大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2007年04月27日(金)更新

コムMAGA vol.56

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  情報発信する経営者をサポートするメルマガ
 ────────────────────────────────
       経営者会報ブログ COMM-unicative MAGA-zine
                             vol.56
 ────────────────────────────────
━━━━━┳┳┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┳┳━━━━━
              http://gate.keikai.topblog.jp/  


【注文殺到】

何度かお伝えしている弊社の新規商品『自分で家族で健康チェック! 聴診器
ブック』が、今朝(19日)放映のTBS系情報番組「はなまるマーケット」で紹介さ
れました。8時30分から始まる冒頭の3~4分間ですが、インパクトは絶大でし
た。

おなじみ海保アナウンサーの、「最近はこんなものが書店で売っているらしい
です」という案内を皮切りに、東京は秋葉原にある大型書店・有隣堂の陳列風
景や店員さんのコメントが紹介されました。

次に、モデルさんの心臓の音やお腹の音が聴診器を通じてバッチリ聞かされ、
スタジオでは岡江久美子さん、薬丸裕英さん、ゲストの千秋さんまでもが首か
ら聴診器をかけて、ご自身のからだの音をチェック。みなさん、ジョークを飛ば
しながらも熱心に聞き入っています。

商品写真や弊社の名前、価格までもが繰り返し画面に映り、携わった者とし
てはしてやったり、笑いの止まらないオンエアとなりました。

おかげさまで、その後は営業部の電話が鳴りっ放しに。すでに品薄になって
いたため、次回重版分納品までしばらくお待ちいただくお客様、書店様もたく
さんいらっしゃるようで、誠に心苦しく、今度は痛し痒し、という悩ましい状況
になっています。

でも、注文を受ける営業担当者は、みな本当にうれしそうでした。私自身もこ
こまで反響をいただく商品は初めて。「成功体験は人を変える」と言います
が、これにおごらず、ブレイクした要因を冷静に分析して、次回以降の企画
につなげていきたいと思います。

これより「経営者会報ブログ」コムMAGA 第56号をお届けいたします。


 ===◇ INDEX ◇=====================================

  <必読!ブロガーズNEWS>
5月18日(金)に、東京で全国合同オフ会を開催します(続報)

  <編集部からのお知らせ>
  (1)【明大生との毎週一問百答】
     第52弾は、「自分の中の経営者に相応しくない部分」 
  (2)今週の“ブログ PICK UP”
     【サワダ製作所の澤田浩一さん】
  (3)今月のお題
     「ご自身が面接するときの採用基準はなんですか?」
  (4)今週のお題
     「社名の由来を教えてください!」
  (5)取材日記

  <事務局からのお知らせ>
  (6)連載・事務局Present's
経営者会報ブログ道の「寄り道茶庵」第10回 ‥∵‥∵‥∵‥∵
     ‥∵‥ブログ道に続く道(1)
  (7)4月の新刊プレゼント
     『探テク~失くしたモノをゼッタイ見つける方法』

 ===================================================================


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆◆  必読!ブロガーズNEWS  ◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【5月18日(金)に、東京で全国合同オフ会を開催します!】

「経営者会報ブログ」編集部&事務局の大西です。
経営者会報ブログをいつもご愛顧いただきまして、ありがとうございます。
ブロガーのみなさまと読者の交流の場として、年に2回の開催をお約束し
ている「オフ会」。今回は“全国合同”の形で開催したく存じます。

★ 全国合同オフ会
開催日  2007年5月18日(金)
時  間  18:30頃~21:30頃
会 場  ビジョンセンター秋葉原
東京都千代田区神田淡路町2-10-6
     電話番号:03-5298-4774
会 費  「経営者会報ブログ」正会員:無料
    一般参加(大人):2000円
    大学生・会員縁者:1000円
 ※会費は当日会場にて申し受けます。なお高校生以下は無料
です。

会場となるビジョンセンター秋葉原は3月末にオープンしたばかり。ネット
接続、天吊プロジェクター、壁面大型スクリーンからカラオケ機器までをす
べて備えておりまして、ブログコミュニティのオフ会にはうってつけのホー
ルです。

※ビジョンセンター秋葉原のサイト
          └─→ http://www.visioncenter.jp/

合同オフ会には、全国の会員様はもちろん、明大商学部の学生さんや、日
本財団CANPANブログの関係者の方々、さらには一般の方もお招きして、
盛大にやりたいと思います。もちろん、メルマガ読者のみなさまも大歓迎で
す。

続々と参加表明が届いています。会員様はもちろん、経営コンサルタント、
フリーライター、そして学生さんと、本当に有り難い限りです。

オフ会の運営や内容について、何かアイデアなどございましたら、下記メー
ルアドレスまでご一報ください。

〔送信先〕→ blog@njg.co.jp

よろしくお願い致します!
                                  (編集部・大西啓之)




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆◆  編集部からのお知らせ  ◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┌─┐【明大生との毎週一問百答】
│1 │ 第52弾は、「自分の中の経営者に相応しくない部分」
└─┘─────────────────────────────── 

毎週、経営者ブロガーのみなさまにご協力をいただいている【明大生との毎
週一問百答】は、「経営者会報ブログ」プロデューサー・久米信行さんの明治
大学商学部講義「ベンチャービジネス論(前期)/起業プランニング論(後期)」
とのコラボ企画です。

久米さんのブログ起業論、2年目の講義がいよいよスタートしました。場所は
明治大学駿河台校舎、通称リバティタワーの1126教室です。先週のガイダ
ンス講義には約50名が出席。去年と同じくらいの盛り上がりで、最後には拍
手が起きました。

今日は2回目の講義です。去年と同じなら、映画「てんびんの詩」上映会の
はず。多くの飛び込み営業マンが研修用に見ては涙するという、伝説の名作
です。弊社からも若手社員が数名参加しています。彼らからどんな感想が聞
けるか、楽しみです。

一問百答は先週に引き続き、出版研究サークル「PICASO」メンバーからの質
問を採用させていただきました。

※PICASOのWebサイト
    └→ http://picaso.jp/

<質問>────────────────────────────

ご自身の性格の中でで、経営者としてあまり好ましくないと感じながらも変え
ることができない部分がありましたら、教えてください。また、そういった性格
との付き合い方についてもお聞かせいただけると助かります。
                    
(東京大学三年 加藤寛之さん)

──────────────────────────── 

▼質問内容の詳細はこちら▼
http://editors.keikai.topblog.jp/blog/g/10004222.html

4月19日18時現在で5名の経営者会報ブロガーから回答をいただきました。
いずれの回答も、以下のURLをクリックして、ご覧いただくことができます。

▼アイ・コミュニケーション 平野社長▼
http://mail.keikai.topblog.jp/blog/10004239.html

▼コクホー 庄山社長▼
http://kabankokuho.keikai.topblog.jp/blog/102/10004241.html

▼京都工芸 寺田社長▼
http://makasetaro.keikai.topblog.jp/blog/b/10004246.html

▼インサイト・コンサルティング 槇本COO▼
http://insight.keikai.topblog.jp/blog/10004248.html

▼三和メッキ工業 清水常務▼
http://sanwa.keikai.topblog.jp/blog/10004251.html

経営者会報ブロガーの方々はもちろん、外部読者の方々もぜひ、コメントや
トラックバックをお寄せください。

明大生以外の学生さんはもちろん、一般の方からの質問も大歓迎です。
「現役経営者に、ぜひこれを聞いてみたい!」
というテーマがありましたら、下記のメールアドレスまでご一報ください。

〔送信先〕→ blog@njg.co.jp

みなさま、何とぞよろしくお願い致します!
                          (編集部・大西啓之)



┌─┐
│2 │ 今週の“ブログ PICK UP”
└─┘───────────────────────────────

このコーナーでは、日々、経営者のみなさんの書かれたブログを、雑誌「月
刊 経営者会報」編集部員が拝見し、お薦めのブログをご紹介していきます。

今回のお薦めブログはサワダ製作所の澤田浩一さんです。

         -●-          -●-
本屋にはときどき変なものが置いてあります。

大学を卒業して診療所に勤めた頃に出たのが、トマトの栽培セット。
本当に育つんかいな、と疑問を持ちつつ、診療所3階の一番日の当たる部屋
で患者さんと一緒に育てた記憶があります。

