大きくする 標準 小さくする

«前の記事へ 次の記事へ»


コムMAGA vol.103

投稿日時:2008/04/11(金) 14:41rss

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  情報発信する経営者をサポートするメルマガ
 ────────────────────────────────
 ◆                                             ◆
       経営者会報ブログ COMM-unicative MAGA-zine
 ◆                               vol.103
 ────────────────────────────────
━━━━━┳┳┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┳┳━━━━━
                http://gate.keikai.topblog.jp/


【社長のプレゼンはひと味違う】

経営者会報ブログ編集部の大西です。

8日(火)に開催した「テストマーケティング研究所ミーティングin大阪」
は、予想通りの大盛況でした。

プレゼンテーターとして会の冒頭で『聴診器ブックExtra』の概要を説明し
た私でしたが、途中からはみなさんのコメントをひたすらメモするうちに時
間が過ぎていきました。

価格設定や販路、ターゲットから商品スペック、そしてPR方法など、あら
ゆる角度からの意見や提言が飛び交った1時間半は、本当に実りあるもので
した。さっそく、翌日から『聴診器ブックExtra』の売上アップに向けて走
り出しました。

異業種の社長さんたちの視点は、本当に幅広いです。空間に例えて言うなら、
社内プレゼンがせいぜい2次元からの視点であるのに対して、テストマーケ
ティング研究所の視点は4次元か(?)と思うくらい、ダイナミックであり
ながら繊細なものでした。

後半は、コクホー庄山社長より、次回のモニタリング商品「プルミエール名
刺入れ」という純国産の革製品についてご案内がありました。

この庄山さんのプレゼンが、すごかったです~。

社長自らの商品プレゼンは久々に拝見したのですが、大企業の商品開発担当
者や広報マンが語るのとは、その迫力が違います。

もちろん、声が大きいとか話し慣れているという面もあるでしょう。ですが、
それ以上に、その商品に賭ける"意気込み"がプレゼンに現われていると思
うのです。

わずか10分間という短い時間ではありましたが、庄山さん自らが手がけら
れたという"國鞄"専用WEBサイト同様、作りこまれた迫力が伝わってく
るプレゼンでした。

※"國鞄"専用WEBサイトは、こちらから
    └→ http://www.kokuho-japan.com/

今後、「テストマーケティング研究所」ミーティングは、東京・大阪のそれぞ
れで定期開催することが決定しました。次回の大阪ミーティングは6月にな
る見込みです。

関西圏の会員のみなさまはもちろん、その他の地域の会員様、そして、学生
さんやこのメルマガ読者のみなさまも、ふるってご参加ください!

これより、「経営者会報ブログ」コム第103号をお届けいたします。
※編集部の都合により、配信が1日ずれて金曜日になったことをお詫び申し
 上げます。なお、本号の原稿はいずれも10日(木)に執筆したものです。



=================◇INDEX◇===================


 <編集部からのお知らせ>
 (1)【明大生との毎週一問百答】
    質問第97弾は、「入社3年目で辞めていく若者」(続き)
 (2)今週の"ブログ PICK UP"
    【レーザーテックの浜野太郎さん】
 (3)今月のお題
    「経営上、『確信』をもって取り組んだこと」
 (4)今週のお題
    「気になる『言葉遣い』はありませんか?」
 (5)編集記者・酒井の
    「こんな社長さんに会ってきました!」
 (6)経営者会報アーカイブ
 
 <事務局からのお知らせ>
 (7)連載・事務局Present's
    経営者会報ブログ道の「寄り道茶庵」 第53回‥∵‥∵‥∵‥∵
    春だもの(3) いざ、よい。 
 

================================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆◆  編集部からのお知らせ   ◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


                           
┌─┐【明大生との毎週一問百答】
│1 │ 質問第97弾は、「入社3年目で辞めていく若者」(続き)
└─┘─────────────────────────────── 

毎週、経営者ブロガーのみなさまにご協力をいただいている【明大生との毎
週一問百答】は、「経営者会報ブログ」プロデューサー・久米信行さんの明治
大学商学部講義「ベンチャービジネス論(前期)/起業プランニング論(後期)」
とのコラボ企画です。
 
