大きくする 標準 小さくする

«前の記事へ 次の記事へ»


【久米信行新刊】Q3-2:自分より優秀な人とどう付き合えばよいかわからない

投稿日時:2009/02/22(日) 09:33rss

10万部突破!『すぐやる!技術』の著者であり、当「経営者会報ブログ」のプロデューサーでもある久米信行さんの次回作ご執筆原稿をリアルタイムで公開させていただいております!
ぜひコメント、トラックバックをお寄せください。


Q3-2:自分より優秀な人とどう付き合えばよいかわからない
A3-2:会う前後に実行したい15の習慣を体得


 「おそれ多くて近寄れない」「自分なんか相手にしてくれない」


 例えば、取引先の経営者、愛読している本の著者、著名なコンサルタントや大学教授などの講演会などは、自分より優秀な人とおつきあいを始める絶好のチャンスです。

 それなのに、自分などおつきあいをしたくても「できるはずがない」と諦めてはいませんか?また、せっかく名刺交換や面談の機会をいただいたのに、その場限りで終わりにしてしまってはいませんか?

 明治大学の教え子たちを見ても、もう一歩前に踏み出せば、生涯のおつきあいが始まるかもしれないのに、「引っ込み思案」の人が多くてもったいないと感じます。
 
 そこで、私は、次の15か条を実践して習慣にしようと呼びかけています。無意識にこの基本行動ができれば、きっと素晴らしいご縁に恵まれるはずです。

 その15の習慣は決して難しいことではありません。講演会などで、生涯の師になるかもしれない達人とお会いする前に...

1.講師や所属団体の名前で事前にネット検索をすること

 GoogleやYahooで検索すれば、ほとんど無料で瞬時のうちに講師の情報を調べることができます。その件数の多さや、上位に表示される情報の質で、ネット上での存在感の大きさを調べることもできます。


2.関連のwebサイトや紹介記事・インタビューを読むこと

 検索結果で上位に表示された中から、まずは個人や所属団体の公式サイトを読んで、基礎知識を得ます。さらには紹介記事やインタビュー記事などがあれば、第三者の評価もインプットします。


3.個人ブログや連載コラムなどを読むこと


 ご本人が書いているブログや、ネットで連載しているコラムやメルマガがあればバックナンバーを読みましょう。そこには、公式サイトやプロフィールだけではわからない素顔があらわれているはずです。


4.著書を買い求めて読んでおくこと


 amazonで著者名検索をすれば、著書一覧をずらっと並べて見ることができます。その中で、特に人気のある本と新著を買い求めて熟読、お会いした時に感想と共にサインをお願いしたら、きっと喜ばれるでしょう。


5.ご本業の商品やサービスを味わっておくこと

 あらかじめ、ご本人がライフワークとしている商品をネットで買い求めたり、お店を訪ねてサービスを体験しておきましょう。お会いした時に、商品を持参したり、サービスの感想を伝えたりすれば、感激してもらえるはずです。


6.好きな映画や本、食事などを知っておくこと

 ブログやmixiなどのプロフィールを見れば、これまでなら、仲良くならなければ教えてもらえなかった愛読書や愛蔵版、行きつけの店などの情報が書かれています。それらを話のきっかけやプレゼントのヒントに使えるでしょう。


7.一番前の席で講演を聴いて見つめてメモを取ること

 一番前で熱心に聴いてくれて、うなづいたり、笑ってくれたりするのは、講師にとって大変嬉しいことです。さらに、真剣にメモを取ってくれたり、パソコンを打ち込んでくれたりする姿が見えたら感激です。


8.一番最初にツボを心得た質問をすること
 
 せっかく質疑応答の時間が用意されているのに、誰からも質問が出ない時ほど悲しいことはありません。その時、簡潔な自己紹介と感謝の言葉の後で、講師が話し足りなかそうだったことを質問してくれたら、きっと強い印象が残るはずです。


9.講演終了後、真っ先に講師と名刺交換をすること

 最前列に座って、一番最初に質問したら、講演後には真っ先に講師にかけつけて名刺交換をさせていただきます。もちろん、読み終えた著書があれば、それも合わせてお出しして、サインをお願いしたいものです。


10.講演の感想などを、すぐに自分のブログに書くこと


 講演で感動したこと、質問をして答えていただいて感激したことなどは、できればその日のうちにブログに書き留めましょう。講演中にしっかりメモをしておけば、すぐにアップロードできるはずです。 


11.ブログと連動したお礼メールとお礼状を書くこと

 お礼メールには、今日の感動をブログに記したことを明記して、その記事へのURLリンクを添えましょう。また、ブログ記事をプリントアウトした手書きのお礼状を出せば、さらに感謝の気持ちが伝わるでしょう。


12. 講師のメルマガやブログを登録して読み続けること

 講師をされるような優秀な方の多くは、個人のメールマガジンやブログを通じて情報発信をしています。名刺に書かれていない場合でも、ネットで検索したり、お礼メールでお尋ねして、必ず読むようにしましょう。

 
13.時にはブログコメントやメルマガ返信で感想を伝えること
 
 ブログやメルマガを愛読して心に響くことがあったら、思い切ってブログにコメントを付けたりメルマガに返信して「感動したこと」を伝えましょう。数ヶ月に一度の感想や、年末の感謝の返信は、とても嬉しいものです。


14.講演会や勉強会などのイベントに足を運ぶこと


 ブログやメルマガに講演会や勉強会などの案内があった時には、できるだけ参加しましょう。そして、一番前で聴いて、質問とあいさつをして、ブログやメルマガを書くという愛情表現を繰り返せば、きっと顔を覚えてくれるでしょう。


15.オフィスや自宅を訪ねること

 こうしてファンとして認められたら、1対1でお会いする準備も整うでしょう。お食事に誘われるかもしれませんし、こちらからご都合をお聴きして会いにいってもよいでしょう。ここまで積極的な人は少ないので、実は嬉しいものなのです


 この15の習慣は「知情意」で言えば「意志」と「愛情」さえがあれば、年令、性別、国籍、学歴、職業、知識などに関わらず、誰でもできることです。こうした当たり前のことが当たり前にできるように「習慣」を身につけることこそ、「認められ愛される人財」になる王道なのです。


【バックナンバー】
 ◆今春出版予定! 久米信行さん著書第二弾を当ブログで連載開始!!
 ◎Q1-1:自分の好みを出すのが恥ずかしい
 ◎Q1-2:自分が思っているよりも周りからの評価が低い
 ◎Q1-3:失敗して笑われるのが嫌だ
 ◎Q1-4:言いたいことを伝えるのが苦手だ
 ◎Q1-5:「柄にもない」と言われそうでイヤだ
 ◎Q2-1:「空気」を気にしすぎてしまう
 ◎Q2-2:保守的な人に足を引っ張られる
 ◎Q2-3:アピールの仕方がわからない
 ◎Q2-4:実績をアピールするのが嫌味に感じる
 ◎Q2-5:「調子に乗っている」と思われたくない
 ◎Q2-6:評価軸がわからない
 ◎Q3-1:自分に興味を持ってくれる気がしない

久米 信行 網縁作務処
国産オリジナルTシャツ@久米繊維
グリーン電力×オーガニックコットン×アート@T-galaxy.com
ブログ起業論講師@明治大学商学部  

プロフィール

経営者会報ブログ事務局です。みなさまが快適なブログライフをお楽しみいただけるよう、一生懸命サポートさせていただきます

<<  2024年3月  >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近の記事

このブログの記事タイトル一覧(234)


RSS