今や本屋にはフィギュアや蓄音機、果てはロボットまで付いた書籍が売って
いますが、今日見つけたのがコレ、聴診器。

続きはこちら
…… http://sawada.keikai.topblog.jp/blog/114/10004238.html

  ------------------------------------------------------------

すでに当編集部・大西がコメントをお入れしていますが、この聴診器ブック、
偶然にも、わが社の製品なのです。
 
目に留めていただけて、幸いです。こんな偶然も滅多にないので、ピックア
ップさせていただきました。
 
澤田さん、今後の記事を編集部・事務局一同、楽しみにしております。あ
りがとうございました。
 
                         (編集部・酒井俊宏)   
                        

┌─┐
│3 │ 今月のお題(4月20日~5月24日) 
└─┘────────────────────────────

【ご自身が面接するときの採用基準はなんですか?】

「月刊 経営者会報」8月号で予定している特集記事にリンクするもので
す。
 
過去何度か、こうした人物鑑定眼的なテーマでお答えいただいたことはあ
りますが、今回は社長自ら面接されるときの基準についてです。
 
「目に力があるかを見る」「誠実さを知るために、こんな質問を投げかけて
いる」等々、いろいろあると思います。もちろん、皆様の今後の採用試験に
影響のない範囲でご披露いただければ幸いです。
 
編集部の記事作成のヒントにさせていただくとともに、エピソードによって
は取材をさせていただきたいと考えています。
                         (編集部・酒井俊宏)

┌─┐
│4 │  今週(4月20日~4月26日)のお題
└─┘────────────────────────────

【社名の由来を教えてください!】

すでに書いておられる方も多いと思いますが、お題にお答えいただいて、ト
ラックバックしていただければ、読者の方も皆様の社名の由来を一覧で知
ることができます。
 
どうか、社名にかけた思いも含めて、綴ってみてください。

*「今週のお題」「今月のお題」について、ブログでお書きになった方は、
お手数ですが、編集部ブログの「今週のお題」「今月のお題」のそれぞれ最
新記事にトラックバック下さるか、コメントで「○月○日の記事で書きまし
た」とお知らせ下さいますよう、お願い致します。できましたら、他の読者
の方がすぐジャンプできますので、トラックバックを貼って下さい。                        
                        
 編集部ブログはこちら → http://editors.keikai.topblog.jp/

(編集部・酒井俊宏)


┌─┐
│5 │ 取材日記
└─┘─────────────────────────────

編集部ブログでは、経営者会報編集部員が社長さんに取材させていただいた
際に感じたこと、感心したことなどを綴っています。

 取材日記 → http://editors.keikai.topblog.jp/blog/c/index.html




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆◆  事務局からのお知らせ  ◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┌─┐  経営者会報ブログ道の「寄り道茶庵」 第10回 ‥∵‥∵‥∵‥
│6 │  ブログ道に続く道(1)
└─┘─────────────────────────────

みなさま、こんにちは。
経営者会報ブログ事務局の津田博史です。

今週の東京は櫻の花は散ってしまいましたが
夏日かと思えば、花冷えのようで、不思議な感じです。

経営者会報ブログ事務局の一員として、機能のバージョンアップについて検
討しています。

たとえば、トップページに「カテゴリー別新着記事リスト」を追加するなどア
イデアはたくさんあります。引き続き、みなさまからのご意見・ご要望をお待
ちしておりますので、 blog@njg.co.jp までご一報ください。

経営者会報ブログに関わらせていただいて、はや一年。最近は継続性、新規
性、話題性など、いわゆる「ブログ道」につながっていく魂のようなものに思い
をはせるようになりました。

経営者会報ブロガーの方々がそれぞれ持っていらっしゃる「場」の雰囲気、
書くこと・伝えることの面白さ・楽しさ、文章と写真の向こう側に浮かんで見え
る生き様など…。

挙げていけばキリがありませんが、「下手なことは書けないぞ」という誇りと、
「下手なことでも書いてみるぞ」という勇気の絶妙な合間から、みなさまの体
温と匂いが感じられるブログが、汗と涙が自然と零れ落ちるように、産まれて
いるのだ、ということを、しみじみと感じています。

自分もこうしてささやかな連載の場をいただいておりますが、
「あぁ、等身大の自分を磨くしか、継続の道はないし、継続がまた、自分を磨
いてくれるのだな」
と、若いときの自分に囁くように伝えたい気分がしております。

今週も失礼しました。ではでは、また来週。
                        (事務局・津田博史)


│7 │ モノを失くしやすい異動の季節にピッタリ! 4月の新刊プレゼント
───────────────────────────────
●今月も日本実業出版社から新刊を3名様にプレゼント!

  ────────────────────────────
    ◆『探テク~失くしたモノをゼッタイ見つける方法』◆ 
   ‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵ 
                      小林シンヤ:著 
  ────────────────────────────

上記新刊を3名様にプレゼントいたします。

すでに先月発売された本ですが、おかげさまで好評をいただきまして、大阪
毎日放送の人気番組「ちちんぷいぷい」ほか、NACK5やbayfmなどFM局の
番組でも紹介されています。

以下の項目を記載のうえ、下記アドレスまでメールでご応募ください。送料
ももちろん無料です。締切は3月末日まで。多数のご応募をお待ち申し上げ
ております。応募多数の場合は、抽選とさせていただきます。

【記載事項】
 メールの件名:「3月プレゼント」
 メールの内容:【プレゼント送付先ご住所】【ご芳名】【お電話番号】
 応募先アドレス:blog@njg.co.jp

【本書の内容】
 「傘立ての傘の中」「自転車のベルの中」「ジーンズの裾の中」・・・・・・。ゼッタ
イ見つけるための“探す”方法を、“クイックサーチ”や “ディープサー
チ”を駆使して徹底解説。「そこまでやるか!?」を、写真やイラストをつかっ
てスッキリ見せた、読むだけでもおもしろい本。

 ※詳細はこちら↓
http://www.njg.co.jp/kensaku_shousai.php?isbn=ISBN978-4-534-04204-0

【本書の概要】
 <発売日> 3月15日
 <著 者> 小林シンヤ
 <仕 様> 四六判並製 224ページ
 <定 価> 1,365円(税込)


====◆「経営者会報ブログ」関連URL◆===========

    ▼「経営者会報ブログ」TOP▼
     http://gate.keikai.topblog.jp/
    ▽事務局ブログ▽
     http://office.keikai.topblog.jp/
    ▽編集部ブログ▽
     http://editors.keikai.topblog.jp/
    ▽会員お問合わせフォーム▽
     https://form.topblog.jp/otoiawase/index.php
    ▽インフォメーションページ▽
     http://www.keikai.topblog.jp/

==========================================

2007年04月27日(金)更新

コムMAGA vol.55

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  情報発信する経営者をサポートするメルマガ
 ────────────────────────────────
       経営者会報ブログ COMM-unicative MAGA-zine
                             vol.55
 ────────────────────────────────
━━━━━┳┳┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┳┳━━━━━
             http://gate.keikai.topblog.jp/
【時間がかかる】

弊社の新年度は4月から。新任の企画戦略室長として、メンバーと個人面談
を重ねています。話してみてわかったことは、“時間がかかるなあ”ということ
です。

30分よりは1時間、会議室よりは飲み屋で話すほうが、本音を聞くことができ
ます。私のように藪から棒に言いたいことをぶつける人はごく少数で、多くの
人は、じっくり話すこと、聞いてもらえるという安心感を得ることで、はじめて
心が開いていくようです。

そして、相手が心を開いた状態でこちらの要望を伝えたほうが、理解も飛躍
的に深まる、そんな当たり前のことを実感しています。

ここ数年、業績アップに寄与しようと前のめりに突っ走って来ました。同業他
社の成功事例を目の当たりにして、「ウチではどうしてできないんだ!」とい
う焦燥感に駆られ、言い放しの社内批判もたくさんしてきた私ですが、それ
では何も変わらないことも痛感しています。

企画戦略室最大のテーマは経営改革。他部署との連携が不可欠です。今
期は、これまでに増して同僚とたくさん語り合うことを、ここに誓います。

これより「経営者会報ブログ」コムMAGA 第55号をお届けいたします。


 ===◇ INDEX ◇======================================

  <必読!ブロガーズNEWS>
5月18日(金)に、東京で全国合同オフ会を開催します(続報)