 ※久米さんの講義ブログはこちらから
  └→ http://blog.canpan.info/meiji_venture/

昨日(4月9日)に第98弾となる質問記事「『好きなマンガ』は何ですか」
をアップしたのですが、時間がなかったせいか、10日17時現在回答が届い
ておりません。

そこで、先週第97弾の続きです。先週のメルマガ配信後、3名の経営者ブ
ロガーの方々が回答を寄せてくださりました。

まずは質問の内容から振り返りましょう。

先週は、第二新卒の立場で岡崎塾に参加している岡田光太郎さんからの質問
を採用させていただきました。

※岡田さんが属する"就活学生の人生道場"岡崎塾3期生のブログはこちら
から
  └→ http://okajuku3.blog52.fc2.com/

<質問>─────────────────────────────

   新入社員が会社を3年で辞めるといわれる
   昨今の状況について、どう思いますか?
                         (岡崎塾3期生 岡田光太郎さん)
                
────────────────────────────────

 
▼質問内容の詳細はこちら▼
 http://editors.keikai.topblog.jp/blog/g/10008622.html
 
先週のメルマガ配信時点では、以下のお二方から回答が届いていました。

▼サワダ製作所 澤田社長▼
 http://sawada.keikai.topblog.jp/blog/102/10008639.html

▼三元ラセン管工業 高嶋社長▼
 http://mitsumoto-bellows.keikai.topblog.jp/blog/109/10008624.html

その後、さらにお二人の経営者ブロガーが回答を寄せてくださりました。

▼京都工芸 寺田社長▼
 http://makasetaro.keikai.topblog.jp/blog/b/10008653.html

▼ハタノシステム 波多野社長▼
 http://yohko.keikai.topblog.jp/blog/a/10008722.html

久々に回答記事を書いてくださったハタノシステム波多野社長の記事が本音
ベースでとても印象に残りましたので、一部をご紹介しましょう。

         -●-          -●-

私は縁あって入社した誰もが幸せであって欲しいと切に願っています。

次に燃える何かを見つけずに、退社を決められることがとても淋しいのです。
一度ならず二度三度と転職を重ねることで、その後の人生にマイナス気運を
招く恐れがあるのではと懸念するのです。

「こっちの水が何故気に入らないのか」

一人で悩んでも分からなければ、是非頼りになりそうな先輩に聞いて欲しい
です。とことん知ることにより、その後の繰り返しは防げるのではないでし
ょうか?

(中 略)

どちらにせよ三年で退職を決められることには先ず思いっきり「ガッカリ」
します。

 *      *      *

波多野社長らしい、愛情に溢れたコメントですね~。ありがとうございます!

波多野さんが一番大事にされているのは、「腹を割ったコミュニケーション」
なんだと思います。たしかに、目の前にいる部下から「辞めたい」といわれ
て初めて本音で語り合い、相手の考えていることがわかった、というのでは、
あまりにも寂しいですよね。

質問者の岡田さんからもコメントが届きましたので、ご紹介しましょう。

「私は実はやりたいことがあって退職したのですが、安易な気持ちが全くな
かったかといえばそうではありませんでした。今は眼の前の仕事や眼の前の
人と向き合い、ベストを尽くすことで自分の世界を広げていきたいと思うよ
うになりました。」

人間で、どこかで腹を括り、腹を据えていかないと、浮き草のように漂って
しまうのでしょうね。

なぜか今週は、"腹"を多用してしまいました。これは偶然ではなく、腹は心
であり、人間の一番大事な部分なんだと思います。

本企画は明大生以外の学生さんはもちろん、一般の方からの質問も大歓迎で
す。

「現役経営者に、ぜひこれを聞いてみたい!」
というテーマがありましたら、下記のメールアドレスまでご一報ください。

〔送信先〕→ blog@njg.co.jp

みなさま、何とぞよろしくお願い致します!

