経営者会報ブログ事務局 | 経営者会報 (社長ブログ)
経営者会報ブログのメンテナンスや新機能のお知らせをします。また、入会やご利用のご案内も掲載しています
【久米信行新刊】Q3-4:うまくメールや手紙が書けない
10万部突破!『すぐやる!技術』の著者であり、当「経営者会報ブログ」のプロデューサーでもある久米信行さんの次回作ご執筆原稿をリアルタイムで公開させていただいております!
ぜひコメント、トラックバックをお寄せください。
Q3-4:うまくメールや手紙が書けない
A3-4:すばやく、短く、心をこめて「ありがとう」
「どうやって書いていいかわからない」
「かえって嫌われてしまうのではないか」
大学の講義や社員研修で驚くのは、若い人たちの多くが「手紙をまともに書いたことがない」ことです。何でもメールやケータイで簡便に済ませる風潮の中では、無理もないことかもしれません。
実は、私自身も社会人になるまでは、ほとんど手紙を書いたことがありませんでした。しかし、ありがたいことに、社会人生活のスタートを切ったイマジニア株式会社で、恩師 神蔵 孝之社長から、徹底的に「手紙道」を仕込まれたのです。神蔵社長は、松下政経塾の出身ということもあり、新人の私たちにお礼状の大切さを教えてくださいました。
その後、eメールが、手紙、電話、FAXにとって変わって、連絡手段の主役に変わる社会になりました。しかし、拙著「メール道」で詳しく書きました様に、いかに無味乾燥なメールに血を通わせても限界はあります。むしろ、手紙の重要性はむしろ増しているのです。
そこで、神蔵社長をはじめとしてお礼状達人の先輩から教わった手紙やメールの心得をご紹介しましょう。
1.素早く出すほど喜ばれる。時間が経つほど効果が薄れる
お会いしたその日のうちにお礼状を出した時の効果が100だとしたら、翌日になると半分の50、その翌日にはまた半分の25と減っていく。だからお礼状は早く出すようにと、神蔵社長から仕込まれました。感動さめやらぬうちに出せば心がこもるでしょうし、受け取った方の印象も鮮やかなはずです。
2.大切な人宛て、特別な時は、筆文字で手書きの手紙で
まったく同じ文面であっても、ワープロの手紙と手書きの手紙、それも筆文字の手紙とでは、大きく印象が大きく変わります。メールが全盛の時代だからこそ、ていねいに記された手紙の方が、しっかり心に残ります。ですから、ここぞという時には筆ペンを手にして熱い想いを手紙にしたためたいのです。
3.美しい便せん、絵はがき、記念切手で、おもてなし
せっかくの手書きの手紙も、ありきたりの便せんや官製はがきで出しては興ざめです。大きな文具店やミュージアムショップなどで、美しい便せんや絵はがきを買い集めておきましょう。それから、珍しい柄や楽しいデザインの記念切手を買い求めて貼れば、特別な手紙として印象づけることができます。
4.いつでも最初は「ありがとう」最後は「ご高導ください」
どんな内容の手紙であれ、ごあいさつの後は「ありがとう」で始まります。「いつもご指導ありがとうございます。」「先日は貴重なお話をありがとうございました。」このように「ありがとう」で始める手紙は、書く人も読む人も気持ちのよいものです。そして、私の手紙は、いつもこう結ばれます。「今後ともご高導の程よろしくお願いいたします。」
5.相手の魅力と感動したことを「具体的」に伝える
感謝の言葉の後には、どこに感激したかを具体的に伝える一文を添えることが大切です。「○○という言葉に感激しました」「□□の教えを守ります」このように面談や著述の中で印象に残ったことを書き記してくれれば、喜びもひとしおです。それが、話し手が意図したことであれば、きちんと聴いてくれた証明になるからです。また、予想外のことであっても、それは話し手が気づかなかった魅力を発見してくれたことになるので喜ばれるでしょう。
6.一番伝えたい一言が明確ならば、短くても伝わる
手紙もメールも、ただだらだら長い文面は禁物です。書けば書くほど、何が一番伝えたいことなのか不明瞭になることも少なくありません。ですから「お礼」なのか「面談希望」なのか、はたまた「売り込み」なのかメッセージを明確にすることが大切です。そして、伝えたいことは「しっかり一言で」伝えましょう。
7.メールマガジンは毎週出す「ラブレター」×「お礼状」
きちんと、ていねいな筆書きのお礼状を出して、メールやブログのやりとりもできる関係が築けたら、次はご許可をいただいてメールマガジンをお出ししましょう。メールマガジンが優れているのは、一人に発信するのとほとんど同じ手間で、100人にでも1,000人にでも情報をお届けできることにあります。出そうと思えば、毎週でも、あるいは毎日でも近況報告を兼ねたラブレターを出すことができるのです。
***
私も、これまで出会った1,200人強の縁者に、お礼状やお礼メールを書いて、その後でメールマガジンをお送りしてきました。長いおつきあいの縁者には、10年以上にもわたり、感謝を込めて送り続けてきたことになります。こうした手紙やメールがなかったら、縁者との交遊も広がらず深まらず、きっと私の人生はつまらないものになっていたでしょう。
【バックナンバー】
◆今春出版予定! 久米信行さん著書第二弾を当ブログで連載開始!!