  <編集部からのお知らせ>
  (1)【明大生との毎週一問百答】
     第51弾は、「仕事とオフの使い分け」について 
  (2)今週の“ブログ PICK UP”
     【治部電機の治部健さん】
  (3)今月のお題
     「『問題社員』への接し方・育て方」
  (4)今週のお題
     「捨てられない、愛着があるモノはありますか?」
  (5)取材日記

  <事務局からのお知らせ>
  (6)連載・事務局Present's
経営者会報ブログ道の「寄り道茶庵」第9回 ‥∵‥∵‥∵‥∵
     ‥∵‥“経営者会報ブログをどうしよう”(その3)
  (7)4月の新刊プレゼント
     『探テク~失くしたモノをゼッタイ見つける方法』

 =========================================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆◆  必読!ブロガーズNEWS  ◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【5月18日(金)に、東京で全国合同オフ会を開催します(続報)】

「経営者会報ブログ」編集部&事務局の大西です。
経営者会報ブログをいつもご愛顧いただきまして、ありがとうございます。
ブロガーのみなさまと読者の交流の場として、年に2回の開催をお約束して
いる「オフ会」。今回は“全国合同”の形で開催したく存じます。

★ 全国合同オフ会
開催日 2007年5月18日(金)
時 間 18:30頃~21:30頃
会 場 ビジョンセンター秋葉原
東京都千代田区神田淡路町2-10-6
    電話番号:03-5298-4774
会 費 「経営者会報ブログ」正会員:無料
    一般参加(大人):2000円
    大学生・会員縁者:1000円
    ※会費は当日会場にて申し受けます。なお高校生以下は無料です。

会場となるビジョンセンター秋葉原は3月末にオープンしたばかり。ネット
接続、天吊プロジェクター、壁面大型スクリーンからカラオケ機器までをす
べて備えておりまして、ブログコミュニティのオフ会にはうってつけのホー
ルです。

※ビジョンセンター秋葉原のサイト
          └─→ http://www.visioncenter.jp/

合同オフ会には、全国の会員様はもちろん、明大商学部の学生さんや、日本
財団CANPANブログの関係者の方々、さらには一般の方もお招きして、盛大に
やりたいと思います。もちろん、メルマガ読者のみなさまも大歓迎です。

オフ会への参加表明はもちろん、オフ会の運営や内容について、何かアイデ
アなどございましたら、下記メールアドレスまでご一報ください。

〔送信先〕→ blog@njg.co.jp

よろしくお願い致します!
                                  (編集部・大西啓之)



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆◆  編集部からのお知らせ  ◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


┌─┐【明大生との毎週一問百答】
│1│ 第51弾は、「仕事とオフの使い分け」について
└─┘─────────────────────────────── 
毎週、経営者ブロガーのみなさまにご協力をいただいている【明大生との毎
週一問百答】は、「経営者会報ブログ」プロデューサー・久米信行さんの明
治大学商学部講義「ベンチャービジネス論(前期)/起業プランニング論(後
期)」とのコラボ企画です。

久米さんのブログ起業論、2年目の講義がいよいよ、本日4月12日(木)か
らスタートします。場所は明治大学駿河台校舎、通称リバティタワーの1126
教室です。今年はどんな学生さんが集まるのか、楽しみですね。

さて、一問百答は先週に引き続き、出版研究サークル「PICASO」代表の小川
さんから質問を採用させていただきました。やはりPICASO所属の須田さんか
らも同じような質問がありましたので、あわせて掲載しています。

※PICASOのWebサイト
    └→ http://picaso.jp/

<質問>────────────────────────────

プライベートと仕事は完全に分けて考えていらっしゃいますか。それとも両
者の区別はなく、「仕事が趣味です」と言い切れるほうでしょうか。
                 (東京大学教養学部3年 小川明浩さん)

精神的な「オフ」はありますか。もし、おありでしたら、どのようにして切
り替えていらっしゃいますか。もし「オフ」がないとしたら、辛くはありま
せんか。
                    (東京大学3年 須田悠太さん)

     ────────────────────────────
 

▼質問内容の詳細はこちら▼
http://editors.keikai.topblog.jp/blog/g/10004129.html

4月12日17時現在で3名の経営者会報ブロガーから回答をいただきました。
いずれの回答も、以下のURLをクリックして、ご覧いただくことができま
す。

▼コクホー 庄山社長▼
http://kabankokuho.keikai.topblog.jp/blog/102/10004152.html

▼三元ラセン管工業 高嶋社長▼
http://mitsumoto-bellows.keikai.topblog.jp/blog/118/10004147.html

▼サワダ製作所 澤田社長▼
http://sawada.keikai.topblog.jp/blog/118/10004160.html


経営者会報ブロガーの方々はもちろん、外部読者の方々もぜひ、コメントや
トラックバックをお寄せください。

明大生以外の学生さんはもちろん、一般の方からの質問も大歓迎です。
「現役経営者に、ぜひこれを聞いてみたい!」
というテーマがありましたら、下記のメールアドレスまでご一報ください。

〔送信先〕→ blog@njg.co.jp

みなさま、何とぞよろしくお願い致します!
                         (編集部・大西啓之)



┌─┐
│2│ 今週の“ブログ PICK UP”
└─┘───────────────────────────────
このコーナーでは、日々、経営者のみなさんの書かれたブログを、雑誌「月
刊 経営者会報」編集部員が拝見し、お薦めのブログをご紹介していきます。

今回のお薦めブログは治部電機の治部健さんです。

         -●-          -●-

「社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった」の 著者・
香取貴信氏大阪特別講演会が4月25日にあります。 事前に予習をしとこう
と思い読んでおいた。

続きはこちら
…… http://jibu.keikai.topblog.jp/blog/114/10004155.html

  ------------------------------------------------------------

治部さん、お待ちしておりました! 若くエネルギッシュな経営者の方の日
常やお考えは経営者のみならず、若いビジネスマンにとっても大変参考にな
ると思います。

治部さんのブログを編集部・事務局一同楽しみにしております。  
                        
  (編集部・酒井俊宏)


┌─┐
│3│ 今月のお題(3月23日~4月19日) 
└─┘───────────────────────────────
【「問題社員」への接し方・育て方】

「月刊 経営者会報」7月号で予定している特集記事にリンクするもので
す。  

俗に2・6・2の法則などと表現されるように、どんな企業でもある一定の
数で、困った社員が存在するといわれます。しかし、中小企業では、少数精
鋭でなくてはとてもやっていけないのも事実です。

やる気がまったくない人は無理としても、そうではなくて結果が伴わない、
周囲に迷惑をかけている社員がもしいたら、皆さんならどのように接し、ご
指導されるのでしょうか。一般論または仮定の話でも、過去の体験でもけっ
こうですので、どうかブログで綴ってみてください。


編集部の記事作成のヒントにさせていただくとともに、エピソードによって
は取材をさせていただきたいと考えています。

                        (編集部・酒井俊宏)

┌─┐
│4│  今週(4月12日~4月19日)のお題
└─┘───────────────────────────────
【捨てられない、愛着があるモノはありますか?】

捨てなきゃいけないと思いつつ、なかなか捨てられない……そんな愛着のあ
る品物は誰にでもあるのではないでしょうか? ポンコツになってしまった
けど、乗り続けているクルマだったり、可愛くて捨てられない、初期のマッ
キントッシュであったり、着なくなってしまったけど、思い出がしみこんで
いて捨てられない服だったり……。    

みなさまの趣味嗜好、意外な一面をお知らせすることにもなると思いますの
で、どうかブログで綴ってみてください!  