                                 (編集部・大西啓之)


┌─┐
│2 │ 今週の"ブログ PICK UP"
└─┘───────────────────────────────

このコーナーでは、日々、経営者のみなさんの書かれたブログを雑誌「月刊
経営者会報」編集部員が拝見し、お薦めのブログをご紹介していきます。

今回のお薦めブログは、レーザーテックの浜野太郎さんです。4月8日、大
阪で開催しました、オフ会も兼ねた「テストマーケティング研究所」で提供
いただいたコクホー・庄山さん期待の商品を、さっそくモニタリングしてく
ださいました。
 
 *      *      *

コクホーの庄山社長からご提供いただいた
名刺入れ「プルミエール」

早速、使わせていただきました。

で、プルミエールはどんな名刺入れかと申しますと
最大の特徴はこれ……

■続きはこちら>>>
 http://lasertech.keikai.topblog.jp/blog/101/10008732.html

■レーザーテック ホームページはこちら>>>
 http://www.laser-tech.jp/



 *      *      *

4月8日に開催した「テストマーケティング研究所」では、次回、大阪で
開催する際の対象商品として、コクホーの庄山さんより、新商品「プルミエ
ール」のご提供をいただきました。
 
浜野さんはさっそく、軽妙洒脱ないつもの筆致で、ブログに使用感をアップ
してくださいました。
 
このように、リアルの場で商品に関して自由な意見を交わしつつ、ブログで
も、互いにモニタリングして、相互に自社商品・サービスをブラッシュアッ
プしていくのが、テストマーケティング研究所をスタートさせた、そもそも
の狙いでした。浜野さんのブログを拝見して、成功への予感を感じておりま
す。ありがとうございました。
 
私のブログでも当日の模様を記しておりますので、ぜひご覧下さい。

■テストマーケティング研究所 in 大阪 >>>
 http://sakai.keikai.topblog.jp/blog/100/10008728.html

                                 (編集部・酒井俊宏)              


┌─┐
│3 │ 今月のお題 (3月21日─4月24日)
└─┘───────────────────────────────

【経営上、「確信」をもって取り組んだこと】

経営者会報7月号掲載予定の特集にリンクするものです。
 
最近、社長さんに取材していて思うのは、なにか社の命運を左右するような
課題に取り組むとき、多くの社長さんが、「うまくいく確信はあった」とおっ
しゃることです。根拠は様々で、「直感です」と言う人もあれば、計算ずくに
「理詰めで絶対いけると判断した」と言う人もいる。
 
逆説的にいえば、経営者自身が確信をもっているからこそ成功した、ともい
えます。信じて従う社員のみなさんのモチベーションに影響し、当然、経営
判断を遂行するうえでのオペレーションの精度も違ってくるからです。
 
ぜひ、みなさまが確信をもって取り組まれたことを綴ってみてください。あ
るいは確信をもって中止した、ということでもけっこうです。その根拠とな
ったなにものかまで含めて、ブログで公開してみてください。

                                 (編集部・酒井俊宏)


┌─┐
│4 │ 今週(4月11日ー17日)のお題
└─┘───────────────────────────────

【気になる「言葉遣い」はありませんか?】

フットマークの磯部さんがこのテーマで書いておられるのを見て、みなさま
にお聞きしたくなりました。

日本語の変化なのか、乱れなのか、それは一概にいえませんが、誰しも、最
近気になる言葉遣い、あるのではないかと思います。

ちなみに私(=酒井)は、ときおり職場で耳にする「なるはや」(なるべく早
く)と外部の若いクリエイター的な人がよく使う「まぎゃく」(真逆?)とい
う造語を使う人が増殖しているのはなぜなのか、気になっています。

■磯部さんのブログ >>>
 http://footmark.keikai.topblog.jp/blog/110/10008729.html
  
*「今週のお題」「今月のお題」について、ブログでお書きになった方は、お
手数ですが、編集部ブログの「今週のお題」「今月のお題」のそれぞれ最新記
事にトラックバック下さるか、コメントで「○月○日の記事で書きました」
とお知らせ下さいますよう、お願い致します。できましたら、他の読者の方
がすぐジャンプできますので、トラックバックを貼って下さい。
  
