回 ‥∵‥∵‥∵‥
│6 │ ブログ道に続く道(2)
└─┘───────────────────────────────
みなさま、こんにちは。
経営者会報ブログ事務局の津田博史です。
私の趣味はマラソンです。レースのような目標がないと、雨や眠気、怠け心
に挫けて朝のランニングも回数が減りがちなのですが、「よしっ!」と吹っ切
って走れた日には、街路沿いで紅白賑やかなハナミズキがご褒美になる今
日この頃です。
いよいよ春本番を迎え、少しずつ、次の目標を探そうという気持ちが盛り上
がってきます。
経営者会報ブログでも、「日産スカイラインブログ」とのコラボレーション企
画という、新しい試みが始まりました。
会員のみなさまが書かれる「愛車への想い」を読むと、クルマとクロスする
個人史が綴られていて、これまでのブログとは少し違った、新鮮さを感じて
います。
ほとばしる情熱や日常が滲み出す日々の記録も含蓄があって味わい深い
のですが、クルマを契機に、みなさんの過去が交錯していく様子を拝見し
て、趣味と経験の時間が交わってゆくと、次につながる新しい情報発信・伝
播・共有のカタチが生まれていくかもしれない、と少し大袈裟かもしれませ
んが、でも、確信に近い可能性を感じました。
「こんな企画も面白いかもしれない」というアイデアがありましたら、ぜひ、
経営者会報ブログ事務局までお寄せくださいませ。
送り先はこちらまで → blog@njg.co.jp
今週も失礼しました。ではでは、また来週。
(事務局・津田博史)
┌─┐
│7 │ モノを失くしやすい異動の季節にピッタリ! 4月の新刊プレゼント
└─┘───────────────────────────────
●今月も日本実業出版社から新刊を3名様にプレゼント!
────────────────────────────
◆『探テク~失くしたモノをゼッタイ見つける方法』◆
‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵
小林シンヤ:著
────────────────────────────
上記新刊を3名様にプレゼントいたします。
すでに先月発売された本ですが、おかげさまで好評をいただきまして、大阪
毎日放送の人気番組「ちちんぷいぷい」ほか、NACK5やbayfmなどFM局の番
組でも紹介されています。
以下の項目を記載のうえ、下記アドレスまでメールでご応募ください。送料
ももちろん無料です。締切は4月末日まで。多数のご応募をお待ち申し上げ
ております。応募多数の場合は、抽選とさせていただきます。
【記載事項】
メールの件名:「4月プレゼント」
メールの内容:【プレゼント送付先ご住所】【ご芳名】【お電話番号】
応募先アドレス:blog@njg.co.jp
【本書の内容】
「傘立ての傘の中」「自転車のベルの中」「ジーンズの裾の中」・・・・・・。ゼッタ
イ見つけるための“探す”方法を、“クイックサーチ”や “ディープサー
チ”を駆使して徹底解説。「そこまでやるか!?」を、写真やイラストをつかっ
てスッキリ見せた、読むだけでもおもしろい本。
※詳細はこちら↓
http://www.njg.co.jp/kensaku_shousai.php?isbn=ISBN978-4-534-04204-0
【本書の概要】
<発売日> 3月15日
<著 者> 小林シンヤ
<仕 様> 四六判並製 224ページ
<定 価> 1,365円(税込)
====◆「経営者会報ブログ」関連URL◆===========
▼「経営者会報ブログ」TOP▼
http://gate.keikai.topblog.jp/
▽事務局ブログ▽
http://office.keikai.topblog.jp/
▽編集部ブログ▽
http://editors.keikai.topblog.jp/
▽会員お問合わせフォーム▽
https://form.topblog.jp/otoiawase/index.php
▽インフォメーションページ▽
http://www.keikai.topblog.jp/
==========================================
«前へ | 次へ» |