*「今週のお題」「今月のお題」について、ブログでお書きになった方は、
お手数ですが、編集部ブログの「今週のお題」「今月のお題」のそれぞれ最
新記事にトラックバック下さるか、コメントで「○月○日の記事で書きまし
た」とお知らせ下さいますよう、お願い致します。できましたら、他の読者
の方がすぐジャンプできますので、トラックバックを貼って下さい。                        
                        
 編集部ブログはこちら → http://editors.keikai.topblog.jp/

  (編集部・酒井俊宏)


┌─┐
│5│ 取材日記
└─┘───────────────────────────────
編集部ブログでは、経営者会報編集部員が社長さんに取材させていただいた
際に感じたこと、感心したことなどを綴っています。

 取材日記 → http://editors.keikai.topblog.jp/blog/c/index.html




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆◆  事務局からのお知らせ  ◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


┌─┐  経営者会報ブログ道の「寄り道茶庵」 第9回 ‥∵‥∵‥∵‥
│6│ “経営者会報ブログをどうしよう”(その3)
└─┘───────────────────────────────
 
みなさま、 こんにちは。
経営者会報ブログ事務局の津田博史です。

咲く花の、名をたずねると、南風。

暖かくなって、色々な花がまちを彩り始めましたね。なかでも私は、三枚ツ
ツジの薄いピンクの儚なげな花びらが気に入っています

さて、寄り道第9回の今回も、前回、前々回に引き続き、経営者会報ブログ
の機能面や運営面などでのご要望募集です。

「原稿を書くのに、もう少しこういうことができればよいのに。。。」
「みなさんの書かれているブログを読むのに、こんな機能があったら、もっ
 とラクに読めるんだが」
「こんな企画はできないかな!?」

など、経営者会報ブロガーのみなさまが、ふだん感じておられることを事務
局宛に是非是非、お送りくださいませ。

→ blog@njg.co.jp

※すでにご案内しております「全国! 合同!! オフ会」の参加表明メールの
 追記でお寄せいただく形でも構いません。

この4月から始まったNHKの朝の連続テレビ小説で、
「私は幸せにしてもらいたいんじゃないの。あなたと一緒に幸せになりたい
 の」
という主人公のセリフがありました。ファンタジーの世界の話かもしれませ
んが、経営者会報ブログも、
「みなさんと一緒に幸せになりたいです!」
どうぞ、よろしくお願いいたします。

今週も失礼しました。ではでは、また、来週。

                         (事務局・津田博史)


┌─┐
│7│ モノを失くしやすい異動の季節にピッタリ! 4月の新刊プレゼント
└─┘───────────────────────────────
●今月も日本実業出版社から新刊を3名様にプレゼント!

  ────────────────────────────
    ◆『探テク~失くしたモノをゼッタイ見つける方法』◆ 
   ‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵  
                      小林シンヤ:著             
  ────────────────────────────

上記新刊を3名様にプレゼントいたします。

すでに先月発売された本ですが、おかげさまで好評をいただきまして、大阪
毎日放送の人気番組「ちちんぷいぷい」ほか、NACK5やbayfmなどFM局の番
組でも紹介されています。

以下の項目を記載のうえ、下記アドレスまでメールでご応募ください。送料
ももちろん無料です。締切は4月末日まで。多数のご応募をお待ち申し上げ
ております。応募多数の場合は、抽選とさせていただきます。

【記載事項】
 メールの件名:「4月プレゼント」
 メールの内容:【プレゼント送付先ご住所】【ご芳名】【お電話番号】
 応募先アドレス:blog@njg.co.jp

【本書の内容】
 「傘立ての傘の中」「自転車のベルの中」「ジーンズの裾の中」・・・・・・。ゼッタ
イ見つけるための“探す”方法を、“クイックサーチ”や “ディープサー
チ”を駆使して徹底解説。「そこまでやるか!?」を、写真やイラストをつかっ
てスッキリ見せた、読むだけでもおもしろい本。

 ※詳細はこちら↓
http://www.njg.co.jp/kensaku_shousai.php?isbn=ISBN978-4-534-04204-0

【本書の概要】
 <発売日> 3月15日
 <著 者> 小林シンヤ
 <仕 様> 四六判並製 224ページ
 <定 価> 1,365円(税込)


====◆「経営者会報ブログ」関連URL◆===========

    ▼「経営者会報ブログ」TOP▼
     http://gate.keikai.topblog.jp/
    ▽事務局ブログ▽
     http://office.keikai.topblog.jp/
    ▽編集部ブログ▽
     http://editors.keikai.topblog.jp/
    ▽会員お問合わせフォーム▽
     https://form.topblog.jp/otoiawase/index.php
    ▽インフォメーションページ▽
     http://www.keikai.topblog.jp/

==========================================

2007年04月06日(金)更新

コムMAGA vol.54

                              '07/4.5
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  情報発信する経営者をサポートするメルマガ
 ────────────────────────────────
 ◆                              ◆
       経営者会報ブログ COMM-unicative MAGA-zine
 ◆                            vol.54
 ────────────────────────────────
━━━━━┳┳┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┳┳━━━━━
            http://gate.keikai.topblog.jp/

【ライフスタイルの提案】

先日、在米の経営者会報ブロガーであるDyna-Search, Inc代表の石塚しのぶ
氏とお会いしました。

石塚氏によれば、最近のアメリカは空前の「ジャパンブーム」。その主役は、ジ
ャパン・バッシングの象徴となった自動車や家電製品から、寿司、マンガ、ポッ
プアート、フィギュアなど、生活や文化の領域へとシフトしているのだとか。日
本人が持つ細やかな感性や伝統様式などが、新しいライフスタイルとして受け
入れられているようです。

※Dyna-Search, Inc代表の石塚しのぶ氏のブログ
    └→ http://dynasearch.keikai.topblog.jp/

飛躍して恐縮ですが、この話は私が関わっている出版という仕事にも、大い
に参考になります。とくに書籍の場合、ライフスタイルの提案という視点が
まだまだ足りないのではないか。読者に実現していただきたい「ゴール」を
もっと明確にすることが必要ですし、ゴールが斬新でしかも価値があれば、
読者にもっと受け入れられるに違いありません。

経営者会報ブログで会員様に目指していただきたいゴールは、“経営者が自
ら発信し、ネット上で(そしてリアルビジネスでも)選ばれる存在になる”
こと。そのための機能をさらに充実させたいと思います。

これより「経営者会報ブログ」コムMAGA 第54号をお届けいたします。



 ===◇ INDEX ◇=======================================

  <必読!ブロガーズNEWS>
5月18日(金)に、東京で全国合同オフ会を開催します!

  <編集部からのお知らせ>
  (1)【明大生との毎週一問百答】
     第50弾は、「経営者にカリスマ性は必要か」 
  (2)今週の“ブログ PICK UP”
     【トレンド・プロの岡崎充さん】
  (3)今月のお題
     「『問題社員』への接し方・育て方」
  (4)今週のお題
     「本業以外でどのような社会貢献をしておられますか?」
  (5)取材日記

  <事務局からのお知らせ>
  (6)連載・事務局Present's
経営者会報ブログ道の「寄り道茶庵」第8回 ‥∵‥∵‥∵‥∵
     ‥∵‥“経営者会報ブログをどうしよう”(その2)
  (7)4月の新刊プレゼント
     『探テク~失くしたモノをゼッタイ見つける方法』

 =========================================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     必読!ブロガーズNEWS  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【5月18日(金)に、東京で全国合同オフ会を開催します!】

「経営者会報ブログ」編集部&事務局の大西です。
経営者会報ブログをいつもご愛顧いただきまして、ありがとうございます。
ブロガーのみなさまと読者の交流の場として、年に2回の開催をお約束して
いる「オフ会」。今回は“全国合同”の形で開催したく存じます。

現時点で決まっているのは、以下の通りです。

★全国合同オフ会
開催日 2007年5月18日(金)
時 間 18:30頃~21:30頃まで

会場につきましては東京都内で候補を絞り込んでおりまして、次週のメルマ
ガではご報告する予定です。

合同オフ会には、全国の会員様はもちろん、明大商学部の学生さんや、日本
財団CANPANブログの関係者の方々、さらには一般の方もお招きして、盛大に
やりたいと思います。もちろん、メルマガ読者のみなさまも大歓迎です。

オフ会の運営や内容について、何かアイデアなどございましたら、下記メー
ルアドレスまでご一報ください。
〔送信先〕→ blog@njg.co.jp

よろしくお願い致します!
                         (編集部・大西啓之)



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     編集部からのお知らせ  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


【明大生との毎週一問百答】
│1 │ 第50弾は、「経営者にカリスマ性は必要か」
─────────────────────────────── 
毎週、経営者ブロガーのみなさまにご協力をいただいている【明大生との毎
週一問百答】は、「経営者会報ブログ」プロデューサー・久米信行さんの明
治大学商学部講義「ベンチャー起業論」とのコラボ企画です。