◎Q1-1:自分の好みを出すのが恥ずかしい
◎Q1-2:自分が思っているよりも周りからの評価が低い
◎Q1-3:失敗して笑われるのが嫌だ
◎Q1-4:言いたいことを伝えるのが苦手だ
◎Q1-5:「柄にもない」と言われそうでイヤだ
◎Q2-1:「空気」を気にしすぎてしまう
◎Q2-2:保守的な人に足を引っ張られる
◎Q2-3:アピールの仕方がわからない
◎Q2-4:実績をアピールするのが嫌味に感じる
◎Q2-5:「調子に乗っている」と思われたくない
◎Q2-6:評価軸がわからない
◎Q3-1:自分に興味を持ってくれる気がしない
◎Q3-2:自分より優秀な人とどう付き合えばよいかわからない
◎Q3-3:自分が認めた人にだけ認められたい
久米 信行 網縁作務処
国産オリジナルTシャツ@久米繊維
グリーン電力×オーガニックコットン×アート@T-galaxy.com
ブログ起業論講師@明治大学商学部
ぜひコメント、トラックバックをお寄せください。
Q3-4:うまくメールや手紙が書けない
A3-4:すばやく、短く、心をこめて「ありがとう」
「どうやって書いていいかわからない」
「かえって嫌われてしまうのではないか」
大学の講義や社員研修で驚くのは、若い人たちの多くが「手紙をまともに書いたことがない」ことです。何でもメールやケータイで簡便に済ませる風潮の中では、無理もないことかもしれません。
実は、私自身も社会人になるまでは、ほとんど手紙を書いたことがありませんでした。しかし、ありがたいことに、社会人生活のスタートを切ったイマジニア株式会社で、恩師 神蔵 孝之社長から、徹底的に「手紙道」を仕込まれたのです。神蔵社長は、松下政経塾の出身ということもあり、新人の私たちにお礼状の大切さを教えてくださいました。
その後、eメールが、手紙、電話、FAXにとって変わって、連絡手段の主役に変わる社会になりました。しかし、拙著「メール道」で詳しく書きました様に、いかに無味乾燥なメールに血を通わせても限界はあります。むしろ、手紙の重要性はむしろ増しているのです。
そこで、神蔵社長をはじめとしてお礼状達人の先輩から教わった手紙やメールの心得をご紹介しましょう。
1.素早く出すほど喜ばれる。時間が経つほど効果が薄れる
お会いしたその日のうちにお礼状を出した時の効果が100だとしたら、翌日になると半分の50、その翌日にはまた半分の25と減っていく。だからお礼状は早く出すようにと、神蔵社長から仕込まれました。感動さめやらぬうちに出せば心がこもるでしょうし、受け取った方の印象も鮮やかなはずです。
2.大切な人宛て、特別な時は、筆文字で手書きの手紙で
まったく同じ文面であっても、ワープロの手紙と手書きの手紙、それも筆文字の手紙とでは、大きく印象が大きく変わります。メールが全盛の時代だからこそ、ていねいに記された手紙の方が、しっかり心に残ります。ですから、ここぞという時には筆ペンを手にして熱い想いを手紙にしたためたいのです。
3.美しい便せん、絵はがき、記念切手で、おもてなし
せっかくの手書きの手紙も、ありきたりの便せんや官製はがきで出しては興ざめです。大きな文具店やミュージアムショップなどで、美しい便せんや絵はがきを買い集めておきましょう。それから、珍しい柄や楽しいデザインの記念切手を買い求めて貼れば、特別な手紙として印象づけることができます。
4.いつでも最初は「ありがとう」最後は「ご高導ください」
どんな内容の手紙であれ、ごあいさつの後は「ありがとう」で始まります。「いつもご指導ありがとうございます。」「先日は貴重なお話をありがとうございました。」このように「ありがとう」で始める手紙は、書く人も読む人も気持ちのよいものです。そして、私の手紙は、いつもこう結ばれます。「今後ともご高導の程よろしくお願いいたします。」
5.相手の魅力と感動したことを「具体的」に伝える
感謝の言葉の後には、どこに感激したかを具体的に伝える一文を添えることが大切です。「○○という言葉に感激しました」「□□の教えを守ります」このように面談や著述の中で印象に残ったことを書き記してくれれば、喜びもひとしおです。それが、話し手が意図したことであれば、きちんと聴いてくれた証明になるからです。また、予想外のことであっても、それは話し手が気づかなかった魅力を発見してくれたことになるので喜ばれるでしょう。
6.一番伝えたい一言が明確ならば、短くても伝わる
手紙もメールも、ただだらだら長い文面は禁物です。書けば書くほど、何が一番伝えたいことなのか不明瞭になることも少なくありません。ですから「お礼」なのか「面談希望」なのか、はたまた「売り込み」なのかメッセージを明確にすることが大切です。そして、伝えたいことは「しっかり一言で」伝えましょう。
7.メールマガジンは毎週出す「ラブレター」×「お礼状」
きちんと、ていねいな筆書きのお礼状を出して、メールやブログのやりとりもできる関係が築けたら、次はご許可をいただいてメールマガジンをお出ししましょう。メールマガジンが優れているのは、一人に発信するのとほとんど同じ手間で、100人にでも1,000人にでも情報をお届けできることにあります。出そうと思えば、毎週でも、あるいは毎日でも近況報告を兼ねたラブレターを出すことができるのです。
***
私も、これまで出会った1,200人強の縁者に、お礼状やお礼メールを書いて、その後でメールマガジンをお送りしてきました。長いおつきあいの縁者には、10年以上にもわたり、感謝を込めて送り続けてきたことになります。こうした手紙やメールがなかったら、縁者との交遊も広がらず深まらず、きっと私の人生はつまらないものになっていたでしょう。
【バックナンバー】
◆今春出版予定! 久米信行さん著書第二弾を当ブログで連載開始!!