                                 (編集部・酒井俊宏)
  

┌─┐
│5 │ 編集記者・酒井の「こんな社長さんに会ってきました!」
└─┘───────────────────────────────

経営者会報編集部・酒井が社長さんに取材させていただいた際に感じたこと、
感心したことなどを中心に綴っています。最新の取材日記では、先日大阪で
開催しました「テストマーケティング研究所」の模様を綴っています。
 
>>>http://sakai.keikai.topblog.jp/blog/100/10008728.html

                                 (編集部・酒井俊宏)


┌─┐
│6 │ 経営者会報アーカイブ
└─┘───────────────────────────────

過去の経営者会報のアーカイブを毎週更新しています。現在、以下の記事を
アップしています。ぜひご覧下さい。

・経営者が選んだ名言 ナビット 福井泰代さん
 http://kotoba.keikai.topblog.jp/blog/10008694.html

・異能経営者がゆく! ゼファー 伊藤瞭介さん
 http://inou.keikai.topblog.jp/blog/10008693.html

・経営者会報ブロガー登場 京乃豆蔵 井上敬介さん
 http://toujyou.keikai.topblog.jp/blog/10008695.html
 
                                 (編集部・酒井俊宏)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆◆  事務局からのお知らせ  ◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


┌─┐  経営者会報ブログ道の「寄り道茶庵」第53回‥∵‥∵‥∵‥
│7 │ 春だもの(3) いざ、よい。
└─┘─────────────────────────────

春の世は、まだ宵ながら、明けぬるを。
 
ぬるを、、、意味がとりにくいですね。
ご挨拶が遅くなりました、事務局の津田でございます。こんばんは。
 
今週はおおさかまで辿り着けず、大変失礼いたしました。
 
いきおい、有り余って、過剰に異常な雰囲気が漂う、テストマーケティング
研究会。編集部酒井氏のブログで紹介されている写真は、その場の空気や笑
気を、文章とあわせて語ってくれますね。
 
ところで、私の机の上はいまだに片付いておりません。ある意味予想通りと
もいえるのですが、まだまだ足りません、努力が。。。
 
それを努力というべきかどうか、迷ってしまいますが、ぜひとも、5月16日
こそは、e製造業の会が主催される古芝社長の出版記念パーティの末席に、
参上できればうれしいです。
※「e製造業の会」主催の『枚岡合金工具さん工場見学会&出版記念パーテ
ィ』については、下記URLをご参照ください。
 http://hajime.keikai.topblog.jp/blog/114/10008600.html
 
小狡い罠やせわしない人やらが跋扈する慌しいヨノナカでは、世知辛い風も
強く吹いている感がありますが、春の芽吹きを、若葉とともに、感じるくれ
ないの夜ではございます。

大阪万歳!

今週は間違いなく失礼いたしました。
来週が来るとよいなと思いつつ、よろしくお願いいたします。

<今週の連想音楽>
どれにしようか迷いましたが、、、
初回の続きで英国音楽で。
The The "Mind Bomb"

吹きすさぶ、北の海、丁寧にスタジオワークで、
作り上げたものが繰り返し聞かれないのは、
なぜなんだ!とMatt Johnsonが言っていた記憶があります。
Beat(en) Generation.

                                 (事務局 津田博史)


====◆「経営者会報ブログ」関連URL◆===========

    ▼「経営者会報ブログ」TOP▼
     http://gate.keikai.topblog.jp/
    ▽事務局ブログ▽
     http://office.keikai.topblog.jp/
    ▽編集部ブログ▽
     http://editors.keikai.topblog.jp/
    ▽会員お問合わせフォーム▽
     https://form.topblog.jp/otoiawase/index.php
    ▽インフォメーションページ▽
     http://www.keikai.topblog.jp/
==========================================

プロフィール

経営者会報ブログ事務局です。みなさまが快適なブログライフをお楽しみいただけるよう、一生懸命サポートさせていただきます

<<  2024年11月  >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(234)


RSS