年度が改まり、久米さんの講義も2年目を迎えます。今年はどんな学生さんが
集まるのか、楽しみですね。

さて、一問百答ではしばらく、学生が運営する出版研究サークル「PICASO」
のメンバーから寄せられた質問を取り上げます。PICASOは別名“東大・早慶
ベストセラー出版会”といって、学生の立場から社会へ向けて、有意義な本
の提案をしていくことを活動理念としています。
※PICASOのWebサイト
    └→ http://picaso.jp/

質問者のトップバッターは、代表を務める小川明浩さんです。

 <質問>────────────────────────────
  
  経営者には、やはりカリスマ性が必要だと思われますか。もし必要な
  らば、それを培う方法はありますか。それとも、カリスマ性とはそも
  そも先天的なものなのでしょうか。
                    (東京大学教養学部3年 小川明浩さん)
     ────────────────────────────

▼質問内容の詳細はこちら▼
http://editors.keikai.topblog.jp/blog/g/10004030.html

4月5日19時現在で6名の経営者会報ブロガーから回答をいただきました。
いずれの回答も、以下のURLをクリックして、ご覧いただくことができま
す。

▼アイ・コミュニケーション 平野社長▼
http://mail.keikai.topblog.jp/blog/10004034.html

▼コクホー 庄山社長▼
http://kabankokuho.keikai.topblog.jp/blog/102/10004039.html

▼横山工藝 横山社長▼
http://yokoyama.keikai.topblog.jp/blog/102/10004052.html

▼ドクターユキオフィス 臼井社長▼
http://dryuki.keikai.topblog.jp/blog/10004067.html

▼インサイト・コンサルティング 槇本COO▼
http://insight.keikai.topblog.jp/blog/102/10004069.html

▼京都工芸 寺田社長▼
http://makasetaro.keikai.topblog.jp/blog/b/10004070.html

経営者会報ブロガーの方々はもちろん、外部読者の方々もぜひ、コメントや
トラックバックをお寄せください。

明大生以外の学生さんはもちろん、一般の方からの質問も大歓迎です。
「現役経営者に、ぜひこれを聞いてみたい!」
というテーマがありましたら、下記のメールアドレスまでご一報ください。
〔送信先〕→ blog@njg.co.jp




│2 │ 今週の“ブログ PICK UP”
───────────────────────────────
このコーナーでは、日々、経営者のみなさんの書かれたブログを、雑誌「月
刊 経営者会報」編集部員が拝見し、お薦めのブログをご紹介していきます。

今回のお薦めブログはトレンド・プロの岡崎充さんです。

         -●-          -●-

この統一地方選から首長選に限ってではあるが、選挙期間中のマニュフェス
ト配布が解禁された。政治家不信が強まる中、何を基準に投票するのか?
その決め手とも成り得るのが、「マニュフェスト」だろう。

続きはこちら
…… http://okapee.keikai.topblog.jp/blog/b/10004037.html

  ------------------------------------------------------------

今度の選挙では、いろいろ面白いマニュフェストが全国で見られそうです
ね。岡崎さん、これからもぜひ、ユニークなトピックをお願い申し上げま
す。今後の記事を、編集部・事務局一同楽しみにしております。  
                        
(編集部・酒井俊宏)



│3 │ 今月のお題(3月23日~4月19日) 
───────────────────────────────
【「問題社員」への接し方・育て方】

「月刊 経営者会報」7月号で予定している特集記事にリンクするもので
す。  

俗に2・6・2の法則などと表現されるように、どんな企業でもある一定の
数で、困った社員が存在するといわれます。しかし、中小企業では、少数精
鋭でなくてはとてもやっていけないのも事実です。

やる気がまったくない人は無理としても、そうではなくて結果が伴わない、
周囲に迷惑をかけている社員がもしいたら、皆さんならどのように接し、ご
指導されるのでしょうか。一般論または仮定の話でも、過去の体験でもけっ
こうですので、どうかブログで綴ってみてください。


編集部の記事作成のヒントにさせていただくとともに、エピソードによって
は取材をさせていただきたいと考えています。



│4 │ 今週のお題(4月6日~4月12日) 
───────────────────────────────
【本業以外でどのような社会貢献をしておられますか?】

会員の皆様のなかには、自社の本業以外で、会社として、あるいは個人とし
て、社会貢献をしておられる方が少なくないと思います。

寄付だったり、事業に関連した貢献であったり、会社周辺のお掃除だった
り、形は様々だと思いますが、ぜひぜひブログで綴ってみてください!

*「今週のお題」「今月のお題」について、ブログでお書きになった方は、
お手数ですが、編集部ブログの「今週のお題」「今月のお題」のそれぞれ最
新記事にトラックバック下さるか、コメントで「○月○日の記事で書きまし
た」とお知らせ下さいますよう、お願い致します。できましたら、他の読者
の方がすぐジャンプできますので、トラックバックを貼って下さい。                          (編集部・酒井俊宏) 
                        
 編集部ブログはこちら → http://editors.keikai.topblog.jp/

  (編集部・酒井俊宏)

│5 │ 取材日記
───────────────────────────────
編集部ブログでは、経営者会報編集部員が社長さんに取材させていただいた
際に感じたこと、感心したことなどを綴っています。

 取材日記 → http://editors.keikai.topblog.jp/blog/c/index.html



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     事務局からのお知らせ  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


     経営者会報ブログ道の「寄り道茶庵」 第8回 ‥∵‥∵‥∵‥
│6 │ “経営者会報ブログをどうしよう”(その2)
───────────────────────────────
みなさま、 こんにちは。
経営者会報ブログ事務局の津田博史です。

東京では櫻が風雨を凌いで4月まで持ちこたえてくれている一方で、私の近
所では石楠花が満開で、躑躅やサツキも蕾を膨らませています。感覚的には
季節が1か月ぐらい早い感じがしています。

さて、前回は経営者会報ブログの機能追加要望について、このコーナーでご
意見を募集したのですが、残念ながら、トヨシマさんの笑顔が思い浮かばな
かったためか、ご返事をいただくに至りませんでした。

くどいようで恐縮ですが、再度、ご意見を募集してみたいと思います。
「もう少し、こういうところが改善されるとよいなぁ」ですとか、「こんな
ことはできないのかな」など、ご要望ベースで構いませんので、
blog@njg.co.jpまでお寄せください。

先日オンエアされたNHK「英語でしゃべらナイト」の松本アナ、釈由美子さ
んの『卒業記念スペシャル』がなかなか興味深かったのですが、文法的にデ
タラメでも、伝えたい、話したいという気持ちがあれば、人と人は通じ合え
るのだな、というのが番組の歴史とあわせて伝わってきました。

「コミュニケーションは、相手に近づきたい! という気持ちから始まる」
という釈さんの最後の言葉も印象的でした。

ぜひ、今後とも、経営者会報ブログへの叱咤激励、よろしくお願いいたしま
す。

ではでは、また来週! 今週も失礼しました。

※最後になりましたが、先週の記事で一部、表現が不適切で関係者の方々に
 不愉快な思いをさせかねない箇所がありました。ここに謹んでお詫び申し
 上げます。
(事務局ブログにアップした過去ログでは修正させていただきました)。 

                     (事務局・津田博史)



│7 │ モノを失くしやすい異動の季節にピッタリ! 4月の新刊プレゼント
───────────────────────────────
●今月も日本実業出版社から新刊を3名様にプレゼント!