◎Q1-1:自分の好みを出すのが恥ずかしい
◎Q1-2:自分が思っているよりも周りからの評価が低い
◎Q1-3:失敗して笑われるのが嫌だ
◎Q1-4:言いたいことを伝えるのが苦手だ
◎Q1-5:「柄にもない」と言われそうでイヤだ
◎Q2-1:「空気」を気にしすぎてしまう
◎Q2-2:保守的な人に足を引っ張られる
◎Q2-3:アピールの仕方がわからない
◎Q2-4:実績をアピールするのが嫌味に感じる
◎Q2-5:「調子に乗っている」と思われたくない
◎Q2-6:評価軸がわからない
◎Q3-1:自分に興味を持ってくれる気がしない
◎Q3-2:自分より優秀な人とどう付き合えばよいかわからない
◎Q3-3:自分が認めた人にだけ認められたい
久米 信行 網縁作務処
国産オリジナルTシャツ@久米繊維
グリーン電力×オーガニックコットン×アート@T-galaxy.com
ブログ起業論講師@明治大学商学部
プロフィール
経営者会報ブログ事務局です。みなさまが快適なブログライフをお楽しみいただけるよう、一生懸命サポートさせていただきます
- 2011年8月(2)
- 2009年8月(7)
- 2009年6月(2)
- 2009年3月(16)
- 2009年2月(12)
- 2009年1月(9)
- 2008年12月(5)
- 2008年11月(6)
- 2008年10月(4)
- 2008年9月(4)
- 2008年8月(5)
- 2008年7月(4)
- 2008年6月(5)
- 2008年5月(7)
- 2008年4月(4)
- 2008年3月(6)
- 2008年2月(4)
- 2008年1月(3)
- 2007年12月(5)
- 2007年11月(6)
- 2007年10月(5)
- 2007年9月(4)
- 2007年8月(5)
- 2007年7月(4)
- 2007年6月(4)
- 2007年5月(4)
- 2007年4月(6)
- 2007年3月(5)
- 2007年2月(4)
- 2007年1月(5)
- 2006年12月(4)
- 2006年11月(5)
- 2006年10月(4)
- 2006年9月(8)
- 2006年8月(5)
- 2006年7月(6)
- 2006年6月(8)
- 2006年5月(7)
- 2006年4月(8)
- 2006年3月(17)
- 会員様一覧 (お名前) [08/10]
- 会員様一覧 (会社名) [08/10]
- 経営者会報ブログとは [08/11]
- 新しい取引先を開拓できる、マスコミに取り上げられる [08/05]
- 元気な社長とコラボできる [08/05]
- 本を出す可能性が広がる [08/05]
- <ブログで人生、変わりました!> 三元ラセン管工業・高嶋博社長 [08/05]
- <ブログで人生、変わりました!>京都工芸・寺田社長 [08/05]
- <ブログで人生、変わりました!>枚岡合金工具・古芝社長 [08/05]
- 久米信行さん『がんばっているのに報われない人のための「認められる!」技術』発刊 [06/12]
- 井寄奈美さん『小さな会社の「トクする」人の雇い方・給料の払い方』発売! [06/12]
- 【久米信行新刊】あとがき [03/22]
- 【久米信行新刊】まえがき [03/21]
- 【久米信行新刊】Q5-6:他人に誇れるものが何もない [03/21]
- 【久米信行新刊】Q5-5:人見知りだけど、仲良くなりたい [03/19]
- 【久米信行新刊】Q5-4:誰も本当の自分をわかってくれない [03/18]
- 【久米信行新刊】Q5-3:「認められる自分」で居続けることに疲れる [03/15]
- 【久米信行新刊】Q5-2:努力しても結果が出ない [03/13]
- 【久米信行新刊】Q5-1:もともと前に出るような性格ではない [03/12]
- 【久米信行新刊】Q4-7:実力をつけてからデビューしたい [03/11]