  ────────────────────────────
    ◆『探テク~失くしたモノをゼッタイ見つける方法』◆ 
   ‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵ 
                      小林シンヤ:著 
  ────────────────────────────

上記新刊を3名様にプレゼントいたします。

すでに先月発売された本ですが、おかげさまで好評をいただきまして、大阪
毎日放送の人気番組「ちちんぷいぷい」ほか、NACK5やbayfmなどFM局の
番組でも紹介されています。

以下の項目を記載のうえ、下記アドレスまでメールでご応募ください。送料
ももちろん無料です。締切は3月末日まで。多数のご応募をお待ち申し上げ
ております。応募多数の場合は、抽選とさせていただきます。

【記載事項】
 メールの件名:「3月プレゼント」
 メールの内容:【プレゼント送付先ご住所】【ご芳名】【お電話番号】
 応募先アドレス:blog@njg.co.jp

【本書の内容】
 「傘立ての傘の中」「自転車のベルの中」「ジーンズの裾の中」・・・・・・。ゼッタ
イ見つけるための“探す”方法を、“クイックサーチ”や “ディープサー
チ”を駆使して徹底解説。「そこまでやるか!?」を、写真やイラストをつかっ
てスッキリ見せた、読むだけでもおもしろい本。

 ※詳細はこちら↓
http://www.njg.co.jp/kensaku_shousai.php?isbn=ISBN978-4-534-04204-0

【本書の概要】
 <発売日> 3月15日
 <著 者> 小林シンヤ
 <仕 様> 四六判並製 224ページ
 <定 価> 1,365円(税込)


====◆「経営者会報ブログ」関連URL◆===========

    ▼「経営者会報ブログ」TOP▼
     http://gate.keikai.topblog.jp/
    ▽事務局ブログ▽
     http://office.keikai.topblog.jp/
    ▽編集部ブログ▽
     http://editors.keikai.topblog.jp/
    ▽会員お問合わせフォーム▽
     https://form.topblog.jp/otoiawase/index.php
    ▽インフォメーションページ▽
     http://www.keikai.topblog.jp/

==========================================

2007年03月30日(金)更新

コムMAGA vol.53

                                     '07/3.29
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  情報発信する経営者をサポートするメルマガ
 ────────────────────────────────
       経営者会報ブログ COMM-unicative MAGA-zine
                              vol.53
 ────────────────────────────────
━━━━━┳┳┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┳┳━━━━━
                  http://gate.keikai.topblog.jp/  

 【自己を語る】

昨日、ささやかな勉強会の講師を務めてきました。出版を志す大学生で組織
された「PICASO」という学校横断型のサークルに招かれたのです。場所は都
の西北、早稲田大学の学生会館。入り口で見かけた櫻の花は、すでに八分咲
きでした。

※PICASOのWebサイトはこちら→ http://picaso.jp/

お題は「出版企画の立て方」ということでしたが、それに限らず最近の出版事
情や著者発掘の具体的な方法について、ぶっちゃけトーク全開でかましてき
ました。

懇親会では興が乗って、学生時代の話や編集者を目指した理由など、めった
に話さない秘密のネタを披露したところ、「カミングアウトですね」と学生たちに
大ウケして、こちらがビックリ。

自分のささやかなプロファイルなど、取るに足らないと思っておりましたが、学
生にとってはなにがしかの参考になったようです。ネット社会であらゆる情報
が氾濫するなか、若者たちは体温のある心からの言葉を求めていることを再
認識した次第です。昔も今も、何も変わっていないのですね。

そして、この経営者会報ブログという、温かくて、やさしくて、時に厳しい、経営
者のみなさまの肉声が聞けるコミュニティを、もっともっと盛り上げていこう、
との思いを強くしました。

これより「経営者会報ブログ」コムMAGA 第53号をお届けいたします。




 ===◇ INDEX ◇=========================================

  <編集部からのお知らせ>
  (1)【明大生との毎週一問百答】
     第49弾は、「社員教育のキモ」は何ですか? 
  (2)今週の“ブログ PICK UP”
     【インサイト・コンサルティングの槇本健吾さん】
  (3)今月のお題
     「『問題社員』への接し方・育て方」
  (4)今週のお題
     「疲れたときのリカバリー、リフレッシュ法はありますか?」
  (5)取材日記

  <事務局からのお知らせ>
  (6)連載・事務局Present's
     経営者会報ブログ道の「寄り道茶庵」第7回 ‥∵‥∵‥∵‥∵
      ‥∵‥“経営者会報ブログをどうしよう”(その1)
  (7)3月の新刊プレゼント
     『桜の雑学事典』

 ===========================================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆◆  編集部からのお知らせ  ◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    【明大生との毎週一問百答】
│1 │ 第49弾は、「社員教育のキモ」は何ですか?
─────────────────────────────── 
毎週、経営者ブロガーのみなさまにご協力をいただいている【明大生との毎
週一問百答】は、「経営者会報ブログ」のプロデューサー・久米信行さんの
明治大学商学部講義「ブログ起業論」とのコラボ企画です。

 ※久米さんの講義ブログはこちらから
    └→ http://blog.canpan.info/meiji_venture/

先週に引き続き、東洋大学の女子大生である渡辺麻貴さんからの質問を取り
上げさせていただきました。渡辺さんは来週から4年生になります。就活真
っ只中の彼女らしい、率直な問いかけでした。   


 <質問>────────────────────────────
  
  社員教育で一番心がけていることは何ですか?

              (東洋大学経営学部3年 渡辺麻貴さん)

  ▼質問内容の詳細はこちら▼
  http://editors.keikai.topblog.jp/blog/g/10003955.html
 ────────────────────────────────

3月29日17時現在で5名の経営者会報ブロガーから回答をいただきました。
いずれの回答も、以下のURLをクリックして、ご覧いただくことができます。

▼インサイト・コンサルティング 槇本COO▼
http://insight.keikai.topblog.jp/blog/109/10003962.html

▼三和メッキ工業 清水常務▼
http://sanwa.keikai.topblog.jp/blog/10003966.html

▼サワダ製作所 澤田社長▼
http://sawada.keikai.topblog.jp/blog/109/10003970.html

▼コクホー 庄山社長▼
http://kabankokuho.keikai.topblog.jp/blog/102/10003972.html

▼ハタノシステム 波多野社長▼
http://yohko.keikai.topblog.jp/blog/a/10003978.html


経営者会報ブロガーの方々はもちろん、読者のみなさんもぜひ、コメントや
トラックバックをお寄せください。

明大生以外の学生さんや一般の方からの質問も大歓迎です。
「現役経営者に、ぜひこれを聞いてみたい!」
というテーマがありましたら、下記のメールアドレスまでご一報ください。

 〔送信先〕→ blog@njg.co.jp

みなさま、何とぞよろしくお願いいたします!
                         (編集部・大西啓之)


│2 │ 今週の“ブログ PICK UP”
───────────────────────────────
このコーナーでは、日々、経営者のみなさんの書かれたブログを、雑誌「月
刊 経営者会報」編集部員が拝見し、お薦めのブログをご紹介していきます。

今回のお薦めブログはインサイト・コンサルティングの槇本健吾さんです。

         -●-          -●-

達成したい願いは、「笑顔を見たいから」です。家族(妻・子供)の笑顔、親
族の笑顔、友人の笑顔、お客様の笑顔、 社員の笑顔、ビジネスパートナー
の笑顔、ペットの笑顔・・・・・


続きはこちら
  ‥‥ http://insight.keikai.topblog.jp/blog/102/10003977.html

  ------------------------------------------------------------

「今週のお題」にお答えいただきました。いつも示唆に富んだ記事をありが
とうございます。    

経営者の方々は、経営という重責を担っておられるうえに、責任の及ぶ範囲
が広く、大変なのだろうなと想像するしかないのですが、それだけに、喜び
も大きいのでしょうね。    

一編集記者の身ではありますが、会員さんや、読者の方々、取材先の方々
に喜ばれるような仕事をしなくてはいけないと、改めて思いました。    

槇本さん、今後の記事を、編集部・事務局一同楽しみにしております。


                       (編集部・酒井俊宏)



│3 │ 今月のお題(3月23日~4月19日) 
───────────────────────────────
【「問題社員」への接し方・育て方】

「月刊 経営者会報」7月号で予定している特集記事にリンクするものです。  

俗に2・6・2の法則などと表現されるように、どんな企業でもある一定の
数で、困った社員が存在するといわれます。しかし、中小企業では、少数精
鋭でなくてはとてもやっていけないのも事実です。

やる気がまったくない人は無理としても、そうではなくて結果が伴わない、
周囲に迷惑をかけている社員がもしいたら、皆さんならどのように接し、ご
指導されるのでしょうか。一般論または仮定の話でも、過去の体験でもけっ
こうですので、どうかブログで綴ってみてください。


編集部の記事作成のヒントにさせていただくとともに、エピソードによって
は取材をさせていただきたいと考えています。



│4 │ 今週のお題(3月30日~4月5日) 
───────────────────────────────
【疲れたときのリカバリー、リフレッシュ法はありますか?】

経営者のみなさんは例外なくハードワーカーだと思いますが、心身が疲れた
と感じたとき、どのような方法でリカバリー、あるいはリフレッシュされている
のでしょうか。    

仕事で得る喜びが疲れを感じさせない、という方もおられることとは思いま
すが、そうしたご意見も含めて、ぜひブログで綴ってみてください。


*「今週のお題」「今月のお題」について、ブログでお書きになった方は、
お手数ですが、編集部ブログの「今週のお題」「今月のお題」のそれぞれ最
新記事にトラックバック下さるか、コメントで「○月○日の記事で書きまし
た」とお知らせ下さいますよう、お願い致します。できましたら、他の読者
の方がすぐジャンプできますので、トラックバックを貼って下さい。            


              (編集部・酒井俊宏) 
                        
 編集部ブログはこちら → http://editors.keikai.topblog.jp/



│5 │ 取材日記
───────────────────────────────
編集部ブログでは、経営者会報編集部員が社長さんに取材させていただいた
際に感じたこと、感心したことなどを綴っています。

 取材日記 → http://editors.keikai.topblog.jp/blog/c/index.html



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆◆  事務局からのお知らせ  ◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  経営者会報ブログ道の「寄り道茶庵」 第7回 ‥∵‥∵‥∵‥
│6 │ “経営者会報ブログをどうしよう”(その1)
───────────────────────────────

みなさま、 こんにちは。
経営者会報ブログ事務局の津田博史です。

3月も最終週は卒業の季節ですね。櫻がぼちぼち、薄っすら白く、咲き始め
ました。

私は先週末、休暇をとって山形県にある天童と上山の温泉を巡って参りまし
た。

100年前のオルゴールが共鳴するまち、天童市。
美味求真をモットーとする9階レストランが新鮮で楽しい
天童ホテルで、足つぼマッサージの極楽を味わって参りました。

閑話再開。

経営者会報ブログ事務局として、4月からは、
・カテゴリー毎新着リスト
・画像アップロードをもうちょっと軽くする
などの新機能を用意しております。

日々、ブログを書いていただいていて、「もうちょっと、何とかなるだろ」
「いや、何とかならんのか」といったご要望がありましたら、どしどし、事
務局までお寄せください。

ご要望はこちらまで→ blog@njg.co.jp 
 
ではでは、また来週!

※山形で見たオンエアバトル、涙ものでした。



                          (事務局・津田博史)



│7 │ 桜の季節にふさわしい 3月の新刊プレゼント
───────────────────────────────
●今月も日本実業出版社から新刊を3名様にプレゼント!

  ────────────────────────────
      ◆ 『 桜 の 雑 学 事 典 』 ◆  
   ‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵ 
                      井筒 清次著 
  ────────────────────────────

上記新刊を3名様にプレゼントいたします。
以下の項目を記載のうえ、下記アドレスまでメールでご応募ください。送料
ももちろん無料です。締切は3月末日まで。多数のご応募をお待ち申し上げ
ております。応募多数の場合は、抽選とさせていただきます。

【記載事項】
 メールの件名:「3月プレゼント」
 メールの内容:【プレゼント送付先ご住所】【ご芳名】【お電話番号】
 応募先アドレス:blog@njg.co.jp

【本書の内容】
 花の咲くのを待ちこがれ、そのさまを愛で、散るのを惜しみ、詩歌に詠み、
 文学にまで昇華する文化は日本特有で、古代から日本人のDNAとなって
 受け継がれてきています。桜にまつわる植物学、文学、歴史、名所・名木
 ガイド、等々、多面的にその知識を整理した本です。楽しめますよ。

 ※詳細はこちら↓
  http://www.njg.co.jp/kensaku_shousai.php?isbn=978-4-534-04201-9

【本書の概要】
 <発売日> 3月8日
 <著 者> 井筒 清次
 <仕 様> B6判 256ページ
 <定 価> 1,470円(税込)


====◆「経営者会報ブログ」関連URL◆==================

    ▼「経営者会報ブログ」TOP▼
     http://gate.keikai.topblog.jp/
    ▽事務局ブログ▽
     http://office.keikai.topblog.jp/
    ▽編集部ブログ▽
     http://editors.keikai.topblog.jp/
    ▽会員お問合わせフォーム▽
     https://form.topblog.jp/otoiawase/index.php
    ▽インフォメーションページ▽
     http://www.keikai.topblog.jp/

 ==========================================

2007年03月23日(金)更新

コムMAGA vol.52

                              '07/3.22
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  情報発信する経営者をサポートするメルマガ
 ────────────────────────────────
 ◆                              ◆
       経営者会報ブログ COMM-unicative MAGA-zine
 ◆                            vol.52
 ────────────────────────────────
━━━━━┳┳┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┳┳━━━━━
               http://gate.keikai.topblog.jp/  

 【本を書く人種】

先週の巻頭言でご案内した『自分で家族で健康チェック! 聴診器ブック』
おかげさまで売れ行き好調でして、早くも重版が決定いたしました。ネット
書店アマゾンで詳しく紹介されていますので、よろしければ下記URLをご覧
ください
    └→http://tinyurl.com/ytbxa5

単行本編集を初めて17年。最近、“売れる著者”にはある共通点があること
を発見しました。それは著者たるもの、“才能のある変人”でなければなら
ない、ということ。具体的には、以下のような素養が必要と感じています。

○他人と違ったものの見方、考え方ができること
○他人がしないような“限界体験”を通じて、その考え方を編み出したこと
○いい意味で、世間を驚かせてやろうという自己顕示欲を有していること
○大胆でありながら意外と気が小さいという、バランス感覚を持ち合わせて
いること

幸い、経営者会報ブロガーはこうした素養をお持ちの方ばかり。今後、出版
につながるよう、さまざまな角度から企画を考えていくつもりです。

これより「経営者会報ブログ」コムMAGA 第52号をお届けいたします。




 ===◇ INDEX ◇================================

  <編集部からのお知らせ>
  (1)【明大生との毎週一問百答】
     第48弾は、「自分が一番してほしいこと」 
  (2)今週の“ブログ PICK UP”【涯の石原将一さん】
  (3)今月のお題
     「『問題社員』への接し方・育て方」
  (4)今週のお題
     「ご自身の原動力はなんですか?」
  (5)取材日記

  <事務局からのお知らせ>
  (6)連載・事務局Present's
経営者会報ブログ道の「寄り道茶庵」第6回‥∵‥∵‥∵‥
   “経営者会報ブログをもっと活用する”(その3)
  (7)3月の新刊プレゼント
     『桜の雑学事典』

 ==================================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     編集部からのお知らせ  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    【明大生との毎週一問百答】
│1 │ 第48弾は、「自分が一番してほしいこと」
─────────────────────────────── 
毎週、経営者ブロガーのみなさまにご協力をいただいている【明大生との毎
週一問百答】は、「経営者会報ブログ」のプロデューサー・久米信行さんの
明治大学商学部講義「ブログ起業論」とのコラボ企画です。

 ※久米さんの講義ブログはこちらから
    └→ http://blog.canpan.info/meiji_venture/

今週は、東洋大学の渡辺麻貴さんからの質問です。渡辺さんは、昨年10月に
開催した経営者会報ブログ・東京オフ会に出席してくれた元気な女子大生。
就活の真っ只中にある彼女らしい問いかけでした。  



 <質問>────────────────────────────
  
  自分が、もし現在の会社で一社員の立場だったとしたら、社長を支え
  るためにどんなことが必要で、どんなことが出来ると考えますか?
  ※社長ご自身がどんなフォローを望んでいらっしゃるかをお聞きした
   く思います
                   (東洋大学経営学部3年 渡辺麻貴さん)

  
  ▼質問内容の詳細はこちら▼
  http://editors.keikai.topblog.jp/blog/g/10003888.html
 ────────────────────────────────

3月22日16時現在で4名の経営者会報ブロガーから回答をいただきました。
いずれの回答も、以下のURLをクリックして、ご覧いただくことができま
す。

▼インサイト・コンサルティング 槇本COO▼
http://insight.keikai.topblog.jp/blog/102/10003892.html

▼アイ・コミュニケーション 平野社長▼
http://mail.keikai.topblog.jp/blog/10003896.html

▼京都工芸 寺田社長▼
http://makasetaro.keikai.topblog.jp/blog/b/10003898.html

▼コクホー 庄山社長▼
http://kabankokuho.keikai.topblog.jp/blog/102/10003902.html


経営者会報ブロガーの方々はもちろん、読者のみなさんもぜひ、コメントや
トラックバックをお寄せください。

明大生以外の学生さんや一般の方からの質問も大歓迎です。
「現役経営者に、ぜひこれを聞いてみたい!」
というテーマがありましたら、下記のメールアドレスまでご一報ください。

 〔送信先〕→ blog@njg.co.jp

みなさま、何とぞよろしくお願いいたします!
                        (編集部・大西啓之)



│2 │ 今週の“ブログ PICK UP”
───────────────────────────────
このコーナーでは、日々、経営者のみなさんの書かれたブログを、雑誌「月
刊 経営者会報」編集部員が拝見し、お薦めのブログをご紹介していきます。

今回のお薦めブログは涯・石原将一さんです。

         -●-          -●-
 
本日、お客様にシステム作成のデモンストレーションを行った。 素晴らしい
! さすが! 早い! シンプルで使いやすい! 続きはこちら

続きはこちら
  ‥‥http://xgai.keikai.topblog.jp/blog/c/10003890.html

ご本人の仕事に対する熱い情熱と思い入れが伝わってきます。経営者の方に
とってだけでなく、ビジネスマンなら誰しももっていたい、自分の仕事に対
する矜恃といえます。
   
石原さんのブログを拝見すると、自分の日常をかえりみて甘えていてはいけ
ないな、と思うことが多々あります。そんなきっかけもいただいております。
ありがとうございます。
 
石原さん、今後の記事を、編集部・事務局一同楽しみにしております。

  ------------------------------------------------------------

                   (編集部・酒井俊宏)



│3 │ 今月のお題(3月23日~4月19日) 
───────────────────────────────
【「問題社員」への接し方・育て方】

「月刊 経営者会報」7月号で予定している特集記事にリンクするもので
す。  

俗に2・6・2の法則などと表現されるように、どんな企業でもある一定の
数で、困った社員が存在するといわれます。しかし、中小企業では、少数精
鋭でなくてはとてもやっていけないのも事実です。

やる気がまったくない人は無理としても、そうではなくて結果が伴わない、
周囲に迷惑をかけている社員がもしいたら、皆さんならどのように接し、ご
指導されるのでしょうか。一般論または仮定の話でも、過去の体験でもけっ
こうですので、どうかブログで綴ってみてください。

編集部の記事作成のヒントにさせていただくとともに、エピソードによって
は取材をさせていただきたいと考えています。



│4 │ 今週のお題(3月23日~29日) 
───────────────────────────────
【ご自身の原動力はなんですか?】

経営という仕事が大変なのは、いうまでもないことかと存じます。技術やサ
ービスの革新、人材教育などやらなくてはならないことが多岐にわたるう
え、経営者は最終的には自分で決断をしなくてはなりません。

そうした大変な仕事、忙しい日常を支えているのは、皆さんの場合、どのよ
うな思いなのでしょうか? あるいは、なにをエネルギー源にして頑張って
おられるのか。どうか、ブログで綴ってみてください。

※「今週のお題」「今月のお題」について、ブログでお書きになった方は、
お手数ですが、編集部ブログの「今週のお題」「今月のお題」のそれぞれ最
新記事にトラックバック下さるか、コメントで「○月○日の記事で書きまし
た」とお知らせ下さいますよう、お願い致します。
できましたら、他の読者の方がすぐジャンプできますので、トラックバック
を貼って下さい。  
                        
 編集部ブログはこちら → http://editors.keikai.topblog.jp/




│5 │ 取材日記
───────────────────────────────
編集部ブログでは、経営者会報編集部員が社長さんに取材させていただいた
際に感じたこと、感心したことなどを綴っています。

 取材日記 → http://editors.keikai.topblog.jp/blog/c/index.html



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    事務局からのお知らせ  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     経営者会報ブログ道の「寄り道茶庵」 第6回 ‥∵‥∵‥∵‥
│6 │ “経営者会報ブログをもっと活用する”(その3)
───────────────────────────────

みなさま、 こんにちは。
経営者会報ブログ事務局の津田博史@NTTデータです。

先週末18日は第1回湘南国際マラソンに参加してきました。箱根駅伝の3、
4区にまたがるコース設定で、天気もよく、青い空、富士山、春の湘南の海
と、絶好のコンディションの中、目標からはだいぶ遅くなりましたが、5時
間21秒(手元計測)でなんとかゴールには辿り着けました。

走り終わると達成感よりも悔しさが先に立ちます。練習やペース配分、疲労
困憊になったときの身体と気持ちの奮い立たせ方など、まだまだ自分は甘い
と感じつつ、打ち上げのビールが美味しかったです。

さて、「経営者会報ブログをもっと使う」の第3回は、コメント/トラック
バックです。

マラソンでも、「がんばれ!」、「ナイス・ラン!」という沿道の見知らぬ
方々の声援から、いただく力は計り知れませんが、ブログ道も継続している
と、ふと孤独を感じるときが、あるかと思います。

コメントをいただいたときの、“読んでもらっている”という実感が継続の
大きな支えになっている、という経営者会報ブロガーの方のお声も、よく耳
にいたします。

経営者会報ブロガーのみなさまは互いのブログをよく読んでいただいている
ようですが、何気ないひと言でも、大きな励みになると思います。

これまでも実践いただいていますが、経営者会報ブログの中での相互コメン
ト/相互トラックバックで、久米さんのおっしゃられるブログ道の「共創」
が、少しずつ形になって浮かび上がってくるかも、と思いました。

ではでは、また来週。今週も失礼しました~。


                          (事務局・津田博史)



│7 │ 桜の季節にふさわしい 3月の新刊プレゼント
───────────────────────────────
●今月も日本実業出版社から新刊を3名様にプレゼント!

  ────────────────────────────
      ◆ 『 桜 の 雑 学 事 典 』 ◆     
   ‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵‥∵ 
                     井筒 清次 著 
  ────────────────────────────

上記新刊を3名様にプレゼントいたします。
以下の項目を記載のうえ、下記アドレスまでメールでご応募ください。送料
ももちろん無料です。締切は3月末日まで。多数のご応募をお待ち申し上げ
ております。応募多数の場合は、抽選とさせていただきます。

【記載事項】
 メールの件名:「3月プレゼント」
 メールの内容:【プレゼント送付先ご住所】【ご芳名】【お電話番号】
 応募先アドレス:blog@njg.co.jp

【本書の内容】
 花の咲くのを待ちこがれ、そのさまを愛で、散るのを惜しみ、詩歌に詠み、
 文学にまで昇華する文化は日本特有で、古代から日本人のDNAとなって
 受け継がれてきています。桜にまつわる植物学、文学、歴史、名所・名木
 ガイド、等々、多面的にその知識を整理した本です。楽しめますよ。

 ※詳細はこちら↓
  http://www.njg.co.jp/kensaku_shousai.php?isbn=978-4-534-04201-9

【本書の概要】
 <発売日> 3月8日
 <著 者> 井筒 清次
 <仕 様> B6判 256ページ
 <定 価> 1,470円(税込)


====◆「経営者会報ブログ」関連URL◆==================

    ▼「経営者会報ブログ」TOP▼
     http://gate.keikai.topblog.jp/
    ▽事務局ブログ▽
     http://office.keikai.topblog.jp/
    ▽編集部ブログ▽
     http://editors.keikai.topblog.jp/
    ▽会員お問合わせフォーム▽
     https://form.topblog.jp/otoiawase/index.php
    ▽インフォメーションページ▽
     http://www.keikai.topblog.jp/

 ==========================================

※このメールマガジンは、本ブログ会員のみなさまとメルマガの購読申し込
みをいただいた方、およびこれまで「経営者会報ブログ説明会」に参加申し
込みをいただいた方々へ配信しております。転送は自由ですので、ぜひお知
り合いの方にもご紹介ください。
※メルマガの配信停止・配信先アドレスの変更は、大変お手数ですが、下記
「経営者会報ブログ事務局」までメールにてお知らせいただくか、上記お問
合わせフォームをご利用ください。
※読者の個人情報は、弊社プライバシーポリシーに則り、適正に管理いたし
ます。また、いただいた情報を、当ブログおよび本メルマガ以外の用途には
活用いたしません。
«前へ 次へ»